Intel第10世代デスクトップCPU 10600を搭載したASUSのZ490マザーボードに、OpecCoreで起動するmacOS Catalinaをインストールしました。とりあえずは動く状況です。CPU, iGPU, スリープは動いていますが、オンボードのEthernet, サウンドがまだ動きません。
Table of Contents
参考にしたページ
SchmockLoadさんが、GIGABYTE Z490 Vision Dにインストールした様子をGitHubにまとめてくれていたので最初はこれを参考にしていました。でも作業を進めているうちに、OpenCoreが0.5.9になり、ガイドのページも更新されて、なんとComet Lake-S用のconfig.plistを作るガイドが追加されました。
ということでこのガイドを参考に、作業を進めました。
使用ハードウェア
マザーボード
使用したマザーボードは、ASUS micro-ATXマザーボードのROG STRIX Z490-G GAMING (Wi-Fi)です。サブマシンがmicro-ATXなので、ゆくゆくはそれに搭載しようと考えました。メインマシンがASUSなので、同じメーカにしました。しっかりした作りでよくできています。製品写真ではバックパネルカバーのロゴが黄色です。でもこれはフルカラーLEDなので、Windowsからならば何色にも設定できると思われます。デフォルトでは時間と共に色が変化します。
Wi-Fiを搭載しないモデルは2,000円安いです。IntelのWi-FiアダプタをmacOS互換のM.2無線カードに差し替えたら、数が少ないm-ATXマザボのPCIeスロットを節約できると思いWi-Fi付きにしました。300シリーズチップセットマザーボードなら、CNViカードだけでなく、一般のM.2無線カードが使えました。なのでmacOSと互換性のあるBroadcomのM.2カードが使えました。しかし新しいマザーボードは、ソケットの物理的な形状はM.2でしたが、動作しませんでした。CNVi対応カードだけが動くようになったようです。なのでWi-Fi無しの方が良かったかもしれないです。そのうち、マザーボード上のSSD用M.2ソケットに無線カードを取り付けて、バックパネルのアンテナ端子だけを利用しようと考えています。
CPU
どうせなら話題の10コア20スレッドの10900Kを使おうかとも思いました。でも、当初はComet Lake-SがmacOSで動くかどうか不明でしたので、日和って安価な6コア12スレッドの10600無印にしました。10900Kが品切れで入手不可能だったことも理由です。とはいえ同じ6コア12スレッドなら、Ryzen 5 1600 (AF) の方がコストパーフォマンスが良いですね。
BIOS設定
BIOSの設定は、ほぼ工場出荷時設定で大丈夫です。Legacy USBをdisabledにするなど、やっておけば良い程度の変更をしました。デフォルト設定のままでmacOSの起動に支障をきたすことはありません。
使用したefiとkext
ACPIには
- SSDT-AWAC.aml
- SSDT-EC-USBX.aml
- SSDT-PLUG.aml
を入れました。Driversには、
- VBoxHfs.efi
- OpenRuntime.efi
- OpenCanopy.efi
を入れました。Kextsには、
- WhateverGreen.kext
- VirtualSMC.kext
- Lilu.kext
- IntelMausi.kext (動かないのでつづきの記事では外しました)
- AppleALC.kext
を入れ、ToolにはOpenShell.efiを入れました。ちなみにOSとブートローダは以下です。
- macOS Catalina 10.15.5
- OpenCore 0.5.9
config.plistを作る
OpenCore配布パッケージにあるsample.plistを元に、変更を加えてconfig.plistを作っていきます。上記のサイトのComet Lakeのページにほぼ従いました。とはいえ、以前紹介したCoffee Lakeとほぼ同じ設定です。
ASUSのZ390マザーボードと9900Kの組み合わせでmacOSを動かしているマシンのブートローダーを、CloverからOpenCoreに移行しました。OpenCoreのconfig.plistはCloverに比べて複雑ですが、親切なページと便利なツールがあったので円滑に移行できました。OpenCoreのガイドとツールYoutubeのビデオOpenCoreを使ってみた、という程度の記事を書きました。OpenCoreの基礎知識に関してはこちらをご覧ください。この当時は、OpenCoreは、Cloverに比べてconfig.plistがややこしくて面倒という印象でした。設定項目が多いだけでなく、kextやSSDTや... ASUS Z390 + Coffee LakeのブートローダをOpenCoreにする - Boot macOS |
