[HELP]OC058でWin起動,BIOS画面がブランクになる

ホーム フォーラム Discussions [HELP]OC058でWin起動,BIOS画面がブランクになる

  • このトピックは空です。
15件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #9101 返信
      Mifjpn
      ゲスト

      お疲れさまです。
       いままで、本格的にOCを使ってなかったので、気が付かなかったのですが
      OCから、Windowsを起動してから一旦終了し、次のブートでDELボタンを連打したところ、
      BIOS画面が出ません。(黒画面でCtrl-Alt-Delでリセットできます。)
       このとき、EFIのエントリは、Windowsの入ったSSDに2つのエントリができているという状態になります。
       直すには以前と同じバージョンのBIOSを再度Flashすることになります。
      ちょうど以下の
      https://www.insanelymac.com/forum/topic/338516-opencore-discussion/?page=113 
      valinor61さんのような状況です。(だとしたら、CMOSクリアでも復旧できるのかもしれません。)
       実際上、BIOSの設定を再度直すことはあまりないので、実務上スルーするということもありなのかとも思いますが、BIOS画面が出ないというのは、なかなか困った症状です。
       検索してみたのですが、どうも解法がうまく見当たりません。
       なにか、情報があれば教えて下さい。よろしくお願いいたします。
      (i7 8700,ASUS PRIME H370-A/CSM,RAM 16GB,GPU MSI RX-570 8G OC)

    • #9107 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      ども、Mifjpnさん、お疲れさまです。。。

      直接的にこの現象に直面してはいないのですが、PrimaryがDisplayPort経由でモニターに表示させてる環境でBiosロゴが失踪してDelキー or F12などでBios設定画面に入れなくなる似たようなシュチュエーションがZ97X,Z390で遭遇することが多々ありまして、たまたま?最近これが発情して、BootOverrideで起動したら、Biosロゴも表示できるようになったし、DelキーやF12でもBiosに入れようになったことがあります。。。基本はCMOSの電池はとっ外してしばらく放置プレイの後に、もう一回Bios設定やり直しとかしてました。。。CMOS電池が取り外しにくい部位にあるもんですから、かったるいこと極むもんで、いろいろ暇な時に調査研究してます。。。

      Windows 10からの[UEFIファームウェアの設定]もしくは、UEFI ShellからUEFI セットアップ画面への画面遷移を行う UEFI efi アプリケーションを使うなどしてBios画面が出現しますか?

      格安のトラックパッド付き無線キーボード

      もしもこれらで、Bios画面が表示できるようになったら、Biosの設定メニューのどこかでBootOverrideから、macOSのboot Entryを選んで起動を試みたら挙動に変化があるかもあるかもしれません。。。
      BootOverride
      私の環境で、たまたまかもしれないですけど、BootOverrideから起動したら元のように普通な挙動に変わったんことがあったんで、もう一回症状が発情したらやってみようかと思っているレベルなので、お役に立てないかもしれませんけど。。。

      あと、OpenCoreのToolsにあるCleanNvram.efiはきれいさっぱり本格的?にNVRAMをクリアしてるのか?UFEIのBootエントリーまで無慈悲に消失してしまいますね。。。。
      Cloverの起動画面のF11のNVRAMクリアは申し訳ない程度?の部分的にクリアしてるみたいです。OpenCoreのCleanNvram.efiでNVRAMをZapしてかから、もう一回Boot Entry登録し直したりする方法もFixしちゃう的な影響があるかもしれないです。。。

