[暫定]OpenCoreでWindows起動BIOSブランクに(Windows問題)

ホーム フォーラム Discussions [暫定]OpenCoreでWindows起動BIOSブランクに(Windows問題)

  • このトピックは空です。
8件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #10856 返信
      Mifjpn
      ゲスト

      お疲れ様です。
       以前に、「OpenCoreでWindowsを起動するとBIOSがブランクスクリーンに」なったりするのを投稿して、他の方も、OpenCoreの考えで、Windowsへも疑似Bios環境等のため、不安定なるという人がいました。
       投稿を探してみましたが、ドロップしたのかないようなので、問題回避ができる状態が生まれたので、再度投稿します。
       その時に、OpenCoreのまえにプリセレクタをつけて、WindowsへチェーンロードするGRUB2 for WIN
      については、NVRAMを消すとGRUB2のエントリがもれなく消えてくれて(´Д⊂グスン面倒くさすぎなのでやっていません。
       その後、CloverのDeveloperのJiefさんが、Boot Loader Chooserなるものをほとんど自分のために作った模様です。とってもDeveroper向きなので、お話を尋ねたら、ちょっと利用者よりなったので、紹介します。
       それは、同じDISKのEFI領域にCLOVER,OCの両方のCloverx64.efi、OpenCore.efi(名前を変えても可能)を選択でき、10秒でデフォルトのefiに移行します。詳しくは以下に
      JiefのBootloaderChooser(ブートローダー)その後仕様変更

       これで、デフォルトを、Cloverに選びます。デフォルトになって10秒でCloverに、CloverもデフォルトでWindowsへ10秒で進みます。いつもの起動は、自動で行ってくれます。
       OpenCoreのStableや、最新ビルドもここで選べますので、便利です。ただ、最後に選んだのがデフォルトになるので、最期にWindowsにつながるように選択しなおし、デフォルトを戻しておけばOKです。

    • #10892 返信
      Mifjpn
      ゲスト

      お疲れさまです。
      Boot Loader Chooserで問題発生です。
      CloverがACPI関係を読めなくなるようです。
      作者のJiefにも連絡を入れたいと思いますが、ひとまずこちらに報告します。
      JiefのBootloaderChooser(ブートローダー)問題発生

    • #11082 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      ども、Mifjpnさん、お疲れさまです。

      とりあえず、まだ、あたまのなかで細かく整理できてないですが貼っときます。

      williambj1さんのOpenCore-Factory 2020-10-16にかねてより疑わしい?っと思ってるBootstrap.efi
      本件に関連してるぽい(こいつが出てきたのは0.5.8ごろだったかな?)Bootstrapとやらのデスノートを読んでたら、やっぱこの絡みで、Bios入れなくなったりとか?、CMOSエラーが出るんじゃないかなぁ。。。とか、思っています。。。

      https://github.com/williambj1/OpenCore-Factory/releases/tag/2020-10-16
      Docs: Add note about Bootstrap issues

      OpenCore/Bootstrap causes BIOS corruption on Gigabyte Z87 if to make reset CMOS #1222
      https://github.com/acidanthera/bugtracker/issues/1222

      Difference.pdfのこの書き方からして、なんかあやしいぃ。。。んじゃないかっていう雰囲気なんですけどねぇ。。。
      治るのか治らないのかすら今はわかってないんですが(実際のところ分かる理解レベルが私にはない気もしますが)、メモ的にこれを?これが手がかりとかなるかもしれないし、気長に解決への道を探るっちゅう感じで考えています。
      貼ったことさえ忘れなきゃイイんですけどねぇw

    • #11085 返信
      Mifjpn
      ゲスト

      お気遣いいただきありがとうございます。
      The issue has also been reported on Asus boards.
      ともかいてあるんで、これ上手く行けば−とおもって試しました。
      かいてらっしゃるとおりの
      https://github.com/williambj1/OpenCore-Factory/releases/tag/2020-10-16
      で、EFI構造を組んで、
      Resolution:

      Reflash BIOS
      Disable Bootstrap:

