サイトアイコン Boot macOS

macOS Sequoia を自作PCにインストール

macOS 15.0 Sequoia が日本時間2024/9/17に公開されました。これを、ASRock Z690 Steel Legend、Intel 13900KF、AMD Radeon RX 6600で構成した自作PCにインストールしました。OpenCore、kext類は最新です。Sonoma 14.6.1を起動している設定と全く同じ設定で動作しました。使用できないSequoiaの機能はあるかと思いますが、基本的に問題なく動作します。

OpenCoreの設定

OpenCoreの設定は、Sonomaを動かしていた時と同様で、全く変更していません。Wi-Fiに関する設定については、こちらをご覧ください。

SonomaでBroadcom Wi-Fiを有効にする

以下の作業で使ったOpenCoreの設定 (EFIのファイル類) を、こちらに置いておきました。参考になさってください。(シリアル番号などは適当に書いてありますのでこちらを参考にしてconfig.plistを書き換えてください)

Sequoiaインストーラを入手

macOSインストーラーを入手するために、ベータ版の時と同様にsoftwareupdateコマンドを使いました。Sequoia対応のMacのターミナルで、以下のコマンドを入力すると、Sequoiaがダウンロード可能なことがわかります。ちなみに、Sonomaの方も14.7が配布されているようでした。

% softwareupdate --list-full-installers 
Finding available software
Software Update found the following full installers:
* Title: macOS Sequoia, Version: 15.0, Size: 14138558KiB, Build: 24A335, Deferred: NO
* Title: macOS Sonoma, Version: 14.7, Size: 13343514KiB, Build: 23H124, Deferred: NO
(以下略)

次に、同じくsoftwareupdateコマンドで、Version 15.0のダウンロードを指定すると、Sequoiaをダウンロードできました。公開日当日で混んでいるためか、時間がかかりました。

% softwareupdate --fetch-full-installer --full-installer-version 15.0
Scanning for 15.0 installer
Installing: 5.0%

Installingの数値が100%に到達すると、表示がInstall finished successfullyに変化し、終了します。すると、「アプリケーション」の中に、Install macOS インストール.appというインストーラが出来上がってました。

macOS Sequoia Installer

クリーンインストールする

インストールしたコンピュータは、ASRock Z690 Steel Legend、Intel 13900KF、AMD Radeon RX 6600の自作PCです。ブートローダーはOpenCore 1.0.1です。このコンピュータには、以下の2個のSSD(他にも多数接続してます)が接続されてます。

  1. Macintosh HD (OpenCore 1.0.1 とSonoma 14.6.1)
  2. Sequoia (Sequoia Beta 8)

現在、Macintosh HDのOpenCoreで起動して、SequoiaのSequoia Beta 8を動かしています。Sequoia Beta 8から起動した状態で、Macintosh HDをフォーマットして、クリーンインストールすることにしました。

ちなみに、ユーザー用のディレクトリは、homeと名付けた別のボリュームに入れてます。システムだけがMacintosh HDに入っているので、これだけを消去しました。EFIもユーザデータも無事なはずです。

HDD構成

次に、Sequoia Beta 8で起動している状態で、先のInstall macOS インストール.appを開きます。

macOS Sequoia Installer

続けるボタンを押して、消去したばかりのMacintosh HDボリュームをインストール先に選択しました。これでクリーンインストールができるはずです。

インストールの準備が終わると、再起動を促す表示が現れます。この先2-3回ほど再起動し、最初はmacOS Installerというボリュームから起動し、次回以降はMacintosh HDから起動しました。EFIボリュームに残したOpenCoreは正しく機能していたようです。

動作確認

この後、無事Sequoiaが起動して、通常通り使用できました。

About This Mac

ユーザディレクトリを、元のhomeボリュームに戻したので、データも全部引き継がれました。実用的に使えてますので、Sonomaから完全移行することとにします。

OCLPは2.0.1になってましたので、これでBroadcomのWi-Fi設定をしました。Wi-Fiも接続可能になりました。

OCLP 2.0.1

Sequoiaの目玉機能の一つだったiPhoneミラーリングは、動作しませんでした。iPhoneとBluetoothで接続できて、コード認証の画面までは進むのですが、その後、Wi-Fiで接続する段階で動作しなくなりました。T2チップ、もしくはApple Siliconが必要らしく、今後も無理そうです。

iPhone mirroring

まとめ

macOS 15.0 Sequoiaが公開されたので、SRock Z690 Steel Legendで自作したPCにインストールしました。Sonomaの時に使用していたのと同じOpenCore設定で動作しました。EFIファイル類は以下で公開してますので、参考になさってください。

Sequoia

T2チップを利用した一部機能は動作しませんが、実用的には問題なく使用できてます。

モバイルバージョンを終了