ホーム › フォーラム › Discussions › [info]OpenCoreで他のOSと共存。rEFInd PLUSによるchain-load
- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
-
Alphaゲスト
お疲れさまです。
[暫定]OpenCoreでWindows起動BIOSブランクに(Windows問題)からのスピンオフです。
設定してみました。
お役立てください。
OpenCoreと他のOSと可能な限りうまく共存(チェーンローダーの導入)が、実際には私のM/Bだとあまり意味がありません。(BootProtectをBootstrapにすると、絶対にOpenCore UEFIエントリが1stブートに来るのです(ノД`)シクシク)
まぁ、ただ気持ち上問題は少ないのかなと思います。
-
bbゲスト
OCを使わずに、かつBIOSに戻らずにWindowsを起動できるって
専用機としてではなくデュアル以上で使用している人にはすごく便利だと思います。
試してみたのですが、refind.confの設定がミスってしまったようで
設定ファイルが見つからない、エンター押せ、と出て、エンターを押すと
refindが立ち上がったのですがアイコンが表示されない、OpenCoreが2つある、
Windowsがない、などちょっと苦戦しております。-
Alphaゲスト
お疲れさまです。
英語版も日本語版も、なんか地味ーに人気があるページになってきました。^^
OpenCoreは、やや教条的で甘みがないので、どうしてもこうなっちゃうんですよねぇ。
ちょっと、説明の足りなかったのは、UUIDあたりだと思います。
日本語版特典として、例をあげておきました。
わかりやすくなればと思います。
ご利用いただきありがとうございます。-
bbゲスト
解説ページを更新いただきありがとうございます。
上手くいかないなーと思っていたのですが、Windowsを入れているディスクにEFIがありませんでした。
パーティションいじった覚えはないのですが・・・
Windowsを再インストールしてから、解説ページを参考に再トライしようと思います。-
Alphaゲスト
お疲れさまです。
もしかしたら、WindowsはCSMで旧来のブートしてたのかもしれませんねぇ。
CSMを切って、BIOS上でディスクの認識をWindows用のHDD(SSD)だけにして、入れれば、行けると思います。
幸運をー
-
-
-
-
-
投稿者投稿