      <key>BootProtect</key>
      <string>None</string>
      でやってみたんですが・・・
      だめでした〜(ノД`)シクシク
      Web引いてもメジャーなIssueでないようですしなかなかですねぇ^^;
      リファレンスのためのOpenCoreも最新マスタービルドしてるんですけど、
      いちいち、直すのにFlashROM書き戻すのは・・・ちょっと怖いしなぁ(だから、Issueに上げるのもテスト考えるとちと辛い)
      ま、Cloverに足突っ込んだんで、OpenCoreの方は気長に待ったほうが良いんでしょうかねぇ。

      ありがとうございました。

      • #11086 返信
        Mifjpn
        ゲスト

        お疲れ様です。
        似た感じの問題が直ったけど、まだおかしいということで、BugtrackとDiscussionにあげてみました、ちょっと前に終わったという、ホットな内容なので、うまくいけばいいんですがねェ。

    • #11087 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      私の脳内では、ずっとBootstrap.efiちゃんが悪い子してるという仮説?の元でビットたっちゃってるので、
      OpenCoreでBootstrapなんちゃらってFixが出てくると、反応するようになってますぅ。。。

      とりあえず、CloverがBig Sur対応すれば、それで使うつもりなんですけどね。
      PLan B?としては。。。
      USB3.1 Gen2 10G with Boot Override隔離作戦ちゅうのも今密かに?準備中ではあります。

      一応、Oricoの2528C3-G2 VL716チップ(USB hub事件からmacOSと相性よさげだったので。。。)とやらとBelkinのUSB 3.1 Gen2 Type-C Type-Aの組み合わせで、SATAベースでは、スピード的に損失梨?で逝けるので、F12引っ叩いて安心の機動選択でOS隔離するしきゃないかなぁとかの、かなりへたれなアイデアではありますが。。。只今、時間があるときに検証及び実用化に向けてお勉強中であります。w

      Bootstrapちゃんもそうですけど、Fix DiskでBiosの管理下に置くといろいろ問題を誘発してるっぽいので、USBのRemoval Diskで起動しちゃえば、邪魔な時には、サクって外しときゃ良いですし。。。

      MacOSは自立性が強いというか、Winを受け入れてるはいるけどブーキャンはMBRハイブリッドだし、UEFIで、OSみんな仲良しこよしというわけにはいかないのが難なんですよね。。。

      • #11088 返信
        Mifjpn
        ゲスト

        早いお返事ありがとうございます。
         まぁ、UEFIになってから、BIOSの方で選べますから、ちょっと起動時に何秒か立ち会えば選択できるので問題はないんですけどねぇ。
         ASUSのBIOSはOpenCoreの設定項目になるくらい、相性があまりいいわけではない見たいですし・・・
        でも、やっぱり、SliceがFrizに言う通り、
        「Windowsに、元のマザーボードなどの環境を提供するという、Windowsを使う人たちへの配慮はいらないのか?」
         というのは、心残りですよねぇ。(単純にOpenCoreのほうに設定項目をたてればいいと思うんですが、それをしないのがやっぱり不思議ですよね・・・vitさんだからって言っても、そもそもWindowsパソコンなんですから、利用者への配慮がないっていうのはなんだかなーと思いますねぇ・・・悩ましいなぁ)

        • #11089 返信
          まっくぷろ
          ゲスト

          >penCoreのほうに設定項目をたてればいいと思うんですが、それをしないのがやっぱり不思議
          ユーザーサイドから見れば、技術的にもお茶の子さいさいなのにぃ〜って言う感じなんですけどねぇ

          Vit黒々さんはApple UEFI First, MacOS Firstの思想の方である???と同時に?
          OpenCoreはOpenではあるけど、Jobsさん的にSimple一番で、Cloverのように出たとこ勝負で、次々にOptionsとして設定項目を、ただ追加すりゃぁいいってもんじゃないし、基本は設定項目は最小限にしたい?追加するにしても、その影響というか他に与えるSide Effectも見越すような職人的な作り方にしたいんじゃないですかね?
          ことACPI Table Dropするのはいいけど、無慈悲切り捨てされたUnsupported Macの人たちは、Apple謹製UEFIなんで、彼らの影響もあるかもですね?
          たぶんきっちり作り込みする人(血液型はAかな?)もあって、棚上げ状態なのかなぁって思ったりしてますね。

