[Info]Open Core,Cloverの最新コミットの進捗

ホーム フォーラム Discussions [Info]Open Core,Cloverの最新コミットの進捗

  • このトピックには95件の返信、1人の参加者があり、最後にカナやんにより2年、 2ヶ月前に更新されました。
68件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #12843 返信
      MifJpn
      ゲスト

      お疲れさまです。
      ウォッチと、テストをしていますが、この頃を報告します。(特にOpenCore周りの動きがあったので)
      Open Core068への進捗・・・
       デベロッパーMarvinさんの、OpenCanopyを中心とする、大幅なモディファイがここ数日、かなりの時間あったと思ったら、モデレーターVit9696さんのデバックと一分機能修復が行われています。(Canopy起動時のショートカットキー機能?を実現させようとしているようです・・・詳細はリリースで出るでしょう)
       また、CanopyのIconセットがこのコミット中に2度ほど追加になったので、リリース時に注意が必要です。

      Clover 5123へのテストの進捗・・・
       常連への内部テストでしたが、いくつか不安定要素が拭えず、再調整になりました。
       モデレーターSliceさんの開発環境(QEMU)での不具合(特にログの問題)、最新コミットでの一部起動不能の問題、差分アップデートでのInstallエントリ不出問題への取り組みが行われています。
       以上の問題はデベロッパーのJiefさんの時間が有るようなので、今対応中です。

    • #12872 返信
      MifJpn
      ゲスト

      お疲れ様でです。
       頼りのないのは良い知らせ。ですが、こうなにもないと寂しいので、書こうと思います。(邪魔だったら、リプライください)

       OC068への最新コミットは、OpenCanopyのキー入力設定をいじっているみたいです。
      マニュアルななめ読みですが、キーボードの同時押し判定について時間設定などの項目が増えました。
      実機Macらしく、起動時のキーコンビネーションの実現を考えているような気がします。

       次はClover5132後の最新コミットの方です。
       統合後に増えたDevice property(AUDIOやIGPUのID等の設定をこの項目で汎用化させたため、以前のように自動判断される設定項目は消えました)のdict形式のXMLがOC統合時にふえました。この部分の内部データ構造(Cで言う構造体)を整理した結果、かなり大掛かりな内部変更がおこなわれ、常連によるテスト三昧の日々がようやく終わりになった模様です。^^;
       OCと違って、Jiefさんが主なので、よく体力持つなと感心します。(OC統合時にファーストテスターになりましたが、4連休を徹夜(時差の関係)で潰しました。)
       OCの方の統合も、少しづつ、OCをsubmoduleとしてフェッチしているようです。ただ、細かいところですが、Big SurでSystem領域のKextが守られているせいで、patchが当たらない部分があり、最新のOCとのズレはあるみたいです。(とはいえ、Trim Enablerのパッチはできますね・・・まだ謎もありますね)

      (テスターのボヤキですが・・・時差的にヨーロッパ基準の動きなので、朝の5時にテストしてほしいとの連絡が来ます。今回みたいな場合、朝辛いです;;)

    • #12925 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れさまです。
      1.OC068出ましたね。
       ウォッチしていたとおり、やはり、OpenCanopyのキー入力、マウス設定は、ほぼ全面改訂のようです。
      BootmacOSさんのブログでも、コメントに問題を持ち寄っていました。
      https://www.insanelymac.com/forum/topic/347285-opencore-067-068-differences/
      に大幅な改定について書かれています。

      2.さて、Cloverの方は、r5133リリース後(このリリースもおかしいのかもしれませんが・・・r5132は明らかにconfig.plist変更について、XML Editerの種類によって挙動が違います。)
       config.plistのパーサ(parser、構文解析機)のデバックが常連により行われています。parserの改定は11を超えているので、だいぶバグは叩けたと思いますが、まだ数日続くかもしれません。
       困ったことに、使いやすいr5132では、PlistEDPlusでのconfig.plist変更でおかしなバグが出る可能性があります。(ノートPCのブートセッティングも一緒にやってたので、問題の区分けに、結構困りました)
       この倍、Clover Configratorや、Cloverのリリース時に配布される常駐アプリ(Clover.app_v1.24.pkg)のXML簡易エディタでは問題が出ないので、もし困っていたら参考にしてください。

    • #12945 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      Opencoreの方は、今まで通り落ち着きを取り戻したようですが、以下のような話題が出ています。
      ●Spain miliuco
      According to the OpenCore guide, SATA patches are purely cosmetic in macOS now.
      – change SAT0 to SATA
      – change SAT1 to SATA.
      Do you rename SAT0 to SATA for some specific reason? Do you need it in your system?

      ●Russia Andrey1970
      These are harmful patches. There are precedents when these patches influence negatively.

       OpenCoreガイド(きっとDortaniaだと思います)でも、DSDT関係のホットパッチでは、お決まりのパッチ内容が出ているが、それって実際のところどうなの?って感じですね。(ちなみに、miliucoさんは、068へのアップデート時にOpenCanopyのまとめを作ってくれた方です)
       Andreyさんは、OpenCoreの開発の人だったとおもいます。ガイドに載っているけど、harmfulと言い切ってますね^^;

       この手のガイドは以下のものがあります。
      ●OpenCoreでは、
      https://dortania.github.io/OpenCore-Install-Guide/
      ●Cloverでは、(ただし旧クローバーの項目ですが、有効です)
      https://hackintosh.gitbook.io/-r-hackintosh-vanilla-desktop-guide/
      があります。
       さて、miliucoさんの言うことは、本当で、実際にこれらのホットパッチをなくしてもうまく動く機体はいくらでもある(もしかしたら全部かもしれない)と思います。・・・どうしたらいいのか、実際のところ困りますよね。
       ただ、CloverでCorpnewtさんは以下のように述べています
      The default Clover settings are pretty overdone and can cause some issues. We’ll keep this section fairly minimal, and I’ll go through a bit of why we do that for each part as well.
       Andreyがharmfulというのと同じだと思います。ここOpenCoreDisccusionでは、これらのホットパッチをcosmeticなパッチだと言っています(化粧品以外の、「ぼろ隠しの」とか「外面だけの」という意味なんでしょうね)。機体やosによって問題があったことは事実なのでしょうが、その詳細を記述するところがありませんでした。そのため、伝説的に(legendary)に残ってしまったものを、Corpnewtさんが削って、Dortaniaガイドに残ったというのが正解だと思います。

      さて、ColverDisccusionでは・・・
      古くからコンパイラを統制してきたこともあってか、
      GCC、XCODE、QEMU(これはデバック時の仮想環境)での動作不良(おもにリンカのおかしな動き)
      に、悩まされてきたようです。(いったん変数に入れてから関数に渡すと直るなど、コンパイラ群の不良コード生成)
       思うに、ある程度プログラムが大きくなり、実際上コンパイラコレクション自体等もソフトなのでバグがあるのあだと思います。
       ここで注意してください。間違わないでください。これは「Cloverのコードが伝統的だから」という訳ではありません。OpenCoreの開発側でも、ある程度の複雑さを持てば当然出てくることです。(コンパイラのバグなので、コードの古い新しいには関係しません。)ただ、OpenCoreでは開発陣が多くいるので、注意のコメントを立てておいて、黙っているだけのはずです。(混乱しないため)
       Cloverでは、開発者が数人であって、常連さんも参加して突っ込んだ開発に臨んでいる(実際に常連さんはAMDを含んだ多くの機体で試して、開発者に進言しています。)ため、問題の内容が濃いために、コンパイラコードが吐き出す問題まで、常連を巻き込んで相談してるのが実際のところです。

    • #12976 返信
      Mifjpn(Alpha)
      ゲスト

      この頃の、Opencore discussion
      SSDTホットパッチはホントのところいらない、でも、未だにReHubManさんのACPIパッチは効くねー。という話。
      Canopy関係をいじったけど、テキストのエントリーリストの動きがへん、とのこと。デベロッパーのFrizさんがQEMUで試したけど、問題を
      再現できない。

      Clover陣営は、config.plistのパーサの常連による内部テストちゅうです。

    • #12986 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れ様です。
      OpenCoreのデベロッパーSTLVNUBさんが異例の発言^^;w
      https://www.insanelymac.com/forum/topic/284656-clover-general-discussion/page/1076/?tab=comments#comment-2756343

      ”Some ideas that Opencore devs thought rubbish
      May be better in Clover anyway”

      google訳

      「Opencore開発者がゴミだと思ったいくつかのアイデア
      とにかくクローバーの方がいいかもしれない」

      お疲れ様ですとしか言いようがありません。

       Cloverはメインストリームを降りてからというもの開発陣中での議論が白熱することもほぼなくなって、
      常連さんとみんなでテストも進めていくし、常連さんもお互いに問題を外していないかチェックしあっているので、着実で忙しくないんですよね。
       というわたしも、メインデベロッパーのJiefさんとは一度、インストーラーのことで英語でケンカして、仲直りしましたし、いい経験になりました。

    • #12987 返信
      bb
      ゲスト

      開発者、テスターの方々のおかげでHackintoshを楽しめております。
      ありがとうございます!

      • #12989 返信
        MifJpn(Alpha)
        ゲスト

        いえいえ、PCが趣味なので。私はとてもいい経験をさせてもらってます。
        こちらこそありがとうございます。

        ところで、
        例のOpenCoreのデベロッパーSTLVNUBさんさんですが。。。
        CloverのモデレータSliceさんに声をかけられ、Cloverに戻ってくるかもしれないと言っておりました。^^;w
        メインストリームも大変ですねぇ。

    • #12990 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      さて、ちょっとOpenCore側で、動きがありました。
      以前話した、OpenCoreのデベロッパーSTLVNUBさんがCloverに戻ってくるかもという話ですが・・・

      InsanelyのスーパーバイザーのAlanさんが、「Windowsきちんと動く?」的発言をなさっているようです(´(・)`)クマッタ・・
      そのため、ACPIもOSで切り替えられないといったAlanさんの発言もあり、ちょっと騒動になっているようです。
      OpenCoreのデベロッパーFrizさんが対応に追われています。
       完全にMacにというのが、OpenCoreの設計思想(哲学)なので、いままで同様な提案があった場合は、「もう決まったことだ」と言っていましたが、さすがにInsanelyのスーパーバイザーのAlanさんの発言なので、今回はどうするのか・・・

    • #13006 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      やっちゃった!・・・鳥肌ものです^^;

      OpenCoreの思想(開発哲学)は、ずばり!Macにすることです。
      ですから、Windowsを入れるなら、BootCampで入れるのが筋ってものです。
      いぜん、Mr. BlueさんがWindowsも普通に動きませんかというのに、MacNBが
      “It’s an OC design philosophy from the outset. This has been debated many many times. ”
      ”Choosing to boot Windows via F12 BIOS is the least intrusive way. ”
      「これは最初からOCの設計哲学です。これは何度も議論されてきました。」
      「F12BIOSを介してWindowsを起動することを選択することは、最も邪魔にならない方法です。 」
      といったのに、Frizは、Likeしました。
      それなのに、InsanlyMacのスーパーバイザーAllanには、丁寧に説明します。
      STLVNUBが、辟易するのもわかります。その場しのぎで、正義がないんです。

      というわけで・・・やっちゃった^^;
      If you are pursuing your own philosophy, I think it is justice to deal with anyone without discrimination.
      自分の哲学を追求しているのなら、差別なく誰にでも対処するのが正義だと思います。
      と、抗議しちゃいました・・・Frizたちは猛反発^^;

      出入り禁止か!?無視されるか・・・と思いましたが。
      そこは、さすがのAllanさん!!
      特別がおかしいことをわかってくれて、Likeとありがとうのクオート入りのお返事がきました。

      鳥肌ものです・・・

      • #13007 返信
        MifJpn(Alpha)
        ゲスト

        あとで、全員集めて、バックヤード(プライベートメール)で謝っときました。
        オールオッケイでした。
        正義を通す、危険なサムライになってしまった。
        ZD-NETでは、北朝鮮の次に危険なLinuxといわれるMoebuntuのテクニカルスタッフだし^^;www

        • #13008 返信
          MifJpn(Alpha)
          ゲスト

          ちなみに、スーパーバイザーのAllanの寛大さはすごいので$10寄付しました!!

