マザーボード上の動かないUSB 3.0はサードパーティのチップでしょうか?Z620のサービスガイドにあるシステムボートアーキテクチャーの図で確認すると、USB3.0のコントローラチップはTI 7340というもののようです。 結論から言えば、以下のURLにあるZ620向けのCloverの設定(mXHCD.kextはGenericUSBXHCI.kextに変更)と https://www.reddit.com/r/hackintosh/comments/8la374/onboard_ti_usb3_with_hp_z620_possibility/ bootmacosさんの書いた以下のURLの内容を参考にして設定を行ったところ、USB3.0ポートも使えるようになりました。 https://bootmacos.com/entry/2017/09/30/222518 ただ、システム情報のUSBの項目でも、コマンドラインでのlsusbコマンドでもUSB3.0に関する情報は表示されないけど、USB3.0ポートに機器を接続するとFinderでは認識されるという状態なので「これが本当に正しいのか?」という感じではあるのですが…。 この辺の状況はまとめて、自分のBlogのほうに上げたいと思います。 USB関連については、当面この状態のままで使い続けてみたいと思います。
返信先: [Success:90%] HP Z620 Workstation
NvidiaGraphicsFixup.kextとmXHCD.kextは、アドバイスのとおり外してみましたが、システムの起動などには師匠がないようですので、このままで行きたいと思います。