    • #9135 返信
      Mifjpn
      ゲスト

      お疲れ様です。
       貴重な体験をありがとうございます。
       なかなか、不思議な状態です。
       BIOSには入れないのではなく、入ったような状態で、ブランク画面(同期信号あり)が出てしまいます。(iGPUからは映像信号は出ていませんでした)
       そのため、Windows10からUEFI画面に行っても、やはりブランク画面です。そのためOverrideも選択できません。
       BIOSのアップデートをしましたが。変わらずです。
       しかし、OCで利用上の問題は起きないようです。ただ、OCがUEFIをScanした結果そのものではWindows10は立ち上がらずに、
      Misc
       Boot
        BlessOverrideに
         \EFI\Microsoft\Boot\bootmgfw.efi
      を入れないとWindowsは立ち上がりませんでした。
       また、復帰のために同バージョンのBIOSUpdateを行うのですが、書き込むという時間がいるのではなく、時間的にいって、ベリファイしている様子です。
       OCでのNVRAMクリヤもやってみましたが、変わりませんでした。
       OCで、Windowsさえ直接起動しなければ問題は出ないので(というか、BIOS項目に変化を求めなければOCでも全く問題はないのですが)、どうしたらいいものか、思案中です。

    • #9137 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      ども、Mifjpnさん。お疲れさまです。

      >Windows10からUEFI画面に行っても、やはりブランク画面です。そのためOverrideも選択できません。
      >BIOSのアップデートをしましたが。変わらずです。
      そうですか。。。Windows10からUEFI画面で再起動して入れないんですね。。。
      健忘症なので、私の方で似た現象が発生した時がWindows10からUEFI画面で再起動で入れなかったかどうか思い出せない。。。w
      入れなかったから、CMOSの電池抜いて対処した可能性は濃厚なんですけど、ここしばらくこの現象にご無沙汰してるので、完全に一致してるかどうかわかんないですけど、かなり酷似している雰囲気を感じました。

      2年くらい前から紆余曲折があって、DisplayPortの問題じゃねえかって、DisplayPortのケーブルを高品質っぽいのと短いのに変えたりしたり、CMOS電池が時期的?へたってんじゃねぇかってCMOS電池新品に交換したりして迷走してた時期もありまして、最近は無駄に設定いじって挙動がおかしくなった時に稀にしかでなくなっちゃたんですよねぇ。。。

      >OCでのNVRAMクリヤもやってみましたが、変わりませんでした。
      マザボのCMOSクリアジャンパでもNGですよね?たぶん。。。

      そうなると、PCの電源のメインスイッチOFFしてから、念を入れて電源ケーブルも外すして、CMOS電池抜き取りで最低15分ほど放置プレイ、念を入れたければ1時間以上してから、NVRAMを関連をクリアして、Biosに入れるようになるというなら、もしかしてお仲間かもしれないですね。。。w

    • #9140 返信
      yaaboo
      ゲスト

      Mifjpn様 まっくぷろ様

      お世話になっております。
      私もClover5117で全く同じ症状です。
      信号は行っているみたいですが何も表示されません。
      他力本願で申し訳ございませんが、解決方法を期待しております。

    • #9143 返信
      Mifjpn
      ゲスト

      お疲れさまです
       さてどうしたものか・・・
       BIOSの項目替えをするときだけ、同バージョンのBIOSをFlashして、BIOS画面を出すか・・・
       どうも寝覚めがよくありません・・・
       yaabooさんのことも考えると、
       基本、Windows10がDefaultで立ち上がるローダーで(BIOS問題を回避して)、その他の項目をチェーンロードで選択できるとOCやClover的に良いんですが・・・
       なかなか、良いものがないですね。
       はじめに思いつくのは、rEFIndですか、とりあえずUSB版で3,4時間いじってみましたが、OCのチェーンロードエントリはデフォルトで出たのですが、なぜかCloverのエントリーが出ませんね。(不思議ですねぇ、見落としあるかも)
       ま、いちばん高機能で、チェーンロードも完璧というのはGRUB2でしょうが、インストールや設定の手立てが、Linuxベースが一番という事なので、メンテナンス的に言って、上でのBIOSの出し方と比べて割に合わないという感じですねぇ。
       こうなったら、チェーンロードだけで全部管理・・・というMBMは古くてもうGPTに対応していないんですね・・・う〜ん
       沼にハマった感がありますねwww