    • #13028 返信
      MifJpn
      ゲスト

      お疲れさまです。
      Cloverのほうに大きな動きがあった模様です。
      1ヶ月近くかかった、config.plistのパーサー周りを、まとめてコミットされました。
      私はまだ確認していません。

      OpenCoreは、
      Piker Passwordでしょうか、(0.6.9のpdfに乗った)ようです。周りの速さの問題。
      AppleALCやバッテリ管理がCloverからの移行でうまくいかないという問題を抱えた方が見えました。

    • #13103 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      おつかれさまです。
       Cloverでは、config.plistのパーサ(構文解析機)の変更に伴って、Validater(構文チェッカー)がコミットに入りましたが、これからどうするか(ビルドとどこに置くか)、話し合いが行われています。また、ScanPolicyがほしいとの意見がありましたが、やや否定的なようです。(個人的意見と意見としては。計算も大変ですし。そもそも、CloverはブートマネージャーであるところがOpenCoreとの違いであるので、いらない項目のEFIは、自分でパーティションから外せばいいと思います)
       さて、OpenCore側は、特段の動きはありません。Tonyがこのごろ居座ってますが^^;Tonyも面倒なので、Windows起動のときは、BIOSで切り変えるそうです。(相変わらずこの辺はOpenCoreの鬼門で、初心者さんが素直に聞くと、常連さんが「またか!、おまえはBIOSのボタン押すの一番だ!」ってなるのは悲しいですねぇ;;)

    • #13104 返信
      ゲスト
      ゲスト

      MifJpn様にお聞きする内容ではないのですが、ご存知でしたら。
      Cloverで起動パラメータがconfig.plistのBoot/Arguments値+NVRAMのboot-args値と
      なるのは仕様でしょうかね。
      CloverがBigSur未対応の頃、マルチブートでBigSur=OpenCore、Catalina=Cloverで
      使い分けていて、Catalina起動時にOpenCoreのboot-args値がマージされてしまい
      鬱陶しかったものですから。
      利用者から見るとconfig.plistに明示的に設定したBoot/Arguments値「だけ」が
      使用されるべきで、NVRAMの値が意図せず付与されるのは違和感がありますね。

      • #13105 返信
        MifJpn(Alpha)
        ゲスト

        お疲れ様です。御返事ありがとうございます。
        ごめんなさい、正直にいうと、わからないです。
        本家に行って、SliceやJiefに聞いたほうが早いでしょう。

         なんにせよ、OpenCoreがなければ、Clover一択で、NV-RAMの扱いの違いも問題にはならなかったのではと(個人的にはですが)思います。
         歴史的に行って、意味がなかったわけではないとおもいますが、いまのmac OSには要らないのかもしれません。逆に言えば、誰も作らないのかもしれませんが、IA-32バージョンのOpenCoreで古いmac OSを動かすと問題が出るのかもしれません。

         どちらも、開発陣がしのぎを削って作ってる、素晴らしいソフトだと思います。

         ただ、私も、「8,000円ノートPCでBig Sur」の記事をまとめて、Redditに発表したときですが、一番ラクにWindowsとのデュアルブートをするためにCloverでまとめたところ、「OpenCoreのほうが開発が楽で、早く動くのですからやってください」と言われたので、OpenCoreでも動くようにまとめ、発表し直しました。正直に言うと、昔のノートPCのネット上のデータはCloverのものがほとんどです。それなのに、どうして「OpenCoreのほうが開発が楽」と言えるのかが、私にはわかりませんでした。

         語弊をおそれずに言いますが、「新しいもの=なにか良くなっている」というのは、自由主義的資本主義社会が「新しいものを作り続けないと、会社がなくなる」ということからかもしれません。でも、新しいことを続けなければならないなら、必ずイノベーションが必要ですが、イノベーションが見つかるチャンスより先に新しいものを作ってきているように思います。いま、「サスティナブルな社会を」と皆は言って探していますが、たしかに欲望は無限ですから新しいものは必ず出来るかもせいれません。でも、物質消費社会の最後は、資源枯渇と文明の崩壊なので、「サスティナブルな社会」が必要になっているのではないでしょうか。

         Cloverも昔はあれだけの人が開発陣にいたのですから、いろいろなソース上の問題を含んだものであることは、想像に固くありません。しかし、不思議なのは、OpenCoreでは、大きくは公表しませんが、<今まですべてのOSがきちんと動いていた、過去からのマザーボードのUEFI BIOSに仕様上のバグがある>と小さく公表していることです。私はそれが嫌いなのではなく、心配なのです。
         たしかにVit9696は、理想を探求する素晴らしい開発チーフです。しかし、上の今までのマザーボードのOSが違反だという指摘もありますが、ことCloverの話題をだすと、私を実際に罵りました。
         かと思うと、<OpenCoreの哲学であるMacになりきる>ことについて、素人には、常連さんが「またか!、おまえはBIOSのボタン押すの一番だ!」といっていることにFrizはLikeを送っておきながら、InsanelyのフォーラムマスターAllanには丁寧に自分で説明しだします。(こういう忖度は、公平なのか不思議です)
         私は心配です。本当にVit9696の理想は、そういった、<すべてのOSが動いているBIOSを批判し><素人と、フォーラムマスターを差別>することなのでしょうか。

        話が長くなり申し訳ありません。まとめれば1点です。

         <新しいから、必ずいいと言えるかどうか>、これは実際に比べないとわかりません。そして、そのような考えに至りがちな経済システムは、現代のノーベル経済学者によって反省され、「アダム・スミスは間違っていた」と言わせています。

         お読みいただきありがとうございました。

    • #13106 返信
      ゲスト
      ゲスト

      戯言にご返信、ありがとうございます。
      常々、開発関係にご尽力されておられるのでご存知であれば、程度の話でした。
      今はOpenCoreを使用していませんが、Cloverのみでもnvram boot-args=-vとすると
      Boot/Argumentsが空なのにverboseになるのは違和感がありますかね。
      本来のMACの動作としては正しいのでしょうけれど。
      もっても、挙動が気に入らなければ自分で改造すればいいだけの話ではあります。
      知りませんでしたが、IA-32のOpenCoreってあるんですね。
      32ビットの頃ってChameleonとTigerで遊んでいました。懐かしい話です。

      • #13107 返信
        MifJpn(Alpha)
        ゲスト

        いえいえ、こちらこそ返信ありがとうございます。
         実際に、Silce自身もロシア語版ではありますが、マニュアル(すごい厚み)を書いていますが、もともと、アドホックな機能もあり、どうしていいか考えあぐねてるのが実際なんだと思います。
         だから、きちんとしたマニュアルがある分、OpenCoreに価値があるという方もいます。
         しかし、そもそもお互いEULAの趣味であるので、10年の歴史のあるCloverにマニュアルが分かりづらいから良くないというのも、不思議です。
         また、ここ近々OpenCoreディスカッションで問題になった、HotPatchはHarmfulだといっても、Dortaniaですら、全部なくすことが出来るかといえば、無理でしょう。
         みんなの長い趣味が歴史になっているのは、もう事実でしかありません。きっとだれもdarkwakeの番号のすべての効用を言い当てられないのに似ています。

      • #13108 返信
        MifJpn(Alpha)
        ゲスト

        いちおう、ポスト資本主義へ向かう、ページを挙げておきます。(私は、もともと量子化学者ですので経済は趣味です)
        物を買っても幸せになれないのに、なぜ物が欲しくなるのか?
        1資本主義経済的市場の功罪

    • #13110 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れ様です。
      CloverBootloaderのビルドスクリプトにたいへん大きな変化がありました。
      ユーティリティビルドに以下が加わり、みなさんが、デバックをお手伝いするのに、とっても便利ですし、また、Asl関係もあって、新規PCへのインストール試行錯誤にも優しい野心的な試みです。
      1) Get CloverConfigPlistValidator 8) Get NativeDisplayBrightness
      2) Get PlistEDPlus 9) Get SSDTTime
      3) Get Hackintool 10) Get USBMap
      4) Get BitmaskDecode 11) Get QtiASL
      5) Get MaciASL 12) Get CsrDecode
      6) Get dmidecode 13) Get gibMacOS
      7) Get IOReg-Devices
      またパッケージもインストールできる項目がふえます。
      一番の目玉は、CloverConfigPlistValidator(config.plst)の構文解析器を、ローカルコマンドパスにインストールすることです。(小さいファイルです)
      出来るだけでありますが、新しい場合、構文解析が楽になります。
      (とくに、Clover Configratorはmarkie100が後で作っているので、その間違えも指摘してくれることです。markie100は自由人らしく、細かい問題についてはこだわっていないので、どうもいまいち協力は得られないようです)

    • #13112 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れ様です。
      Clover 5135が出ました。
       新機能として、構文チェッカーの/user/libraly/bin/へのインストールと、ブートローダーを選択してくれる、Jiefお手製のBootx64.efiのインストールなど、実験的面白さは加わったようです。
       OpenCore側では、Airportなどがうまく動かない問題とrefindの利用に関すること、また、CPU型番の動的取得などの話題が出ている他、また、OpenCanopyの改変が行われ、imageの中身が変わっていますので、最新のコミットを追っている方は、お気をつけください。
       オフトピックですが、Henry VのrEFIndの評価(相手先を壊す、Macが起動しない)はやや偏っていると思います。これだけ多くのLinuxディストリビューションが、デフォルトリポジトリでのインストールができ、少なくとも何千以上の方が使っているのに、悪評価のエビデンスがありません。(あまり言いたくはありませんが実機Macで動かないと”悪”というのは、macOSそのものがオープンソースでないのですから、rEFIndのせいにするのは、酷というものと思います。)

