Sequoia

macOS Sequoia(セコイア)15.0 をhackintoshで使う上で有用と思われる情報をメモしておきます。Sequoiaの話題には、フォーラムのトピックもご利用ください。そちらでいただいた情報もここに反映していきます。

機種設定

Sequoiaの対応Intel Macの機種IDは以下です。

  • iMac19,1 iMac19,2
  • iMac20,1 iMac20,2

  • iMacPro1,1

  • MacBookAir9,1

  • MacBookPro15,1
 MacBookPro15,2 MacBookPro15,3 MacBookPro15,4
 MacBookPro16,1
 MacBookPro16,2
 MacBookPro16,3
 MacBookPro16,4

  • Macmini8,1
  • 
MacPro7,1

macOS Sonomaでサポートされていた機種は、すべてSequoiaでもサポートされるようです。

ダウンロード方法

  • 「システム環境」「一般」「ソフトウェアアップデート」でベータアップデートを有効にすると入手できます。
  • https://developer.apple.com/macos/ からもダウンロード可能です。(Apple Silicon版のみ?)
  • こちらのサイトで、ダウンロード用URLが紹介されています。このURLは、https://swcdn.apple.com/というサーバで、Apple公式ソフトウェアアップデートが使うサイトのようです。

Broadcom WiFi対策

Sonomaと同様、BroadcomのM.2 WiFiカード (BCM94360NG) が動作しません。OCLPが必要です。Sequoia版OCLPはまだリリースされていません。現在のOCLPをSequoiaに当ててはいけないようです。

ベータ版動作報告

以下はベータ版の記録です。古い情報です。

ベータ版がASRock Z690 Steel Legend、13900KF、 Radeon RX 6600、OpenCore 1.0.0とmacOS 14.5で動作しました。(2023/06/11)

リリース経過と予定

  • 2024/6/10: 開発者向けベータ版の無償配布開始
  • 2024 秋:正式版配布開始予定

コメントはこちら