(Cloverが対応したので古い情報です。)
第9世代CPU対応した公開版macOSである10.14.5が配布されました。更新したところCPUが「不明」の表記が改まりました。ただしCore i7になっているのでconfig.plistでCPU Typeを指定してCore i9と表示されるようにしました。
Table of Contents
新iMac対応Mojaveが公開される
第8, 9世代CPUに対応したiMacが出た時点のmacOSは10.14.4でした。ただ対応したmacOSは製品に搭載されるだけで、他の機種IDのマシンでは入手できませんでした。先日(2019/5/14)ようやく10.14.5が公開され、最新CPUに正式対応したmacOSが入手できるようになりました。 早速、9900Kマシンをアップデートしました。問題なく動きます。
10.14.5から署名のないkextが除外されるという噂もありましたが、問題ありません。バニラなインストールをして、SIPも実機と同じく有効にしているから問題が無いのかもしれません。
CPUの名称表示を改善する
10.14.4ではCPUが「不明」
「このMacについて…」や「システム情報」を見るとCPU名が表示されます。しかし10.14.4では、以下のようにCPUが「不明」になっていました。
第9世代CPUを搭載したMacを対象にしていないバージョンでしたので、表示の用意がなかったと思われます。でもsysctlで確認すると、ちゃんと9900Kだと認識されています。
sysctl -n machdep.cpu.brand_string Intel(R) Core(TM) i9-9900K CPU @ 3.60GHz
10.14.5ではCPUが「Core i7」
10.14.5にアップデートしたところ、これがかなり改善されました。「このMacについて…」では以下のように表示されます。「不明」の表示は出なくなりました。でもなぜかCore i7の表示になります。
良いところまで来たのに、今一歩足りない感じです。そこでこちらで頂いたコメントを元に、こちらからCPU情報を確認して、CPU Typeに0x1009を設定しました。config.plistの最上位dictの中に、以下のようにkeyとdictを追加すれば良いようです。
追記:コメントいただいたように実機では0x1005だったという情報があります。0x1005の方が良いかと思い、以下も変更しました。
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd"> <plist version="1.0"> <dict> <key>CPU</key> <dict> <key>Type</key> <string>0x01005</string> </dict> </dict> </plist>
この結果、Core i9と表示されるようになりました。(もしかしたら10.14.4でもCPU Type指定でこのようにできたのかもしれません)見た目だけなのかもしれませんが、CPU名が正しく表示されるようになると気分が良いです。
10.14.5 + Clover 4934ではCPUが「Core i9」
追記:Cloverをリビジョン4934に更新したらconfig.plistでCPU Typeに0x1009を設定なくても(上記の記述を全部削除しても)正しく3.9 GHz Intel Core i9と表示されるようになりました。ということで、Cloverが面倒を見てくれるようになったようですので、config.plistではCPU Typeを記載しないことにしました。ただ、「Clover 4934でiMac19,1にSMBIOS設定すると、i7 9700Kでもi9にされてしまう。」という報告が5chにありました。今後改善されると思います。