      • #13113 返信
        須磨の辰五郎
        ゲスト

        OpenCore-0.7.0-REL-985b24d_May16 を我がHacintosh環境で試してみました。
        アドバイスどうりに、image(Resources)の中身をネット上から落とし直して、書き換えました。

        OC069 Public Rel -> OC070 Nightly( 985b24d…..)へのアップグレードでしたが、お陰様で上手く移行できました。 タイムリーな情報提供に深く感謝いたします。

        • #13114 返信
          MifJpn(Alpha)
          ゲスト

          お疲れ様です。
          OpenCoreは、Commitが早いので、説明を一度見逃すと、わからずじまいになりやすいですね。
          あまり、無理せずに、ぼちぼち行っております。
          今後ともよろしくお願いいします。

    • #13118 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      OpenCore側で、ディスカッションでやや動きがありました。
      いぜん、MifJpnが、OpenCoreは教条的(Dogmatic)だと言ったら、Frizにこてんぱんにされましたが・・・
       いわば、Cloverが自動的にしちゃったこと・・・マニュアル化できなくなったことの反駁としてOpenCoreがあります。日本人には分かりづらいのですが、偏ってる(これを正として)と思ったら、正反対(反)をして、合わせて「合:アウフヘーベン」する(つまりアップグレードする)のは、ヘーゲルの考えたドイツ流の問題解決法です。日本人だと中道をと言いたいのですが、(中道がそうじゃないとは言いませんが)正、反ともに妥協しないで、合を目指すのが弁証学的方法論です。
       ドイツ流に流れをくみ、だた現在的なPostCloverとなる事となったのですが・・・
       硬いんです・・Matgenさんが、ConopyでSpace押したら、次のエントリが出ますが、もう一度押してももとに戻らないっていうのがちょっと話題になりました。FrizはたんにUX(ユーザーエクスペリエンス)の問題ですと片付けましたが、人間的な甘みがないんですね。

       やっぱり甘みはほしいのです。たとえば、 Pavo-IM/OC-Gen-Xみたいな。
       HackinDROMというアプリもでてます。マザボ名を入れて、Wifi選んでアップデート・・・う〜んもう何をしているのかわからないくらい、甘いです。(こうゆうのはわけがわからなくなるくらい甘いですね)

       これからも、甘みを作る試みは出来るでしょう。逆にマニュアルが有るために、甘いものが出てしまい、副次的なデバックにOpenCore人が追われないことを願います。

       代理人Alphaから、

      UX問題は、現状真っ二つです。
      A.相手を予期できないから、良いと思ってやったことが、悪くなる場合があり、できない。
      B.予想して、ハッピーになる方法を探せば出来る。
      この2つです。
      無視してほしいのですが、私は時々、OCがもうちょっとだけ甘くても良いのではと思うことがあります。

      というと、 Matgen84 and miliuco (甘み派、スッキリ派)両方からLikeを頂きました。

    • #13171 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れさまです。
      両者とも、大きな動きはなしですが・・・
      安定したところで、Clover r 5136が出ました。
      CloverのConfigratorのMarkieさんは、表には出ない方のようで・・・どうも、Configuratorの使い勝手がいまいちなようです。OC Configratorといい、いまいち使えない存在になってきてしまいました。

    • #13203 返信
      Pazu
      ゲスト

      MifJpnさん
      久しぶりにフォーラムを覗いて本スレッド興味深く拝見させていただきました。
      投稿ありがとうございます。

      私自身は廃版のプロッター制御目的で旧型Clover&Mojavaを運用しているので
      最新版には知見が全くないのでお恥ずかしい限りです。

      今現在の私の目的でOCや最新のCloverを使うメリットはありますでしょうか?
      MB ASROCK Z390 PG Mini‐ITXと旧型ですので古いままでいいかなーと一年以上更新せずほったらかししてます。
      普段使いはWindows10で行っているのでシステム的にもウェブ向けのセキュリティに関しても困ってはいないです。

      「そのままでいいよ」とかで構いませんのでアドバイスいただけると幸いです。
      よろしくお願いいたします。

      • #13204 返信
        MifJpn(Alpha)
        ゲスト

        お疲れさまです。
         CloverのモデレーターSliceは、古いCloverでうまくいく場合、as is(そのままで使用)を推奨しています。(とくに、UEFI前やIA-32機の場合です。)OpenCore Integrationで不安定要素も取り込んだからです。
         ただ、問題が出た場合に、復旧する際に古いものがない場合があるので、その点で不利になります。(私は、Windows機でハッキングツールもかなり使っていますが、Downloadフォルダを含め、ファイルサーバにバックアップを取っています。)
         できれば、システムドライブを物理的にSSDで切り離して、CloneZillaなどの、ファイルフォーマットに寄らない(Partitionをまったくそのまま)で保存する方法が、一番強力だと思います。(Betaテストのときには多用しています)。
         参考になればいいのですが・・・

        • #13207 返信
          Pazu
          ゲスト

          コメント返信ありがとうございます。

          うまく動くなら最新版じゃなくてOKというお話は大変参考になります。
          EFI自体は定期的にバックアップし、さらにサブSSDとUSBドライブにもEFIを保管しているので
          正副予備の三系統でカバーしています。
          OS自体は昔ながら?のtimemachineで残しているのと前述のUSBドライブ自体に緊急用のシステムがあり
          念のため、USBシステムOSもサブSSDにパーティションでクローンしてあります。

          • #13209 返信
            MifJpn(Alpha)
            ゲスト

            お疲れ様です。
            最後には、用済みになるのが、現代物質社会です。(古いものをいつまでもというのは、多くのものに当てはまりません)
            そこまで、うまくいく状態を代替できる頑張るほかないのですよね。

             私の環境も、Prime PC→Sub PC→Fileserverへデスクトップは移行します。(Fileserverでは、Ubuntuでまだまだ早いのです)また、WebServerは1万円の訳アリ中古ノートPCです(これもまたUBUNTUベースですね)。
             第3世代とB75は結構頑張ったんですが・・・Prime,Subを第8,9世代の300系にして、Fileserverに移りました。でも、その時のハイエンドモデルなので、i7-3770 K,RAM23GB,SystemはSSD256GB,サーバー用のHDD総量は24TBになります。(実際にはミラーリングしているので12TB)ですね。メモリが多いので、バッファ効果がきいてるのか、ランダムシークが意外といい値になりました。HDDについては大容量化が進んでいますが、壊れた際のミラーリングのこと考えると、反対にNAS用のTodhibaの4TBくらいがまだまだ安心ですしねぇ。
             IT業界は、ビジネスモデルを特許化すれば、物の特許と違って、副次的効果がありません、GAFAMは、ビジネスモデルを会社買収で買ってしまえば、どんどん独り勝ちになるのが、いまの資本主義の問題点です。
             まだ、ガレージにいたジョブズがAppleBasicを無償にしたことや、Linuxのリーナスが所有の権利(Right)でなくFSF(ストールマン)に乗っ取ってコピーレフトwという、一見「マルクス資本論的」資本といわんばかりの<OSという考え=みんなもの(資本)>にした結果、Linuxは結局、商業的にすら成功を収めました。やはり、ITの基本部分を独占する(特許制度)には、まだ問題があると学者も言っているようです。
             これから、ポスト資本主義がITにいかなる考えを与えるか、見ものになっていてるのだと思います。

             

    • #13217 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      おつかれさまです。
       Cloverのディスカッションでは、Montereyの話題が出てきています。最新コミットでは、使用アイコンの名前も登録され、Cloverテーマディスカッションで対応が行われています。(一部ですが)
       OpenCoreでは、ほぼ動きは見られません。いちぶMさんのZ390がうまく動いていない話題が出ているくらいのようです。
      さて、最新コミットですが
      ocvalidateが、Entryのパス名が128キャラクターを超えてますとエラーが出るようになりました。ここのパス名って、

      PciRoot(0x0)/Pci(0x17,0x0)/Sata(0x0,0xFFFF,0x0)/HD(1,GPT,06FB0163-59F8-46BA-9465-7DAA35F85887,0x3F,0x31FFF)/\EFI\Microsoft\Boot\bootmgfw.efi

      の書き方ではなかったでしょうか?(これで140文字です;;)
      いや、128キャラクターって、ちょっと少なすぎではないでしょうか?

    • #13230 返信
      須磨の辰五郎
      ゲスト

      >ocvalidateが、Entryのパス名が128キャラクターを超えてますとエラーが出るようになりました。

      お疲れ様です。

      1. 別途 公開していただいている 最新コミット ”OpenCore-0.7.1-RELEASE-8dcc535eec1e170b91ceb568f7688db9ea74bbd6.zip”を適用しよう試みた際に、同じエラーが出ました。
      < 具体的なメッセージ内容:>
       Misc->Entries[0]->Path is too long (should not exceed 128)!
      CheckMisc returns 1 error!

      2. この制限って永久的な仕様なのでしょうか?
       この制限を回避するために、何か解決方法がありますか?
       

      • #13231 返信
        MifJpn(Alpha)
        ゲスト

        お疲れさまです。
        Insanely本家を見るとわかりますが、すぐに新しいコミットで直してしまったようです。
        今まだ、ocvalidateを直してるようなので、ちょっと落ち着くのを待っていますが、落ち着いたら、リリース版をビルドして試験後、上げたいと思います。

    • #13238 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れさまです。
      Clover 5137が出ました。
      一応のMonterey対応ということで、区切りをつけたようです。
       Clover General discussionでは、iCanaroさんがAMD対応のほうでの問題を扱っているようです。
       OpenCore Discussionでは、Montereyにより、Kextの別をつけたいが、OCの機能であるMin-Max-Versionでうまく行かないため、OCを多数EFIに持って、Grubでチェーンロードする方法が行われています。その他、デベロッパーのデバッグ時の設定問題です。
      CloverでのMonterey対応のEFIサンプルも出しました。
      Clover Release v5.1 r5137が出ました(恒例のサンプルEFI)

    • #13246 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      おつかれさまです。
      両コミットとも、変わったことはありませんが、
      Windows11のTPM問題がさらに加わったかんじです。
      Windows 11 – Discussion

      • #13247 返信
        脱Sandyおじさん
        ゲスト

        Windows11のアップグレード要件は結構厳しいですね。Hackintoshを楽しんでる人にも影響が大きいでしょう。
        TPM, Secure Bootに起動ディスクがMBRではダメでGPTになってないといけない。
        先週末は自分のマシンのUEFIをいじり、MBR2GPTで起動ディスクをGPTに変換しました。
        Coffeelake, Z390環境でTPM有効、Secureboot有効でOpenCoreの起動に問題はないです。

        • #13250 返信
          Mifjpn(Alpha)
          ゲスト

          お疲れ様です。
          モデレーターから待ったが入るほど、coffee lakeとは厳しいですね。
          ビジネス用でのライセンスと分けるつもりなんでしょうかねぇ。ATMや発券機とかはまだ8止まりだと思うんですが,,
          コンシューマーへ向かって、安くて軽いpadを考えるのは、大きな潮流のようですが、自作派への高級志向が来ないことを祈ります。

          • #13254 返信
            脱Sandyおじさん
            ゲスト

            MicrosoftはKabylakeはアップグレードの対象にするかもと言っているようですが、そうであってもSkylake以前のマシンを切り捨てるとは思い切ったものです。AppleはINTELマシンのbootcampでWindows11に対応するのでしょうか?TPM自体はEFIファームウェアアップデートで対応できそうな気がしますが、Arm化を進めるAppleはそういう選択をしそうにないですね。

            • #13255 返信
              MifJpn(Alpha)
              ゲスト

               そうですね、いままでのAppleの方法から言うと、あまり期待はできません。
              あまり言いたくないですが、そのあたりの道徳観が経済的自由とは違う観点なんですよねぇ。
               おもうに、MicroSoftはそもそもがソフト屋さんなので、「フリーで再販可能性(またはFSFが許す、ソースコード(一部)開示と改修の自由)」vs「プロプラエタリ+ライセンス=責任(があるのでビジネスでの安心を得る」、という構図で今までかなりの経験を積んでいます。(じつは以前にARM版Windowsこっそり出しているんですよね。ソフト対応的に意味がなかったし、最適化もしなかっただけで。)ですから、M1版Officeが出れば、みんなが使わないはずがありません。(公文書自体がもうWord,Excelだからです。)
               それに比べ、Appleは、マシン的イノベーションにブランドをつけてしまったところに、肝があるような気がします。黎明期にそのワクワク感はとても良いものでした。しかし、物理的イノベーションは、自由主義的資本主義の新しいものを作り続けるということには最後までつけあうことはできないでしょう。欲望は無限だからです。(会社をイノベーションごと買収して行くのでGAFAM批判も起きてるわけですが・・・)
               誤解を恐れずに言うと、観測問題まで行くつくほど、物理は進んでしまい、行き先をかなりのところ失っています。アーキテクチャも、これから、データ手動的ファブリックになったり、SoC化したり拡張戦争は意外とどん詰まりだと思います。プロセスルールが何ナノまで行くかといえば、原子単位は超えられないんですから当たり前です。
               そんななか、Jobsはカバーはしないといったのに、アップルのスマホは流線型でかっこよすぎて落っこちるのでカバーを見かけます;;また、iPhone12の価格は、言いたくないんですが、富裕層向けです。ここにきて廉価版もだして、中流層に夢を見せるという戦略は、アメリカの自由(だれでも裕福になれるチャンスが有る)の意味が、最後には格差のためにしかならなかったから言えば残酷なような気がします。(そういって、夢を見せている、Appleが格差を助長する経営を行っているのは悲しい限りです。)
               やはり、コンピューターはもう黎明期をおえ、大衆化したメディア表示手段でしかありません。天然素材を使った、実用品と違って、本来のブランドと言う意味を保とうとすることはかなり難しいでしょう。(Skylake機がAppleだと13万円、NECだと8,000円なのはもうそろそろ無理が来るだろうと思います。)
               最後には、イギリスのように顧客に富裕層といった身分意識をつけ、非富裕層に夢をもたせるくらいしか方法がないのかもしれません。(これは、情報の公開と共有による自由から言えば、前時代的に見えてしまいます。(FSFはきっとAppleをMicroSoftより嫌うかもしれません)
               身分意識と優越感に、お金を払うのが、本当に人倫を豊かにするのか・・・実際には果てしない疑問ですが、そうはいっても、実際に世界の富裕層8人の資産が、地球上の下層から35億人分の資産と同じなのは、警鐘を鳴らすべきだと思います。
               おもうに、せっかく良いケア体制があるのです。身分意識と優越感のブランドで売るより、優しいITメディア端末としての本来のあり方にお金を払うようにしたほうが、これからのためになるのではないかとも思います。
               (いずれ、高機能スマホも飽きられるでしょう・・・その時どうなるかでしょうかねぇ)
               

    • #13273 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      OpenCore0.7.1が出ました。
      OpenCore0.7.0が出ました。(サンプルEFI)

       Clover Discussion側は、やはりまだMさんのZ390マシンがMontereyが動かないので困っているようです。みなさんの情報を与えてあげてください。細かくは、SIP値の標準的な値なんかについてやりとりがみられます。

       OpenCore側では、あいも変わらず、「OpenCoreでWindowsを起動する」話が出てきていますが、「F8を押せ!」というやじを飛ばす人はいなくはなりました。
       デベロッパーR氏もBIOS偽装の解き方を教え、ほぼ問題なく動くので・・・弱腰です。それに大方のかたはLikeを送っていますが、私とH氏(そしてM氏はLike)から、OpenCoreの設計哲学的にチェーンロードが好ましいと釘を差しておきました^^;w
       実際、Windowsとの共存を考えると、BIOS偽装の他に、ACPIにdawinosのときには例外を設けるという一文を書かねばなりません。alanですらべつのACPI適用の要求をリクエストしたのに、設計思想上という理由でしないでいる上に、動き上問題ないという理由で結局、ACPI偽装解除には手を出しません。そのことを教条的だというとFrizは怒るし、だといってさらに、ご新規さんにWindowsとの共存のことを言われ・・・教えて動きますから・・・当始末。
       OpenCore陣はこの件について、もう何がしたいんだか目的を失いつつあるのかもしれません。
       決定権はどこにあるんでしょうね・・・やっぱりvitさんの純粋的原理思想なんでしょうか・・・実質上の指南役のFrizでなくRevertが出てくるところも、ちょっと不思議です。

    • #13274 返信
      Mifjpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れ様です。
      Clover discussionで以前からイタリアのicanaroさんがAMD向けに、カーネルパッチがCloverだと上手くいかないと話していました。
      iさんは、Opencoreからパッチを移行するので、対象表で対応してましたが、Cloverの方はOpencoreと違い、
      FindMaskのbit1がtrue(マスクする)ではなく、IP Ma
      skのように、ANDを取って、bit0がマスクする….が正しいとわかりました。
      日本語だと、しないにノーと言うと、するなんですよね。
      Slice(ロシア)と、canaro(イタリア)と私(日本)でカンカンガクガクでしたが、canaroが上手くいくと良いですね。

    • #13278 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れさまです。

       1日巻き込まれた結果、CloverでRyzentoshを遠隔でイタリアで成功させてしまいましたヾ(゚ω゚)ノ゛。 (え、私はAMD機は持ってないんですよ^^;)

       ご存知グル級のfusion71auとイタリアのiCanaroは、手土産に、OpenCore版のPatchをおいていったのですが・・・私がSliceから、うまく聞き出したのが運の尽き、ビット列並べてといったのですが、iCanaroはいまいちわからないといいます。
       いや、「やってみる」といったら、fusion71au先生からThankがついちゃった・・・もうやらないわけにもいきませんよね。いやはやなんとも・・・

       そのパッチなんですが・・・MojaveからMonterey Beta1まで対応というたいへん素晴らしい作品;;パッチの個数は40を超える大作でした。
       うう・・・パッチの書きかえには、朝10時から、昼過までかかったのですが、向こうが起きるのは、こっちの夜中・・・テストを繰り返し、なんとかMojave以外は全部(Catarina,BigSur,Monterey)まで動きました。

      ま、
       iCanaroから、Monterey動いた! と初めて聞いて・・・超エキサイト!!いたしましたwww

      It’s a blessing of God that more than 40 patches worked! (And I don’t have an AMD computer!) That’s very exciting!

       うう、AMD機も面白そうだよ・・・って、思いっきりイタリヤまでの遠隔でなに成功しとんねん!!

    • #13279 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      報告が遅れましたが、
      Clover Release v5.1 r5138が出ました(恒例のサンプルEFI)
      Clover Discussionはあれから、AMDネタで、盛り上がっている模様です。どうやら、Monterey Beta2も行けそうだとのことです。
      iCanaroや、fusion71auとの経験は大変でしたがおもしろかったです。いじると何とか動くっていうのは・・・いじりたくなるものですね^^;ww

    • #13304 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      おつかれさまです。
      ちょっと気になる、情報が流れてたので、報告します。
      OpenCoreで
      MinDateとMinVersionが新設されて、apfsdriverが合わない場合、起動しないというものです。
      問題にされてるのは、デフォルトがBigSurだということです。(今後混乱が予想されます)
      同じように、SecureBootModelのDefaultが変更され、これもBigSur以降でないと動かないとの仕様変更です。
      さすが5T33Z0さんですね。質問がきっちりしてます。

    • #13317 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      おつかれさまです。
       いつもきっちりと、OpenCoreには設計哲学があるといってたら、なんか反対に反論されるようになってきました。^^;w
       Apfsの展開と、SecureBootの関係で、Defaultだと説明されました。
       Defaultって無設定時の初期設定なので、実際には、相当権力が働くものだと思いますが、本来はBigSurがDefaultですって言ったら。標準です!って言ってるのと思うんですが・・・設定できる自由があるから、デフォルトはただの初期値であって、標準の意味はないというのが、テクニカルな意味です(英英辞典では)。このへんは、無用な宣言(32bitを使いたいからまだMojaveとかの人に標準はBigSurなんだとかいう)が無いことを祈ります。
       お国柄いろいろな観点を持ってる人も多いので、なかなか難しいですねぇ。

    • #13472 返信
      mifjpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れさまです。
      両コミットとも、あまり動きがありません。
      Cloverは停止、OpenCoreはlog書きとログがありますが、よくよくログをコマンドラインで見ると、OpenCanopyがリバートされています。
      OpenCanopy: Revert a97de9c1a4dfe7c11e7ddc8ae4a825ec816feba3
      Was unintentionally causing redraw of all of screen right and below mouse position every frame.
      Found in https://github.com/acidanthera/bugtracker/issues/1737
      issuesからの要請のようなので、症状があるかたは、最新を使ってみてください。
       あと、SecureBootModelの選択からか、Mojaveでの9th-genのヘッドレスiGPUの不具合などが報じられています。5T33Z0さんですら、困るんですから・・・けっこう、変更によって、困った人があることが多いとも思いますが・・・。

    • #13502 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      おつかれさまです。
      両方とも、動きはあまりありません。
      OpenCoreの方で、Typoなどを直したり、整理があった模様です。
      変えたところ、スターアップサウンドが出なくなったのですが、NV-RAMをリセットしたら、治りました。
      (なんかの整理があったかもしれませんね)

    • #13508 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れさまです。
      Clover 5139が出ました。
      BIOS最小値をアップしてるので、古いとWarningが出ます。

    • #13514 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れさまです。
      OpenCoreのConfig.plistに細かい変更がありました。
      UEFI->efiが表形式になりました。

      ただ、validatorの出力が、以下なので、ちょっと不親切だとおもいます。

      OCS: Couldn’t get array serialized at 0 index!
      OCS: Couldn’t get array serialized at 1 index!
      OCS: Couldn’t get array serialized at 2 index!
      OCS: Couldn’t get array serialized at 3 index!
      OCS: Couldn’t get array serialized at 4 index!
      Serialisation returns 5 errors!

      Booter->Quirks->ProvideCustomSlide is enabled, but OpenRuntime.efi is not loaded at UEFI->Drivers!
      CheckBooter returns 1 error!

    • #13515 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れ様です。
      さすが、5T33Z0さん「推理すればわかる!」とお答え。いやそうですが。Valitatorって何のためにあるの?
      Oh, how I wish I was Sherlock Holmes!
      と返事を打ったら、スマイルマークが返ってきました^^www

    • #13516 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れさまです。
      OpenCore0.7.3が出ました。
      上記の分かりづらい部分のほか1つの変更がありました。

    • #13548 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れさまです。
      Clover側では、CPU/Latencyは無効になってることなどを、
      OpenCoreでは、Linuxの直接ブートを目論んでいるようです。

    • #13552 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れさまです。
      OpenCoreでは、バグ取り用のエミュレータ環境の問題(CPUの認識)、SCAN-bitやCSR-bitの話題が出てます。いつも、いい資料を作ってくれる5T33Z0さんがいろいろまた作ってるようです。

      [GUIDE] Updating and maintaining OpenCore (NEW METHOD!)
      いつも、みんなビット列で、足をすくわれるんですが・・・10進数で表すとなんにもわかんなくなりますからねぇ。おもいっきりC言語並みに0b0000000000000000と表記できると楽そうですけどねぇ。できないのかな(パーサがゆるさないかな)

       Cloverのほうは、コア部分のOCのバージョンアップのようです。どうも、使ってる部分は、一部なので、KernelPatchなどが、OCと動きが異なり、以前イタリアのチームとやったときに苦労しましたが、このところうまく言ってるようですね。
       真偽の程はたしかではないんですが、OCインテグレートしたときに、KextPatchの動きが実現できなくなったりうという噂もあります(Sliceがどうにかしたいと言ってたような気がします。)いまのところ、わたしは、KextPatchまで使っていないのでわかりません。

      あと、Beta7 いつくるんでしょ?今日辺りか、金曜かな?

    • #13566 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れ様です。
      ひさびさに、緊急事態でしたね。(まだ、Insanlyでのフルインストーラー問題は残ってますが・・・w)
       どうやら、問題自体は古いようですが、SMBIOS中、FirmwareFeatures, FirmwareFeaturesMaskにはextend(64ビット超え)があって、Appleは気にしてなかったのが、チェックするようになったようですね。
       昨日の午後には、iMac17,1で回避されることは一応わかってて、16時には確認が取れたんですが、Firmwareの問題と分かったのは、フルインストーラーが出て翌AM4:00ころ(というか、公式にはちゃんと出てない・・・未だに)で、クリーンインストールを途中でiMac17,1で回避できることがわかりましたが、そのときちょうどvitとAndreyがextend-Firmwareを更新していました。コミットが40分ほどで上がったので、最新コミットをコンパイルしてクリーンインストールできることがわかりました。クリーンインストールもいちおう、機能移行までやってみたので、時間がかかりました。
       というわけで、ようやく、AM7時ころから、フルバックアップをBeta6まで戻して・・・OpenCoreで追試しました。
      って時間かかるー つД`)・゚・。・゚゚・*:.。
       ご報告できたのは、10時近くでした。
       フルインストーラーの問題がまだ残っていますが、Mr.Mac・・・では、Appleの手違いでしたが、SparseImageをとると、必要なdmgが隠れてます。これに気がついたんですが、まだInsanlyの皆さんにはわかってくれてないようですが・・・追試中です。

    • #13578 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      Cloverの方で動きがありそうです。
      JiefがOC0.7.3を統合しようとしていますが、とりあえずのマスターを変えたようで動きません。(うーんさきに、Extend Firamwareのほうを処置してほしかったかも)数日で動きがありそうですが、テスター志願と今の状況について内部的にメールを送っときました。

    • #13591 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      う〜ん、自転車営業のClover陣営が面白くなってきました!
      お友達のフランスのMatgen84のClover Bulidmeのリクローンの問題は、私のコマンドラインの回答で直りました。
      Matgen84さんの、指摘で、Config.plistのFixOnershipはFalseにしてって言ってるんだよ!で、こっちのブート問題も改良!
      Masterが行きてきたので、Jiefがまた直しに入ってます。数分前。
      Sliceは、beta 7へのExtend Firamware問題を回避できそうです・・・

    • #13593 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      おつかれさまです。
      Sliceに頼まれた、Monterey Beta7上書きインストーラーもうまくいきました。
      結構悩んで、時間食いましたけど^^;
      CloverはOpenCore Integreted(OpenCore統合)が最新の0.7.3になり、SMBIOSのExtended Firamware関係が整備されました。
      おー、久々に楽しかったです^^

      • #13596 返信
        通りすがりの者
        ゲスト

        > CloverはOpenCore Integreted(OpenCore統合)が最新の0.7.3になり、SMBIOSのExtended Firamware関係が整備されました。

        Q; もしご存知あれば、お教えください。
         純正OpenCoreそのものでの、”SMBIOSのExtended Firamware関係が整備”されるのはいつごろになりそうですか?

         背景:AutoGenerated.cのソーステキストから、愛用の”iMac18,3″の箇所を抜き取り、現Config.plistに反映しようとしました。 でも、Extended Firamware関係の正確な明示的な定義方法が今ひとつ理解できていません。

         

        • #13597 返信
          MifJpn(Alpha)
          ゲスト

          おつかれさまです。

          1.純正OpenCoreそのものでは0.7.4リリース版が正式なお披露目になりますが、現段階の0.7.4コミット(2f76673546ac3e32d2e2d528095fddcd66ad6a23以降、つまりベータ)から対応しています。
          [Latest commit of OpenCore]OpenCore0.7.3以後の最新コミット(9月23日)
          Monterey Beta7(21A5522h)アップグレード成功
           通常通りのZIPなので、私のページから落としてきて、そのままいつもどおりアップデートすれば、問題はありません。(Cloverと違って、OpenCoreは、Firemware関係の値を自動振り出し(Autogenerate、それでAutoGenerated.cという名前なのです。)してくれますので、そのまま使えばMonterey Beta7インストーラーも、アップデートもいけます。
          (スパム扱いされるので、分割しました)

        • #13598 返信
          MifJpn(Alpha)
          ゲスト

          2.Cloverでの対応。
           逆にこっちのほうが、自動振り出し(AutoGenerate)してくれないので面倒です。
          ちょっと不親切だったので、以下の通り書き直しましたが、iMac18,3も場合も説明します。
          Monterey Beta7(21A5522h)、Cloverでのアップデート及びフルインストールの対応

          AutoGenerated.cを表示させたら、画面内の検索をかけてください。(Firefoxの場合は、編集→ページを検索で、iMac18,3を入力します)

          { }で囲まれたiMac18.3のデータがでます。
          2545 .FirmwareFeatures = 0x8FD0FF576ULL,
          2546 .FirmwareFeaturesMask = 0x8FF1FFF3FULL,

          が今回アップデートしたExtended Firmware関係の値です。
           ご存知かと思いますがC言語で最初の0xは16進数、最後のULLがlong long int(64bitの整数型)の意味です。
           このうち歴史的理由でついた最後のULL(C言語は型にうるさいので)は除いて、下桁から8文字(32ビット)が今までのFirmwareFeatureとFirmwareFeturesMaskです。そして、それを超える、全桁(この場合ULLを除く9文字)がExtendedFirmwareとExtendedFirmwareMaskです。
           つまり、SMBIOSでは(plistEditorなどで)以下のように書きます。

          名前              型        値
          FirmwareFeatures String    0xFD0FF576
          FirmwareFeaturesMask String 0xFF1FFF3F
          ExtendedFirmwareFeatures String 0x8FD0FF576
          ExtendedFirmwareFeaturesMask String 0x8FF1FFF3F

          これでOKなはずです。
          (調べてくれたvit9696に感謝です)

          • #13599 返信
            通りすがりの者
            ゲスト

            ご丁寧に、追記 & 補足説明いただき、ありがとうございました。
            お陰様で、よく理解できました。

    • #13618 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト
    • #13630 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      おつかれさまです。
      Clover側は、大きな改変があったあとでの、細かいことで、5140.1になっちゃったようですね。
       いま、主デベロッパーのJiefが、メモリ関係の自動SMBIOSを治してるようです。もしかすると、Extended Firmwareみたいに、記述が古いのかもしれません。

       OpenCore側では、Extended FirmwareのAutogen.cからあまり目立った改変はないようです。
       ただ、SIPの問題で、NV-RAMへの記述をリトルエンディアンにすることを、知ってて当たり前とか、知らないのがおかしいとかいう、モデレーターが現れたので、すみませんが蹴りを入れましたo(`ω´*)oプンスカプンスカ!!

       はっきり言いましょう、どんな言語でも(アセンブラですら)、CPUによって、リトルエンディアン(逆順)で書くなんて話は聞いたことがありません。HackintoshのConfigがそう書くこと(仕様)になってるだけです。つまりは、テキスト(ここでは、Config.plistやNV-RAM値)のパーサ(字句解析機)がそう読む仕様になってるだけです。
       歴史的にそうなったのはわかりますが、こじつけはよくありません。

    • #13631 返信
      Mifjpn(Alpha)
      ゲスト

      おつかれさまです。
      ツイカっとして、モデレーターに文句いったら、BANされました;;
      しかし、AdominのAllanに、メールで取り次いで復帰してもらえました。

      ちょっと、はなしははずれて、InsanlymacでもWindows11のリリース(10・5)に話が行っているようです。
      ちょっと、無理筋みたいなのですが、Insiderだと、TPMさえあればいいのか?淡い期待があります。(ベータの表現では、要件を満たしていないため、うまく動かない場合があります。という曖昧な表現なのですよね・・・)

    • #13636 返信
      Mifjpn(Alpha)
      ゲスト

      おつかれさまです。
       さて、Windows11ですが、実際にCPUが7th-genでなくても、TPM2.0とSecure-bootさえ満たしていれば、今の所インストールして動きます。Σ(・∀・`;)
      Windows11 CPU要件より、TPMが優先の模様

       また、Cloverの方のビルドですが、(前もって用意する)GCCの環境づくり(islという整数ライブラリのcurl)に失敗します。ふるい供給元(フランスのサイト)が閉じちゃったみたいです。
       Sliceが、Git-Hubあたりから、持ってくればいいのでは?ってスクリプトいじくってやってみたんですが、いまって、configreでコンフィグ(バージョンやアークテクチャなどを指定)しないで、autoreconfとかでやるので、autoreconfはbrewで持ってこないと行けないようなツールなので、むりです。
       ”むり〜”って言ったら。SliceがUubntuから持ってきたようですが、うまくcurl先がないので、Releaseに置いたそうです。でも、curlできないから、手動で持ってきてっていうんですが・・・
       ダウンロード結果は、リダイレクトの呪文でした。–locationをつけたらうまく行ったので、報告しておきました。
       お手伝い終わりです。

    • #13637 返信
      Mifjpn(Alpha)
      ゲスト

      あらら、といいつつ、Windows11にみんな目が行っていたら、
      OpenCore0.7.4が出ちゃったみたいですね・・・

    • #13638 返信
      Mifjpn(Alpha)
      ゲスト

      おつかれさまです。
      OpenCore0.7.4が出ました。(サンプルEFI) OpenCore 0.7.4 is out. (Sample EFI)
      まとめました。
      よろしくおねがいします。

    • #13663 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れさまです。
      コミットウォッチを・・・
       OpenCore Discussion側では、いろいろな設定関係の新しくなった部分について、とくに0.7.0からはかなり変わったので、みんなで、Q&A合戦のようです。
       どうも、Moderator(仲介者)のH氏すら、エンディアンを知らないNewbieが悪いと言わんばかりに呆れるような罵りなので・・・一度蹴りましたが、Sliceも入って、優しく教えあうようになったようです。よかった。
       というか、OpenCoreも教条的な(と言ったら一度Frizに怒られましたが・・・)設計思想に変化が見られてきましたね。Windowsなんて起動する必要がないとか行ってたんですが、今ではLinux起動のための仕組みすら入れてます。とくに、「Windowsなんて起動する必要ない派」のフラッグシップの人も「お前なんかF8キーでも起動時に押せ!」とか結構な議論ぶりだったのです。
       やっぱりほかのForumで、「ここでの言い合いはあそこ(OpenCore Discussion)よりひどくないです」とか「あそこ(OpenCore Discussion)を見てたら、目にタコができましたwww」「四葉(Clover)で目を拭いてくださいw」とか、揶揄されてたぐらいですからねぇ^^;

       Clover General Discussionでは、今後のT2対応があるかもということで、SecureBootModelの件をSliceがなんとかしようとしてるようです。
       まぁ、OpenCoreでもそうですが・・・CloverのデベロッパーのL氏はやや異端なようですね。意図的には悪い意味はないでしょうが、自分でBuildアプリ(一緒にユーティリティやKextもBuildする)を作ったかと思えば・・・「あんまり意味がないようなー」ってだって通常XCODEのprojectやBuildmeでしょうから。(開発側もそれが一番省力化できますしねぇ)ってことでみんなが寄り付かなくなったんです。
       こんどは、本家CloverのBuildmeをユーテリティ化しちゃったんです^^;うーん。ま使う側にとってはいいんですが、ブートローダーのbuildmeなのでちょっとうんざりですねぇ・・・(お手入れの手間が純粋に増えるだけですから)
       しかも、Build時に、環境を整えるスクリプトを忘れてて、困ってた人がいたので、(このスクリプトは、環境がそろっていれば無視するので)私がやや多めに入れて、Sliceに上げてほしいっていって、コミットしたら、「リバート!リバート!多重になってる!」とか言い出す始末です。まあ、私はデベロッパーではないので、誤っといても、答えなし^^;
       Buildmeのユーティリティ化には、やっぱり開発者のみんなが困る(お手入れが面倒になるから)ので、Sliceも「責任持って自分でやって」といいました。ですよね^^;。やっぱり自分のアプリの方でやってほしいですねぇ

       まぁ、Cloverのほうは昔からの常連さんも多いんですが。私や、Matgen84さんとか、スクリプトみれたり、C++見れる人も多いので、Sliceに相談すると、「こうしてみたらどう?」とか言われて、自分で弄ってやってみることも多いんですよね。今回のExtendFirmware関係の件でも、「時間あるからテストするよー」「再インストール時の設定を調べてみたらー?こっち時間ないので」ということで、やってみたんです。また、今回のgcc環境のislライブラリの件も、Sliceの助言で、トライしてみて、「Configureを作るConfigure.acがあるけど、autoconfがなくて、Homebrewしないと手に入らないのでできませんでした〜;;」ということになりました。こうやって設定ファイルすら自動設定するのは、CPUやプラットフォームが多様になったのかもしれませんねぇ。それを受けて、Sliceはさらにautoconfやautomakeをビルドするのはとりあえず控えて、configureをを作ったislソースを外部から取るのではなく、ビルドの中に入れました。そして、一緒にgccも11にアップデートしてくれました。
       ※今回のCloverBootloaderから、~/srcを作って、ツールの環境を整えるようになったので、注意してください。CloverBootloader内ではありませんので、間違って消さないようにしないといけません。(ツールに不備が出ちゃった場合再作成するには、~/srcを消しましょう。)
       

    • #13665 返信
      Mifjpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れ様です。
      Cloverの
      ExtendedFirmwareとExtendedFirmwareMaskの指定方法のミニマルについて、モデレーターのSliceから、ミスリードだよとの連悪を受けて追試しなおしました。
      私の記事を見て直した方、すみませんでした。
      Clover Release v5.1 r5140.1が出ました(恒例のサンプルEFI)

    • #13666 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れさまです。
      CloverのLatest CommitでT2チップ対応(いわゆるSecureBootModel=Darwin上の表現はhw.target)ができたようです。
      詳細は以下で紹介しました。
      [Latest commit of Clover] Clover Release v5.1 r5140.1以降の最新コミット (10月11日)
       OpenCoreって、ScanPolicyのビット表記とか、ビギナーにつらい思いをさせといて、SecureBootModelは自動になったんですよね〜(反対に偽装しづらいかも)なんかなぁ^^;
       さて、Cloverは見た目(GUI)は甘く、SMBIOS設定は自分だより(辛い)です。なぜか、T2チップなしは、OpencCoreではx86legacyとか、内部的にNULLとかになっていて甘いんですが、hw.target表現(生の表現)は、X86LEGACYAPなんです。(この頃甘くなってきたから・・・影響かなぁ。とはいえ、入り口は甘く、中は辛く作ったほうがいいとおもうけど、まだまだ伸びしろがあるローダなのできっとこれからでしょう。)
       注意:どうやら、Cloverでのx86legacyは生で、X86LEGACYAPと入れるべきのようです。

      • #13667 返信
        MifJpn(Alpha)
        ゲスト

        お疲れ様です。
         CloverのLatest CommitでT2チップ対応(いわゆるSecureBootModel=Darwin上の表現はhw.target)は、ちょっと後退です。
         OpenCoreでは、
        alpha@iMac ~ % sysctl hw.target
        hw.target: X86LEGACYAP
        alpha@pc2-monterey-iMac ~ % nvram 94B73556-2197-4702-82A8-3E1337DAFBFB:HardwareModel
        94B73556-2197-4702-82A8-3E1337DAFBFB:HardwareModel x86legacyap%00
         となりますが、
        Cloverだとj160と入れた場合、
        sergey@iMac2017 % sysctl hw.target
        hw.target: j160
        sergey@iMac2017 % nvram 94B73556-2197-4702-82A8-3E1337DAFBFB:HardwareModel
        94B73556-2197-4702-82A8-3E1337DAFBFB:HardwareModel x86legacyap%00%00%00%00%00
         となります。
         Sliceが悩んでるようなので、私の方から提案を出しました。私はファイルサーバ(22TB)にMojaveとCatalinaのSSDイメージを持っています。(起動可能だと思います)
         テストの方ができるかもしれませんがどうしますか?
        と提案を入れておきました。

    • #13670 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      おつかれ様です。
       Clover General Discussionでは、今の所話題がなく、Sliceがとりあえずhw.model設定について、考えていることや、SMBIOSのProductNameは実はなくても動くので、Warningしなくてもいいのでは?などの話題が出ています。
       Monterey beta10でもUpdateをうけて、5141になりました。
      Clover Release v5.1 r5141が出ました(恒例のサンプルEFI)
       OpenCore Discussionの方では、Beta10でのBluetoothアダプタの問題が取り上げられています。
      一応、今私が使ってるBluetooth Dongleでは、kextが必要でした。(ちゃんと動きます)
      BCM20702A1 (bluetooth dongle) that could be used up to Big Sur How to use in Monterey.
      インドネシアの友達のために書いたので、英語ですが、日本語のトラスレータをお使いください。

    • #13673 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れさまです。
      両Discussionでの話はあまり変わりませんが、それぞれLatest Commitが出ています。
      Cloverはplistのパーサの問題です。
      [Latest commit of Clover] Clover Release v5.1 r5141以降の最新コミット (10月17日)
      OpenCoreはLinuxの起動ですが・・・Windows11にしたら、起動しないとの話も出でるような・・・?
      [Latest commit of OpenCore]OpenCore0.7.4以後の最新コミット(10月17日)

    • #13677 返信
      Mifjpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れ様です
       Opencore Discussionでは、ベータ10からのBluetoothの問題と、ディスクラベル(メニュー上の表示)の問題、ピッカーの問題が話題になっています。
       Clover General Discussionでは、RCにアップできない方々に、新しくできた、ExtendedFirmwareFeartueとExendedFirmwareMask、Restrictevent.kextについての話題です。また、ProductNameベースのSMBIOSのWarnの調整が行われているようです。

    • #13678 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れさまです。
       GMがでて、もうそろそろ、25日を控えて、両陣営とも基本部分は変わりがないようです。大きなIssue的話題もありません。いいことです。
       ここで、余談を・・・Hackitosh夢日記(Alphaさん)ですか、GoogleSearchConsoleを使ってみていました、私はさる省庁職員なのでSEO対策は無理ですが(副業禁止なので)・・・かなり詳しくグーグルの検索キーワードの整理が出るんですねぇ。実は一番多いクリックは

       「OpenCore Windows」でした^^;(上位5に圏内に入っているとまで出ます)・・・まあ、この情報を束ねて売って、金額次第で広告に貼り始めると、自由競争において不公平(良いものが良いとされなくなる)にならないかという事になるんでしょうね・・・GAFAの恐怖です。

       デュアルブートに困るのがやっぱりみんななんですねぇ。今となっては、笑い話ですが、「RefindなんてF8キーを押さないために使うだけだ!」とか「おまえはF8キーを使えとか」にFrizがlike出したうえで、AdminのAllanまでがACPIを別にって言ってるのに、設計哲学を通すので、喧嘩しましたね^^;www(ドイツ流に頑固なのかしら?w)

       Refindは、悪い噂も立っていましたが、多くのLinux-Distributionにあるので実績もあり、堅牢ですし、シンプルです。また、ACPIに、いちいち!=DARWIN(ダーウィンじゃない場合)なんて・・・ちょっと無理ですよね(Win10のばあいSMBIOSはとりあえずいじらないようにできるので、動くみたいですが、Win11はわからないみたいですね。)というわけで意外とシンパも多いので、週末にまとめでも書こうかなとも思っています。(新しいテーマもいいかな。このへんChrisさんが好きなんですよね・・・頼まれごとはキッパリ断る人だけど^^;)

       あちこちで悶着を起こして、わかったのは、やっぱり、Sliceはすごいですね。過去のHackintoshの生き字引でもあり、モデレーターとしても、黙るところは黙るのが正解っていうのはなかなかできませんね。(モスクワ流なんでしょうねぇ)それからみると、OpenCoreの(ローカル)モデレーターのHerveはちょっと・・^^;(お若いんだと思います)回りくどい言い方で罵って、あいての罵るって言葉づらだけどで、BANされましたね;;(Allanにメールが送れるので、誤解を解いてはもらいましたが、大衆化したハッカー文化というHackintoshから、ハッキング〜ハッカーへの道があったのに、いざ自分がモデレーターになれば、noobはいつまでたってもnoob扱いというのは良くないでしょうね。

       いい意味でのハッキング行為は、知的探究心と改良の自由、研究の自由を大本にして(FSFなど、コピーレフト運動さえうまれ、GNUのgccはいまではコンパイラの代名詞といってもいいくらいだと思います。)いま、まえにもお話したとおり、新自由主義の成長資本主義が終焉(実験は失敗!格差を助長し、公平・平等な世の中にはならなかった)を迎え、自由だけではいけない・・・いや、自由っていうものの考えを変えないといけないとまで言われるようになってきています。
       そして、ハッキングとクラッキングの違いも明確にすらなっています。Git-Hubは成功し、Linuxベースからマルチプラットフォーム化もかなり多く主なわれています(ここで、FSFなどのGNUコレクションの力は大きいですね)とわいえ、マイクロソフトがGit-Hubを買ったのは、ちょっとエグいかもなぁと感じつつあります。ただいずれ、マイクロソフトがOSのライセンス販売をするのは、商用利用時に責任問題の一端を担うため(頻繁なセキュリティアップデート)の対価だと思えば、まだ、マイクロソフトはゆるいコピーライトでハッカーたちがあつまる場所も、動向として経済的水平展開に有用と考えているのかもしれません。
       悪い意味では自由の趣味を売り物にするということになるんでしょうが・・・実のところ、これだけ情報化した社会だったら、PVをYOUTUBEに乗せて、iTuneStoreで曲の切り売りしても、好きだったら、PVからmp3を切り取るよりは、やっぱり買う世の中になったんです。
       以前、私が、テクニカルスタッフをしている、Moebuntuもディストリとして学校に納入したい(売りたい)という話がありましたが、反対に役に立った気がしましたねぇ。(といいつつも、PuppyLinuxの萌化でCDを無ライセンスで売られるということまであって、ライセンス問題は難しいなぁと感じましたけどねぇ)

       経済学者が言ってた自由は「違反になれなければ、好き勝手していい」・・・>神の見えざる手で、公平になるでしたが、これは失敗し・・・>上位8人の資産が人類の下位35億人の総資産と同じになっちゃいました。
       最後の総理は中間層に再分配、分断を融和にって、言ったのは、この事があるからです。でも、今の政治ではお金がかかりすぎて、結局中間層への再分配から需要を呼び起こすことができないのは、結局ある程度恩恵を得た、グローバリゼーションで、潤ったのはエリート層の20〜30%であって、中間層は置いてばりだからでしょうね。(株価なんか完全に持ってる人たちの場になってしまっていて庶民の生活実感にならないのに、それでもはじけるとみんながコケるというものになってしまったんです。)

       長文の愚痴すいません^^;失礼します。

    • #13691 返信
      Mifjpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れ様です。
      クローバ陣営のいい面が出てますね。
      私が、Cloverの立ち上がりの時に、EfivirsionのVaridateorやlogを見るとようにとInfoが出るけど、Varidatetor(構文解析機)では何も出ないです。何も出ない場合みんなはOKだと思ってしまいます。
       という話に、どう直したらいいのか、みんな知恵を寄せ集めて議論しています。(世界のみんながです・すばらしい!)
      Info,Warning,Errorの冗長さや、どこで出した方がロジカルか、知らせ方はどうか?
       ある程度コードの読める面々なので、中でやってることの様子も大体わかっていますから、デベロッパーがあまり過重にならないように配慮も忘れません・・・いい議論です。

      OpenCoreだとこうはいかない。
      荒れてくるとHerveがでてきて、揶揄することも多いし、Frizも
      「Latest commitはアナウンスしません!Varidetorとpdfで見なさい」といいますが、
      そのVaridatorの出力がひどい。どこのネストなのか、行番号もでない。
      Tさんはまじめな方なので、推理すれば・・・といいますが。
      私は、いいました。
      「ああ、私がシャーロックホームズならよかったのに!LOL」
      お友達のMatgenさんは、私もプチシャーロックでしたという始末。
      さすがのFrizもSorryと言いました。^^;

    • #13726 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れ様です。
      おおむねうまくいってる。
      (RC2がそのまま来たので)
      用ですが。
      肝心のInsanely Macのサイトが、バルス状態で書けません。
      Mnatoreyスレッドはまだ15時間の規制中です。

    • #13764 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れ様です。
      Montereyから、Allanがバージョンごとに、スレッドをあげたんですね。誘導がないと見失いますね。

       Clover General Discussionのほうでは、OC Integretedのサイクルをあげてきたことと、T2チップの肝である、hw.targetという値の取り扱いを検討が、課題のようです。今後どうなるかはわかりませんがIntegratedなので、持ってくる形になるので、いわゆる開発の親がありません(おおくはこういう場合orphan=孤児といいますね)そのままでもHEADつまりコミットの先頭が同じなら、ソースコードをきちんとひっぱって来れます。
       でも、なんとHEADが2つになってしまってていました。
       フランスのお友達Matgenさんではあっちのコミットが、おいらのとこではこっちのコミットが落ちてきちゃうという問題でした。本来はこういうOrphanは必ず、ブランチ化してアタッチすることが普通ですが、今後どうするかは、デベロッパー次第かもです。おもうに、OC自体もいじるので、ブランチ化しないとデベロッパー通しで困ることになるかもと思います。
       それから、T2変数のhw.targfetはMacpro1,1でJ137APにすると、次のアップデートが出てくるという、アップルの意地悪^^;wといいつつ、実際にInstallでは、邪魔になるようです。試験的にSliceはInstall時に無効化してみることにしたようです。

       OpenCoreでは、0.7.5が落ちてきました。
       OpenCore0.7.5が出ました。(サンプルEFI) OpenCoreは、メインストリームなので、IssueやDebugを、Discussionでみんなでお願いって感じでないので、大きな問題がないので、話題がそんなに上がりませんね。リリース時にバイナリがないというちょっとした間違いを直して終わりのようです。

       あと、 acidanthera / BrcmPatchRAMの2.6.1がリリースになりました。どうも、Bluetoolfix.kextがなんかの時に使うようですね。(Fenvi T919とかでも、問題の出る組み合わせか個体があるみたいです。)
       わたしの20702A0ドングルも入れないと動かないようです。また、IntelBluetoothInjector.kextをBluetoolfix.kextへの入れ替えがリリース版でできるようになしました。

       

    • #13772 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れ様です。
      Clover 5141が出ました。
      もうOC075を統合しています。
      OC066以降の統合について、
      最新の統合は、私も含め、結構、常連のみんなで頑張りました。
      さらに、OCと同じようにRDRAND命令のない2nd-gen以下の場合のパッチもSampleに取り込んでいて、jsl2000さんにより、Core2ですら動いた模様です。(これは、OCも同じなのでやりようでうまくいくと思います)

      TOnyX86がOpenCoreの移行サマリーを書いているようです。簡単なのでいいかもしれません。

      • #13775 返信
        bb
        ゲスト

        いつも情報ありがとうございます。
        おかげさまでMontereyでもBluetoothとwifiが動くようになり
        快適に使用できております。

        私は昔Clover、今はOCを使用しているのですが
        CloverとOCの統合というのはOCからCloverに戻る流れになっているということでしょうか?

        • #13777 返信
          MifJpn(Alpha)
          ゲスト

          お疲れ様です。
           BigSurから、Kextの組付け方(インジェクション)が変わり、Rev.5022くらいから、動かなくなりました。
           それに困ったため、そのころCoda(いまはDeveloper)のJiefがCloverにOpenCoreを取り込むことを持ち出しました。OpenCoreは、BSD3ライセンスなので利用と改変は自由です。

           フランスのMatgenと私で、3晩4日かけて、Jiefのテスターになって、マッシブテストの末、そのころ動いているOCから、Kextインジェクション部分を取り出し組付けたのが始まりです。

           ですから、Refindを元にしたスイートなOpenCoreとみてもいいかもしれません。また、だいぶ変わりましたが、Configratorもそれなりについてきていますので。

           また、icanaro,SavageAUG等のイタリア勢が、呼びかけををしたところAMDパッチを仕切ってくれました。Git-HubのAMDパッチを担当してくれます。

           メインストリームから外れたものの、(自己ビルドできる)常連さんも多く、Issueについてはもう、Git-Hubなどでの仕切りもしていませんが、デベロッパーの一言で5~10人の常連さんがテストしてくれます。
           BSD系OSを自分でハッキングしている感覚は結構あります。また、初心者にもSliceは親切で、OpenCoreのモデレーターのように、エンディアンを知らないのがおかしいとか言いませんよ^^;
           予備と経験を含めて、やってみるのもいいかもしれません。

          • #13781 返信
            bb
            ゲスト

            勉強になります。
            Cloverも追っていきたいと思います。

            今、Monterery、AMD、OCでの環境なのですが
            OCでMontereyのドライブを選択して起動すると一回再起動がかかります。
            で、2度めの起動で問題なく動作するようになります。

            安定動作しているので特に気にしていないのですが。

    • #13921 返信
      MifJpn(alpha)
      ゲスト

      お疲れ様です。
      OpenCoreはAlderLakeに対応しようとしているようですね。
      ただ両側の設計思想の違いで、不思議なところも出てきました。