まずは、上記のefi, kextファイル類を所定の場所に収めた後、Proper TreeのOC Clean Snapshot機能を使って、これらの設定を終えます。これで半分くらいの作業は終了です。次に残りの項目を設定していきます。とはいえほとんどはsample.plistにあるデフォルト値のままで良いです。
Comet Lake-Sは、Macで搭載されたことのない最新CPUなので、Core 2の時代の古いCPUに偽装しないと動かないという報告が多くありました。CPUの偽装には、config.plistのKernel, Emulateの項目を使います。ところが、macOS 10.15.5からComet Lake-Sがサポートされて、Emulateに何も設定しなくても動くようになったそうです!。
<key>Emulate</key> <dict> <key>Cpuid1Data</key> <data></data> <key>Cpuid1Mask</key> <data></data> </dict>
また、iGPUのig-platform-idも解明されているようです。ディスプレイ接続用と、ヘッドレス用それぞれに対しての推薦のig-platform-id値が、ガイドのページに書かれています。今回は、ディスプレイ接続用の以下の設定にしました。
<key>PciRoot(0x0)/Pci(0x2,0x0)</key> <dict> <key>AAPL,ig-platform-id</key> <data>BwCbPg==</data> </dict>
動いたこと
ということで、思いのほか順調に動作しました。CPUは完全に動いています。ターミナルからCPU名を問い合わせると、名前とクロック数が正しく返ってきます。
% sysctl -n machdep.cpu.brand_string Intel(R) Core(TM) i5-10600 CPU @ 3.30GHz
iGPUも機能しています。下のスクリーンショットでわかるように、ドックの背景が半透明です。グラフィックス加速が正しく機能しています。ただし、Display Portのみ機能し、HDMIでは出力できないです。グラフィックスボードを使用する予定なので、これで十分です。
追記:iGPUをしばらく使ってみたのですが、「画面共有」を設定しても他マシンから接続できませんでした。コンソール.appからsystem.logを見ると、他のマシンから接続した際に、screensharingサービスが中断シグナルを受けて落とされているようでした。sshやsmbのサービスは問題ありませんのでネットワークの問題ではなく、iGPUの問題だと思われます。後でグラフィックスボード(Radeon RX5700XT)を接続してそちらで動かしたところ、「画面共有」を受け付けられるようになりました。iGPUはHDMI出力できないこともありますし、使わない方が良いと思いました。
スリープも正しく動いています。スリープすると画面が消え、CPUファンが停止します。キーボードを押すと復帰して、画面が現れます。遮断も正しく行われます。
動かないこと
追記:Ethernetとオーディオは動きました。詳しくは「つづき」の節のリンクを見てください。
IntelMausi.kextを使っていますが、Ethernetが動きません。400シリーズからEthernetチップが、2.5 GbitのIntel I225-Vになりました。新しいチップなので、IntelMausi.kextの元になっているLinuxのドライバでもまだサポートされていないらしいです。SchmockLoadさんのガイドによると、I255-Vが動いたようなことが書いてありますのでもう少し確認します。
マザーボード搭載オーディオが動いていません。上記のOpenCoreのガイドによるとオーディオチップは、PciRoot(0x0)/Pci(0x1b,0x0) にマップされていると書かれています。でも、Coffee Lakeの時と同様に、これはPciRoot(0x0)/Pci(0x1F,0x3) ではないかと思っています。というのは、こちらの設定にすれば、システム環境設定、サウンドに、オーディオ端子の一覧が表示されるからです。ただ、音の再生はされません。ASUSの仕様によると、300シリーズはSupremeFX CODECs S1220で、400シリーズはS1220Aなのだそうです。SupremeFXはASUSが付けた名前で、実際にはALC1220が使われているようです。AppleALC.kextでサポートしているALC1220のlayout-idは全部試しました。これももう少し確認します。
