Hackintoshでkextを入れ替えたり、config.plistを書き換えたりなど、色々実験していると、起動しなくなる状況に遭遇することがあります。そんな場合に対処できるように、起動可能なパーティションのバックアップを持つことは、Hackintoshを使う上での必須の習慣だと思います。
バニラなインストールをすると、SSD/HDDの本体パーティションにmacOSが入り、macOSでは使用しないEFI System Partition (ESP)にClover bootloaderやkext類がインストールされます。
Hackintoshが動かなくなったことに備え、バックアップする対象は、以下のいずれかになります。
- ESPとmacOSインストーラ
- ESPとmacOS
- ESPのみ
それぞれについて、以下で説明します。
Table of Contents
1. 導入用USBメモリを残しておく
一番普通の方法かもしれません。一般的な手順では、USBメモリにmacOSインストーラを作り、これにCloverをインストールします。このUSBメモリを大事に保存しておけば、本体が起動しなくなった場合に利用できます。これがあれば、一切を消去してもう一度インストールし直すことができます。でも、そこまでやらなくても、macOSインストーラで起動できれば、ターミナル.appを起動することができるので、かなりの作業が可能です。起動失敗を引き起こしたkextを取り除いたり、config.plistを元に戻したりできます。
またバニラなインストールがされていれば、ESP部分を書き損じても、macOS本体は正しく残っている可能性が高いです。USBメモリのCloverで起動して、起動しなくなったドライブのmacOSから起動できれば、修復作業が容易です。
この方式の難点は、非常用のUSBメモリは滅多に使わないので、失くしてしまいやすいことです。手元にあるとついつい他の用途に使ってしまいます。気軽に使えないようにPCケースの中に入れておくのも良いかもしれないです。
2. CloverとmacOSを複製しておく
バニラなインストールをしていれば、macOS本体に手を入れることはないので、Hackintoshの不具合でmacOS本体を壊す危険はありません。でも、macOSのバージョンアップ、特に年に一回のメジャーバージョンアップに備えて、CloverとmacOSの両方をインストールして、バックアップとしておくのが良いです。
バックアップのためには、いつも使うSSD/HDDとは別のドライブに、macOSとCloverをインストールします。通常のインストールと同様に、インストール用のUSBメモリから起動して、対象とするドライブのパーティションをフォーマットして、macOSとCloverをインストールしても良いです。でも、すでに起動できるmacOSドライブがあってこれをバックアップするならもっと簡単です。以下のようにできます。
- App StoreからダウンロードするmacOSインストーラを起動して、対象とするパーティションにmacOSをインストールします。
- 必要ならば移行アシスタントを使って現在の設定とアプリケーションもバックアップします。
- 対象とするドライブのESPに、現在起動しているESPの内容をコピーします。(Cloverインストーラを起動しても良いですが、ファインダによるドラッグ&ドロップだけでもバックアップできます)
もしマシンに複数のHDDを接続していて、その一部をデータ用やTimemachine用にしているような場合、そのHDDの最初に60GBくらいのパーティションを用意します。そしてこのパーティションとESPそれぞれに、上記の手順でmacOSとCloverを入れておくと良いです。macOS自体は30GB弱あればインストールできます。60GBあれば必須のアプリケーションと多少の作業は可能です。内蔵HDDにバックアップを用意しておけば、USBメモリと違って紛失する心配もありません。
3. ESPを複製しておく
バニラなインストールをしておけば、Hackintoshに必要なものは全てESPに入っています。設定を変えて起動しなくなる場合も、ほとんどの場合がESPの内容を書き換えてしまったことが原因です。そこで、ESPだけをバックアップしておけば、大抵の場合は、これから起動することで復帰できます。ESPは容量も少ないですので、バックアップも容易です。データ用のHDDやUSBメモリでは使われていない領域ですので、あちこちにバックアップしておくと良いです。内蔵SSD/HDDにも、空のESPがあったら、今使っているESPの内容をコピーしておきましょう。
ESPにあるファイルだけを、ファイルサーバやクラウドに保存しておいても良いと思います。これまでの説明で用意したバックアップのSSD/HDD/USBメモリが全て無くなってしまっても、ESPの内容さえ持って入れば、手元のSSD/HDD/USBメモリのESPにコピーして起動させることができます。
4. ESPを自動バックアップする
追記:ESPを自動的にバックアップする方法をこちらに書きました。
Hackintoshを作る際に、macOSをバニラな状態でインストールすれば、Hackintoshで加える変更… ESPを自動バックアップする - Boot macOS |