サイトアイコン Boot macOS

macOS Sequoia 15.3.1 に更新

macOS Sequoia 15.3.1がリリース(2025/2/11)されていたので、15.3から更新しました。特に問題なく安定して動いてます。動作確認したマシン構成は、ASRock Z690 Steel Legend、13900KF、 Radeon RX 6600です。OpenCore、OCLP、kext類は最新です。OCLPは、マザボのE key M.2ソケットに取り付けたWiFiモジュールBCM94360NGを動作させるために使用してます。

更新通知が来る

「システム設定」「一般」「ソフトウェアアップデート」にアップデートの通知が来ました。サイズは、macOSの本体とほぼ同じ15.22GBです。OCLPでパッチを当てているので、フルサイズになっています。そのせいか、説明もSequoiaが公開されたメジャーアップデートの時の内容になってます。

OCLPを外すと、640MBになりました。アップデート内容は、セキュリティアップデートのようです。

アップデートする

「今すぐアップデート」を選択すると、すぐにダウンロード開始し、その後再起動しました。

更新の過程で、自動的に再起動します。再起動回数は3回で、最初の再起動がmacOS Installerボリュームから、次回以降がインストール先のボリュームからでした。ビルド番号は24D70でした。

OCLPを復活

この後、OCLPのPost-Install Root Patchを当て直しました。OCLPが自動的に出してくれるダイアログに従って、OKを押してパッチを当てます。

この結果、Wi-Fiが復活しました。

まとめ

macOS Sequoia 15.3から15.3.1にアップデートしました。今まで通り、安定して動作しています。

モバイルバージョンを終了