まとめ
Comet Lake-SでmacOSを動かしました。CPUは偽装することなく使用できました。DP経由のiGPUグラフィックスが加速状態で使用可能でした。スリープも動きます。一方で、LANとオーディオがまだ動いていません。もう少し確認していきたいと思っています。
つづき
その後の展開です。安定して動いているので、このままメインマシンにしても良いと考えています。
前回紹介したASUSのZ490マザーボードROG STRIX Z490-G GAMINGで、動かなかったオンボードオーディオとEthernetが動きました。少しトリッキーな方式のような気がしますが、hackintoshコミュニティのサポートが充実するまでのつなぎとしては十分です。追記:OpenCore 0.6.0とAppleALC.kext 1.5.1になり、オーディオはレイアウトID(このマザボは7)を指定するだけで動くようになりました。こちらをご覧ください。参考にしたページ前回は、OopenCoreのComet Lake-S バニラインストールガイドに従って、正攻法なインストールを行いました... ASUS ROG STRIX Z490-G GAMINGの音とLANを動かす - Boot macOS |
OpenCore 0.6.0が出たので、ASUSのZ490マザーボードROG STRIX Z490-G GAMINGのオーディオを再設定しました。OpenCore 0.6.0とAppleALC.kext 1.5.1がZ490マザーボードに対応したことから、PCI IDを偽装しなくても動くようになりました。今までの設定前回は、OpenCore 0.5.9を使ってZ490マザーボード搭載コーデックを動かしました。特別な設定不要で音が出たASUSの先代Z390マザーボードには、ASUSの仕様書によると、オーディオユニットにはSupremeFX S1220という名前が付けられています。Hackintoolなどで調べるとコーデックはRealtekのA... ASUS ROG STRIX Z490-G GAMINGの音を動かす(続編) - Boot macOS |
ASUSのZ490マザーボードROG STRIX Z490-G GAMINGのUSBポートを調査して、USBPorts.kextを作りました。レジストリに何故か現れないオンボードUSB 2.0ピンの割り当てを探し当てました。また、15個制限撤廃パッチが危険なことを確認しました。USBポート設定の手順前回作成したASUS Z490マザーボードマシンのUSBポートを設定し、El Capitanで導入されたUSBポート数15個制限に対処します。このマシンのOSはmacOS Catalina 10.15.5でブートローダーはOpenCoreです。USBポート設定の方法はこちらで紹介した方法です。以下の手順で行います。こ... ASUS ROG STRIX Z490-G GAMINGのUSBを設定する - Boot macOS |
ASUSのZ490マザーボードROG STRIX Z490-G GAMING (Wi-Fi) のIntel製WiFi/BTモジュールをBroadcom製のBCM94360NGに交換しました。ただZ490から無線用M.2ソケットがCNVi専用になってしまいました。それでSSD用のM.2ソケットに、M Key, E Key変換M.2カードを使用して取り付けました。デスクトップでE Key M.2を使うmacOSで使えるWiFi/Bluetoothモジュールは、こちらの記事で紹介してあります。通常は、デスクトップマシンならPCIeスロット、ノートPCやミニPCならばM.2コネクタを使用して無線モジュールを取り付けるのが一般的です。とはい... Z490マザボ搭載WiFiをmacOS対応品に交換する - Boot macOS |
第10世代デスクトップCPU 10900Kを搭載したASUSのZ490マザーボードに、OpecCoreで起動するmacOS Catalinaをインストールしました。CPU, GPU, スリープ、Ethernet, サウンド, WiFiが全て動き、安定しています。間も無く登場すると言われているComet Lake-S搭載iMacに匹敵するマシンになると思います。ハードウェア構成こちらの記事で、10600を使ったhackintoshを作りました。これのCPUだけを10900Kに交換しました。他の設定は全く変更なく、引き続き動きました。マザーボードマザーボードは、ASUS micro-ATXマザーボードのROG STRIX Z49... ASUS ROG STRIX Z490-G, 10900K - Boot macOS |
macOS 10.15.6へのアップデートをシステム環境設定から行いました。問題なくアップデートできました。(2020/7/16)