    • #9144 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      ども、皆さま。。。

      あらたなお仲間がいらっしゃるとは思いませんでしたけど。。。w

      こちらでは再現性が困難になちゃいましたんで、時系列的にNVRAMがちゃんと動くようにとSSDT-PMC.amlを設置した頃から、再現しにくくなったこと、その後さらにApio系をやめてOpenCoreのものを流用してからは、ほとんど出なくなっちゃっているのでお手上げなようでしたらお試しで、先ずはCMOS電池抜き取りで復旧できた暁には、気分一新でAptioXXX.efi関連を使うのやめてOpenRuntime.efiとOcQuirks.efi+OcQuirks.plistのセットに入れ替えで使ってみたらどうなるかお試しいただけると良いのかも。。。

      一応、私の使ってるのをUpしておきます。
      http://www.mediafire.com/file/iwa1vcbb1fwwst9/ReplaceAptioFix.zip/file

      NVRAMが動いてるのが前提なので、持病持ちのEmuVariableUefi.efiも使わないので削除をお忘れなく。。。

    • #9146 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      >はじめに思いつくのは、rEFIndですか、
      rRFIndって確かどっかで、今やシステム破壊しちゃう致命的なバグもあるから、使っちゃだめ!よって主張してる方がいたようなのを読んだ記憶があります。。。
      なのでrEFIndを使った何らかのWorkaroundはご法度というか?よろしくないと思います。。。www

    • #9156 返信
      Mifjpn
      ゲスト

      お疲れ様です。
       情報の方ありがとうございます。
       まぁ、OCの件もCloverの件も、それらがバージョンアップすることと、BIOSがバージョンアップすることで、いずれ収束するだろうとは思います。
       とくにOCはASUSのNVRAMのChecksumを壊さないように書込み禁止の専用項目があるのは・・・なかなか不思議ですというか、仕事が粗いんだか(反対に設定が)細かいんだかわかりませんよねぇw。(SelfScanでWindowsを見つけてくれるのは良いのですが、起動するefiはlinux流だしw・・・まだ、Ver1.0.0には遠いのかもしれませんねぇ)
       とりあえず、OCの設定法は趣味として追いかけて行っておいて、Windowsは起動しないことにします(というか、設定をいじらないとWindows起動しないしww)。
       今までどおり、主にCloverを使います。(って言ってる間にもCloverは精力的にバージョンアップしてるし・・・というかOCも0.5.9リリース来てないですか?)
       yaaboo様もうしわけありません。ですが、Cloverはこのところ精力的にバージョンアップしているので、(一時期issuesが30個近くあったのが数個になったので)、新しいのをお試しいただいて、おかしいなら、issuesをあげることをお勧めします。話も仕事も早いのでついていけば行けると思います。
       

    • #10106 返信
      Mifjpn
      ゲスト

      Ibexさん、ご覧になっているでしょうか?
      このbios画面の件で,検索しても、事例がすくないのか,ほとんどはなしがあがってきません。
      Opencoreのdiscussionで1度同様の事例があったので、me tooしたのですが、返事がありませんでした。
      そこで、近日さらに、discussionにあげてみましたが、かなしいかな、スルーされました(´-`)
      Bootmacosさんも言っていたのですが、opencoreでwindowsを選択するときは、単純にwindowsを立ち上げた時と違い、環境がmacOSようになっている様です。
      Opencoreのグループはもともと、マザーボードのbiosを書き換えて、macを実現する事から派生しています。
      また、Cloverは、もともとブートマネージャーを由来にしています。
      そういうわけで、opencoreグループは、あまりデュアルブートに熱心でないようです。
      Opencoreの問題は、少しかかるかもしれませんが、いずれは直ると思います。
      とりあえず、Cloverを主に使って、別のディスクのespに、cl
      Opencoreを入れて起動環境を確保したり、big surのUSBインス
      トーラーではまだCloverが使えないので、Opencoreを入れています。
      また、有料のブートマネージャを使う方法もある様です。