    • #11095 返信
      Mifjpn
      ゲスト

      おつかれ様です。
      取り会えず、BIOSの方の問題だという回答で、BugTrackはクローズされました。
      ま、逆に言えば、新しいBIOSが出るのを待てばいいのかもしれませんねぇ。

      • #11096 返信
        まっくぷろ
        ゲスト

        vit黒々さんから、残念ながら。。。ということでアスースにせれやぁ!おらぁ〜!っていうことですね?w
        でも、最後はあんがとう!って返事みたいですね。お疲れさまでした。。。

        ただ、最近はよっぽどの事(セキュリティーIssue以外については)あたらしいBiosってでないっしょ?
        アスースさんに報告しても、クリティカルじゃなければ、泣き寝入りになるかもですねぇ。。。どうしますか?
        Hachintosh使ってますって言うくだりでない方法で、クリティカルIssueに上げないといけませんから、辛いですね。

        そうそう、Biosって言えば、Intelのシ海文書?だと2020年はCMS無慈悲切り捨てでDOSの滅亡計画
        があったはずなんですけどぉ。。。CometLake 400シリーズでもまだCMS付いてるみたいですよねぇ?
        結局、あの話亡くなったのかなぁとか思い出しますね。TigarLakeの世代で、CMSなしのUEFIが出てくるのか気になりますね。CMSなしのUEFIだとたぶん、本件のIssueはギガであれアスースであれ、発病しないのかなぁ〜とか思っちゃいますね。たぶんHachintoshにはCMSなしのUEFI Biosの方がBestかなぁとか思っていますけど、どうなのか?
        Vit黒々さんのご意見も聞いてみたいですねぇ。

      • #11097 返信
        まっくぷろ
        ゲスト

        何やらフリッツさんが、Closeされた後に、なんやかんかお尋ねされてますね?!
        何かどないなるんやて知りたいみたいですよぉ。。。

        • #11098 返信
          Mifjpn
          ゲスト

          情報ありがとうです。
          色々やってみたんですが、直ったようです。(あれから、最新ビルドにしたものあるのかもしれません)
          ただ、不安定さの問題はBIOSにあるとVitは見ています。
          それには納得がいきます。
          とわいえ、2週前にいがんていた、JiefとFriz両方からテストしてと言われるとは思わなかったです。www
          4時だよ−!(ノД`)シクシク
          仕事休みにできてよかったわ (((´・ω・`)カックン…

          • #11099 返信
            Mifjpn
            ゲスト

            お疲れさまです。
            さすが、BIOSに詳しいVitですね。
            あれから、Windowsを立ち上げっぱなしにしたんですが、ASUSBIOSさんは、自分で1st起動をWindowsにしちゃいました。そこで、Vitの言ったとおり、BIOS画面が消えました。
            とりあえず、原因がわかったのはいいことです。

            • #11100 返信
              Mifjpn
              ゲスト

              う~ん
              じゃあCloverではなんでならないの?という質問は大人なのでいれませんでした^^www

            • #11103 返信
              Mifjpn
              ゲスト

              ASUS側に、Windows長時間起動すると、BIOSの設定変わるんだけどって、お話うっときました。まぁ、あんまり期待しないで待ってます、

            • #11107 返信
              Mifjpn
              ゲスト

              お疲れ様です。
              あまりいいお話でないのですが、ASUSのマザーにはOpenCoreはどうやら鬼門かもしれません。
              バックトラックのその後を見てもらうと判るのですが、Asus B150でも同じようです。
              起動時に必ずNV-RAMをリセットするとよいようですが、これではあまりOpenCoreをつかう意味がありません;;。

              • #11108 返信
                まっくぷろ
                ゲスト

                ギガのZ97X-UD7THでも、似たような感じの現象は観測してますけど。。。
                ことX230の改変Biosだともうぉ話にならないくらい?にCMOS-Errが頻発するしぃ。。。
                OpenCoreのNVRAMのリセット引っ叩くと、OpenCore専属モードに突入したりで、えらい大変なんですよねぇ。。。

                Vit黒々さんに陳情?してこのBugを使って、Exploit風なことできるなら、サンプルコードも作ってくれるませんかねぇとかまで話が盛り上がるとかで、そうなったらエィスゥースさんにコア直撃弾を食らわせることも可能かもですけどぉ。。。

                勝手な想像ですけど、w

                これって、もう仕様バグの類かその系統なのかも、2017年頃からだっかかBiosというかUEFIも含めてセキュリティー関連が沢山でてた気がしますし、そのFixかFixによるデグレでBugってたりしたら、AMIサイドの問題にもなっちゃうだろうし、SandyBrigeあたりまでの、全マザボで主要マザボであある、エィスゥース、ギガなどほぼ全てに影響出ちゃいそうな気がしますし。。。
                Vit黒々指令さんもそれを知ってるかで、試されてとかじゃなければいいですけどぉねぇ。。。

                エィスゥースさんがわりぃわりぃって直すか、あ!とんでもない!って気づいて直すかを。Vit黒々指令さんは待ってるとかだったら、ちょっとまた辺なとこに足突っ込んじゃってるかも?www
                考えすぎかなぁ???

              • #11110 返信
                Mifjpn
                ゲスト

                お疲れ様です。
                お気持ち察していただいてありがとうございます。
                 わたしも、ASUS(のマザー全部?)がわるいというのに、どうしても納得がいかず、「言いたくないけど、言わないと」って言って、「Cloverなら何でそうならないのって不思議に思うんだよ」っていったら、思った通りVitさん噛みついてきましたねぇ (((´・ω・`)カックン…、でも、そんな問題のあるCloverと同じにする設定はあるといって。以下の設定を上げてきました。
                ”disabling RequestBootVarRouting and BootProtect”
                わたしはこれとともに、WindowsでのBIOSの改造をしないように、
                Kernel-> CustomSMBIOSGUID = true
                PlatformInfo-> UpdateSMBIOSMode = “Custom”
                をいれて、USBメモリスティックで試しています。
                 以前なら、6時間もWindowsを立ち上げっぱなしにすると、BIOS画面がブランクになりましたが、今のところ、問題は出ない。(がVitさんにとっては、ご不満な機能)ようです。
                 Vitさんのお怒りが一通りあった中、こっちが「言い過ぎたすまない」と返事をしたためか、Fritzさんがフォローに入ってくれました。
                 上の設定は試してみたかい?とのこと、こっちは「ご親切に・・・」と「今のところ6時間Windows稼働で問題ない」との回答を打っておきました。
                 Vitさんは信念の人なんだなぁ・・・┐(´д`)┌ヤレヤレ

            • #11109 返信
              まっくぷろ
              ゲスト

              >とりあえず、原因がわかったのはいいことです。
              ええぇまぁ。。。おかげさまで、この辺りで起こってることがたいぶ理解できるようになりましたぁ。

              自分にものメモとして、BootStrap.efiの件は貼り付けましたけど。。。
              まさか?!コアであるGithubのIssueにエントリープラグなしで、ダイレクトエントリーされるとまで想定してませんでしたから、ちょっとビックリしましたぁ。。。w

              まぁ慣れてらっしゃるから、大丈夫でしょうけどぉ。。。
              BootStrap.efiはVit黒々指令の謹製モジュールだったんでしょうね?直々にお出ましになってる様子だと、なのでBugちゅうのはBugでいいんですけどね、それが分かるだけでもそれはそれでありがたいですねぇ。。。

    • #11111 返信
      Mifjpn
      ゲスト

      ネストが深くなったんで仕切り直しましょうかね。
      上のような状態なので、私の実験がうまくいけば、
      ASUSユーザーと(一部AMI BIOSユーザー)にとっては朗報かもせれませんね。
      でも、開発主のVit9696さんにとってはメモ上のたんこぶなので、後どうなるかはわからないのが痛いですがねぇ^^;
      とりあえずWindows起動から、12時間を目標に実験を終えるつもりです。
      うまくいったら、ここに私が書くのと、alphaさんに書いてもらうことにします。

      • #11113 返信
        Mifjpn
        ゲスト

        お疲れ様です。
        約束の12時間がたちました。
         その間何回か、アップデート等のために、再起動をしましたが、その際も、すべてOpenCoreの上記設定のUSBメモリからの起動を行っています。
         BIOSの問題は出ませんでした。
         悲しいことですが、OpenCoreの思想は素晴らしいのですが、ASUSのすべてのマザーボードのBIOSが悪いとか、一部のAMIBIOSが悪いということと、OpenCoreの理想を通すためにそれらを相手方のバグだと言い切るのは、ちょっと勝手が通ることとは違うと思います。
         ASUSのマザーボードユーザーにとっては朗報ですので、
         章立てをして、アナウンスします。

    • #12186 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      >チェーンロード
      OpenCore がらみのChainloadネタで楽しそうなスレを見つけたので、貼るだけ貼っておきますねぇ。。。w
      rEFIndをそのまんま使うのはリスキー?なんだろうから、MacPros (3,1 to 5,1) 向けに、作ったるはおらぁ〜と言う感じなのかな?

      @最近は英語読むとあたま痛くなるので、内容的なものは読んで無いので、お許しください。w
      スレッドは昨日までの投稿があるので、まだ、続いてるっぽいです。必要なら?掘り下げて解説していただくと嬉しいです。www

      RefindPlus/OpenCore Chainload
      https://forums.macrumors.com/threads/refindplus-opencore-chainload.2231693/

      Github RefindPlus
      https://github.com/dakanji/RefindPlus#readme

      Overview
      Enhanced version of the amazing rEFInd Boot Manager that incorporates various fixes and additional features.

      The development focus is on Classic MacPros (3,1 to 5,1) but should be useful for all users of rEFInd.

      The aim is for most, if not all, of the fixes and features to be merged upsteam into rEFInd.

      それと、個人的な観測なんですけど、おーぷんこぉーとClover(r5119) BiosのBootでせっせと切り替え起動実験してると、Boot EntryにOpenCoreのエントリーが増殖する事変を観測しました。以前CloverでもBoot Entryが増殖するBugっぽいのを彷彿してる感じです。w
      BiosのBootでせっせと切り替えるて使えなくはないんですけど、OpenCoreのエントリーが増殖するは、Boot OderがWinちゃんがPrimaryになるはで、消したり移動したり、キーボーをペシペシしなきゃいけないので、だるいですね。w

      • #12189 返信
        Alpha
        ゲスト

        お疲れ様です。
        どうも、本家refindのefiと交換してね、いろいろ改良してありますよ。って事のようですね。
        帰って、やってみよっかなーとか思ったんですが。
        非推奨せっていしないと、
        Opencoreでmac OS起動すると、1st BootがOpencoreになっちゃう病の、Bios(vitさんが言うには、BIOSのせい)なので、M/Bの非適用意外のいみしかないので、困ったもんです。

      • #12191 返信
        Alpha
        ゲスト

        お疲れ様です。
        UEFIのエントリが増えて、1stとかになっちゃう病には、
        BootProtectをNone
        にして見てください。
        064で直したとありますが、どうも、直ってないようです。
        推奨しないとだけと言うので、どうも、あんまり自信が無いようですね。
        教条から言って、Clover見たいに直せないけど、かなり多くの人への影響は避けたい感じです。って事のようですね。

    • #12188 返信
      Alpha
      ゲスト

      お疲れ様です
      Frizさんが、この件に関して出てきましたね。
      「私の設定は、特殊で推奨できない。
      064での、アナウンスからの運用を、推奨する。(やって見ましたが、見事に失敗し、OpencoreというUEFIエントリがふえますね(;∀;))
      Nvramをクリヤしないことに関し、cloverにNOとまで言わない。
      でも、cloverは、DSDTを陰でいじるし、レジスタ操作も影でする、だから、Opencoreの姿勢はこれからも変わらない。」
      何か分かってても、出来ない感じがちょっと滲み出てます。
      書かれれば、ナンセンスだと答えないと行けないので、立場的な問題もあるかもですね。

      いずれにせよ、悩ましいですね。

8件の返信スレッドを表示中
返信先: [暫定]OpenCoreでWindows起動BIOSブランクに(Windows問題)で#11098に返信
あなたの情報: