サイトアイコン Boot macOS

ASRock Z590マザーボード搭載ALC1220で音を出す (その2)

AppleALC.kextがバージョンアップされて、Z590に搭載されたALC1220のPCIIDをサポートしてくれるようになりました。そのおかげで、PCIIDを偽装しなくても、ASRock Z590 Extremeに搭載されたサウンドチップRealtek ALC1220から音が出るようになりました。

Z590マザーボードのサウンド

前の記事で、ASRock Z590 ExtremeにComet Lake-S 10900Kを取り付けてmacOS Big Surを起動させました。

ASRock Z590 ExtremeにComet Lake-S 10900Kを取り付けてmacOS Big Surを起動させました。今まで1900KはZ490で動かしていたのですが、なんとZ490のEFIのままでZ590でもログイン画面まで到達しました。課題はありますが一応の動作をしたのでご報告します。(更新:有線LANがどちらも動くようになりました 2021/3/29)Z590マザーボード第10世代CPUの10900Kを、今までASUSのZ490 Micro ATXマザーボードで動かしていました。計画変更でこれを通常ATXのマザーボードにしたかったのですが、今更Z490を買うのもつまらないので、いっそZ590のマザ...
ASRock Z590マザーボードでmacOSを起動する - Boot macOS

またPCIIDを偽装してRealtek ALC1220から音が出るようにしました。

(こちらは古い情報です。最新のAppleALC.kextを使うことで、ここで行った手順は不要になりました。こちらをご覧ください。2021/4/10)ASRock Z590 Extremeに搭載されたサウンドチップRealtek ALC1220から音が出るようにしました。Z490のマザーボードを最初に使った時と同様に、FakePCIID.kextを使いIDを偽装します。近い将来、Z490の時と同様に、AppleALC.kextとOpenCoreがZ590チップセットに対応すれば、このような工夫なしで動くようになるのではと期待しています。Z590マザーボードのサウンド前の記事で、ASRock Z590 ExtremeにCom...
ASRock Z590マザーボード搭載ALC1220で音を出す (その1) - Boot macOS

AppleALC.kextがそのうち対応してくれると期待していたのですが、v1.5.9になったAppleALC.kextの説明に、以下のように書いてありました。ありがたいです。

実際、Hackintool.appなどで確認すると、第10世代CPUを搭載した状態でのPCIIDはF0C8でした。これを以前のチップセットのものに偽装していたのですが、この更新でその必要がなくなりました。実際、新しいAppleALC.kextに差し替えることで、

が不要になり、config.plistでのDevicePropertiesでのdevice-idの記述も不要になりました。layout-idは引き続き1を使用しました。

モバイルバージョンを終了