    • #10107 返信
      ibex
      ゲスト

      Mifjpnさん、ご丁寧にありがとうございます。
      少し検討してみてから、また報告させていただきます。

      ざっと読ませていただいたところ、症状は似ていますがBIOS画面が出なくなったあとにNVRAMクリアすると元に戻るので若干の違いがあるかもしれません。
      とりあえずはCloverで起動可能なUSBは残してあるので、それをもとに最新バージョンにアップデートして様子を見ようと思いました。

    • #10132 返信
      Mifjpn
      ゲスト

      お疲れさまです。
      UEFI対応のフリーのブートマネージャを見つけ、設定方法も判りましたので、報告します。
      Linuxではなれている、GRUB2というマネージャです。
      これの、Windows版のインストールツールが有りこれを使います。
      きちんとチェーンロードできるので、他の有料ソフトなどでESP内のフォルダ名を偽装するなどなく、安全です。
      ただそのかわり、設定はちょっと面倒ですが、デバイスとEFIの対応を探しらべラベルを付けるのは、Linuxのほうが簡単です。
      いまのところ、Cloverが進んでくれてるので、使うことはないと思いますが、設定はしておきました。

    • #10133 返信
      Mifjpn
      ゲスト

      おっと、肝心の説明先を入れるのを忘れました。
      ブートマネージャーにGRUBを使ってみる

    • #10327 返信
      ibex
      ゲスト

      Mifjpnさん、ブートマネージャーGRUBにセキュリティー問題があるとのことでニュースになってますね。
      現在の私の状況をお伝えしますと、OCベースからCloverベースへ先祖返り(というのか)しました。
      理由はOCだと謎のリスタート(システムダウン)があり、そのタイミングや現象がわからず現状諦めて安定しているCloverに切り替えたといったところです。
      アドバイス頂きありがとうございました。OCがバージョンアップする、もしくはmacOSがバージョンアップした段階でまたチャレンジしたいと思います。その折はまたお世話になるかもしれません。お礼まで。

    • #10329 返信
      Mifjpn
      ゲスト

      お疲れさまです。ありがとうございます。
      とりあえず、Cloverも頑張ってBigSurに移行しているようなので、なんとか良いかなと言う感じです。
      でも、Silceさん8日ほどご無沙汰ですねぇ・・・お仕事忙しいのですかねぇ

    • #10394 返信
      Mifjpn
      ゲスト

      お疲れ様です。
      https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2007/30/news082.html
      とかですねぇ。
      よく考えてみたのですが・・・
       このあたりについては、LinuxでGrubを管理している際の問題です。ご存知と思いますが、Linuxではカーネルのアップデートが頻繁にあります。その際に、自動的にカーネルやEFI等を検索して、grub.cfgのmenuentryを作ります。いわゆるupdate-grubコマンドなんですが、そこが自動化されているために、入り込む余地があるということです。
       Windowsから、grubを直接インストール・grub.cfgを作ること自体、何の自動化の余地はありませんから、ウイルスが入り込むすきすらありません。そして、grubの選択画面はまったくもってリモートの余地はないのですから、(コンピューターが公共の場に置かれているならともかくも)悪意のある操作もできません。
       そして、Windowsのみから、grubを使ってることを利用して、ウイルスを仕掛けることがあるのでしょうか?Linuxから、update-grubコマンドを狙うならともかく、Windowsからではgrubはなんら自動化したプロセスすらありません。
       というわけで、Linuxのgrubのmenuentryをいじるならともかく(実際にはLinuxからだとgrub.cfgは自動的にできるプロセスがあるので、その前段階のファイル群を調整して、update-grubをかけます)、Windowsから、grubを入れている場合は、ほとんど全くセキュリティ上の問題が生じる心配はありません。

15件の返信スレッドを表示中
返信先: [HELP]OC058でWin起動,BIOS画面がブランクになるで#9137に返信
あなたの情報: