ホーム › フォーラム › Discussions › CloverがEFIフォルダには入りません
- このトピックには5件の返信、1人の参加者があり、最後にSDYにより6年、 1ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
SDYゲスト
皆さんこんにちは
掲題の件ですが、久しぶりにcloverをアップデートしようとしたところ、なぜかESPにインストールにチェックが入っているのにEFIフォルダーにインストールされません。試しに使っていたバージョンのclover(4959)を入れ直したところ、やはりEFIに入らず、OSの入っているところにインストールされてしまいます。原因についてご教授いただければ幸いです。 -
匿名ゲスト
Clover bootloaderのカスタムインストールの中に
■RCスクリプトをターゲットボリュームにインストール
■RCスクリプトを他のすべてのOSXボリュームにインストール
チェックが入っていませんか?
バニラなインストールのためにはこれらのチェックを外しておく必要があると思います。
また、clover bootloaderの最新版は5070です。
Kext updater等で最新版のkextもご確認されると良いと思います。 -
SDYゲスト
ありがとうございます
チェックは入っていないです。とりあえずUSBメモリーにインストールしてEFIにコピーして対応しています。理由がわからないので気持ち悪いままではありますが。。。-
匿名ゲスト
USBメモリにはインストールできるんでしたら、
Mojave or Catalina BETA版のインストーラを作って
メインボリュームの再インストールをしてみてはいかがでしょうか?
その後元通りの環境になったらメインボリュームのEFIをUSBメモリのそれと
差し替えれば最新版になるのではないでしょうか。
-
-
yoshiiゲスト
・UEFIブート用にインストール にはチェックを入れてますか?
-
SDYゲスト
みなさま
ありがとうございます。
USBでもメインボリュームに入りますが、そちらをSSDのEFIにコピーしております。UEFIへのチェックはしているのですが、こんなこと起こるのは私だけですかね。。。
-
-
投稿者投稿