       OpenCoreの方は、NV-RAMにブート前に、
      4D1EDE05-38C7-4A6A-9CC6-4BCCA8B38C14:BridgeOSHardwareModel
      があると、安全でないといして、T2のSecureBootModelを設定した場合、停止してしまいます。(メニューも出ません)
      とわいえ、OpenCore自身も、OS起動時にこの変数を作ります。
       そうして、OpenCoreはどうやってかは判りませんが、この変数をOSの停止時に消しているようです。
       この問題として、セキュリティーに対するアタックが考えられると理由を言います。
       そこで聞いてみました。
      「電源が切られた、動いていないOSのNVRAMにこの変数があることで、どのようなアタックの動きができるのですか?」
       質問の答えは得られず。Lineのハートが付きました。
      「使ったNVRAM変数は残さないという、思想でなるならそれはそれでいいとおもいます。どうか教えてください」
       やっぱり答えはありません。

       邪推はいけないとは思うのですが。もしNVRAMが不揮発性FlashROMなら、書き込み回数で寿命が決まるので、OpenCoreを使うと、最後に消して、最初にまた同じものを書き込むのですから、マザーボードの寿命がほぼ2分の1に縮みます。(先日、USBメモリスティックが壊れました・・・やっぱりFlashで寿命ってあるんですね。)

       Slice言うには、その点で、Cloverは変にいじっていないと言います。
      つまり、EFIというのは、抽象化された(いろんなアークテクチャのCPUに合わせた)BootLoaderであって、始めに何かする以外はしていない。ということです。

       今後の出方を見るのも面白いと思います。設計思想の差が実際に出た結果となりました。

    • #13939 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れです。
      両者とも、大きな動きはないですね。
      新CPU対応と言われても、OSそのものを置き換えるわけにいかないので、パッチ集に磨きがかかるだけではないかと思います。
      「電源が切られた、動いていないOSのNVRAMにこの変数があることで、どのようなアタックの動きができるのですか?」
      は、答えなしです。(Frizからすらないでしね)
      HerveがCloverのほうでいくらか話てはいましたが、この理由ではないようです。
      どうも、vit本人の意見を聞いたのですが。
      https://github.com/acidanthera/bugtracker/issues/1868
      かれは、カントの道徳律も必要だと言っている感じですね。
      そういう意味で、潔いのかもしれません。

    • #14019 返信
      Mifjpn(Alpha)
      ゲスト

      私のちょっとした質問が、いやーFrizが怒らないといいんですが^^;

      On 11/18/2021 at 10:46 AM, MifJpnAlphaPlus said:

      Hello developer
      There is something I don’t understand.
      Both OpenCore and Clover have this NVRAM item while running macOS.
      In OpenCore, this is thought to be erased when macOS is finished.
      However, if Clover does not have T2 settings, this NVRAM item will not appear.
      It is strange that what remains in NVRAM even though macOS is not running is not ”Secure” (can something bad happen if macOS is not running?).

       In terms of design philosophy, is the idea to try to guarantee that NV-RAM is morally clean, regardless of what conditions may or may not occur?
      I apologize if I didn’t say it well.
      Please tell me.

      I was wondering and I hope someone responds to your interesting post and the previous one about NVRAM, but maybe your assumption is embarrassing but right anyway or they don’t have time for us. I read your question about NVRAM on the Clover thread and you obviously got an answer. 😉
      Edited 22 hours ago by Loloflat6

      あえて、言わなかったんですが・・・Loloflat6さんズバリ言っちゃったヾ(゚ω゚)ノ゛・・・いいのかなーwww

       そうしたら、賛辞がOpenCore側に・・・いわゆるOpenCoreは現代の家族みたいなものですが、Cloverファミリーは未だにアクティブで魅力的です。(うーんあの皮肉屋のLocal Mod.のHerveも口を出さないところをみると、Vit9696さんの設計哲学は硬いんでしょうねぇ)
       おもうにVit9696さんの信条なんでしょうねぇ。
      私が以下のように聞いたとき、
       I am a hacker who likes freedom, but I think freedom also goes back to basics. That is. I believe that true freedom is to voluntarily obey the laws of moral obligation (moral law), which every human being must obey at all times.

       This time, the moral law is the conscience of OpenCore, and I hope Clover is the same.
      Vit9696はこう返しています。
      There is a fundamental difference between Clover and OpenCore approach. Clover will unlikely see any reason to change this. But we may reword the message eventually.

       セキュアな気遣いも持つことが、善きことで道徳律にかなうということです。(Appleとは違う方法でもです。)それに対して、Cloverは旧来的にハッカー文化の自由を謳歌するので動くことを重要視し、使う人もハッカーと扱い、自己責任主義なのだと思います。
       つまり、Hackintoshは、ハッカーのものでなくなり、組み込んで売るくらいになってしまったので、たとえハッキングブートローダでも、セキュアな責任も負うべきだという基本的アプローチの違いだということです。

    • #14034 返信
      カナやん
      ゲスト

      OpenCore 0.7.6がリリースされました。

      https://github.com/acidanthera/OpenCorePkg/releases/tag/0.7.6

    • #14041 返信
      Mifjpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れ様です。
      仕事終わりと子供の世話終わったら、ステーブル移行シマース!

    • #14049 返信
      bootmacos
      キーマスター

      OpenCore 0.7.6に移行しました。特に問題はありません。Alder Lakeへの対応が進んでいて、嬉しいです。

      • #14050 返信
        MifJpn(Alpha)
        ゲスト

        お疲れ様でした。

      • #14051 返信
        MifJpn(Alpha)
        ゲスト

        とりあえずノートの方を、やっちゃったんですが。
        いくつかKextもアップデートしてますね。
        恒例のEFIも作んなきゃ。

    • #14052 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト
    • #14053 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れさまです。
      12.1へアップデートできました。

    • #14202 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      Clover 5143がでました。
      両ディスカッションともそうおおきな問題がないようですね。

    • #14206 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れさまです。
       討論に関する、お手紙が来てお返事を出したので、ご紹介します。
      こういうやり取りを通じて、みんなは、話し合いものを作っているという証拠になればと思います。
       設計<思想>というと、理系には関係ない、新しいものが良いものに決まってるーだから私は知らないし、話もしたくないーって言うかもしれません。しかし、読んでみてください。きちんとみんなは、政治や道徳、倫理的に考えないといけないんですよ。

      @mifjpn you write:

      I was able to solve the problem by putting the following items in the DELETE of NVRAM 4D1EDE05-38C7-4A6A-9CC6-4BCCA8B38C14:BridgeOSHardwareModel

      but even though you use plural, you only mention one item, BridgeOSHardwareModel

      Just BridgeOSHardwareModel is not enough to handle this issue here without a NVRAM reset. Can you please share that complete part of your OC config.plist via copy/ paste in here? Thank you.

      BTW @mikebeaton @vit9696 : is there a EFI BIOS boot menu friendly variant of resetting NVRAM? Everytime after performing a NVRAM reset, all custom entries in the BIOS boot picker menu are erased, too, and it’s really annoying having to restore them again every once in a while.

      (as a side note: Clover NVRAM reset via F11 preserves the BIOS boot menu entries, but it doesn’t fix sticky NVRAM remainders like this one.)

      Hello.
       First of all, I would like to thank you for pointing out my mistakes in English.
       It is not my native language and I am having a hard time. Especially in Japanese, we often omit the subject, and there is no difference between singular and plural forms.
       Therefore, I have to translate what I have corrected into English into Japanese again, check it, and then re-check it based on my knowledge.
       This time, I mistook the singular for the plural. I apologize for that.
      First of all, I will attach my config.plist to this mail. Also, here is the URL for OpenCore EFI on my web page.
      https://mifmif.mydns.jp/pcpc/public/alpha/OcStable076-i9-10900F-H570.zip

      I personally agree with what you are saying in ”BTW.”
      However, when I discussed with Vit9696, I as asian imagine some of the unspoken parts. (Sorry if I’m wrong).
       Maybe the word “hacker” itself is already an old term. Please forgive me.
       The idea of a freedom-loving hacker, what is freedom?
       Is there an absolute good or not?
       To this, OpenCore does not lie in any way. And it seems to have an attitude of openness to all developers.
       This is not a bad thing. If anything, it exposes all the inconveniences that the BIOS industry and motherboard industry would rather hide.
       This goes along with OpenCore’s signed declaration that, as you know, many BIOSes from a series of previous generations do not have the correct standardized behavior.

      However.
       In other words, they are not flexible.
       We have to move the government even if our democracy leads to the suppression of minority opinions, even if the political debate leads to what the ruling party says, because we do not have the time.
       Even if we are wrong, we have to work the administration to move things first.
       This is the way of capitalism at the same time. If we don’t come up with something new, we can’t sell it, otherwise we will lose our company and won’t be able to employ people.
       In this way, administrative = industry mistakes become the standard. But it can be ugly.
       However, there is no convenient mechanism in this process that would make us switch to an artificial heart lung to treat the blood vessels.(That must be wrong for think of all the motherboards from all the BIOS manufacturers that have to be recalled and repaired because of a standard error, and then the company goes under and doesn’t hire anyone anymore.)
       Socialism has failed. You can’t make something good without competition.

       So for myself, it is ideal that it is good because it is the best. So I won’t criticize it.
      But, 
      We all know the word “infinite”. But we can’t see everything “from beginning to end”.
       So I think there should be a mix of idealism and realism.

      I’m sure there are some parts of the translation that are strange because of the ambiguous wording. Please forgive me for that. I’m sorry.

    • #14207 返信
      MifJpn(Alpha)
      ゲスト

      お疲れ様です。
      さて、そのお返事です。
      @mifjpn

      Your English is close to perfect. And obviouilsy your’e a philosopher.

      Thank for sharing OcStable076-i9-10900F-H570.zip. As you wrote, you only have BridgeOSHardwareModel in the DELETE of NVRAM 4D1EDE05-38C7-4A6A-9CC6-4BCCA8B38C14

      We all here are using “hackintoshes”, but the OC team brought security back to us, which is superb.

      @mikebeaton @vit9696 I also boot Windows 10, 11 and different flavors of Linux, so sometimes NVRAM gets borked and needs a reset.

      どうでしょう?きちんと答えが来ます。日本だったら、うざいって一蹴でしょうねぇ (((´・ω・`)カックン…
      理系対文系っていうのが、いかに日本的で、両方をリスペクトしない奇妙仕組みがあるのを、何となく難じるんです;;
      かなしいですよね・・・

    • #14208 返信
      カナやん
      ゲスト

      スレッドが長くなってきて可読性が低下しているので、そろそろ新スレに移行しては?
      CloverとOpenCoreで分けた方がより読みやすくなると思います。

68件の返信スレッドを表示中
返信先: [Info]Open Core,Cloverの最新コミットの進捗
あなたの情報: