macOS Big Sur 11.2.2が配布されたので、11.2.1からアップデートしました。アップデートしたのは、Z390マザーボードのマシンです。OpenCore 0.6.6で起動していて、kext類は最新です。
もっと読む投稿者: bootmacos
AliExpressで売っている格安MagSafe製品
iPhone 12から登場したMagSafeは、便利で優れた機能なのですが、純正アダプタが高価です。そこでAliExpressで探したところ、多種類の互換品が安価に販売されていました。これならMagSafeを気軽に活用で
もっと読むThinkPad T460sの更新 (OpenCore 0.6.6 + macOS 11.2.1)
中古で入手して色々設定したThinkPad T460sですが、すっかり放置してました。久々に起動したらOpenCoreは0.5.7でmacOSは10.15.6でした。今回は、OpenCoreを0.6.6に、macOSを1
もっと読むBig Sur 11.2.1にアップデートする
macOS Big Sur 11.2.1が配布されたので、11.2からアップデートしました。アップデートしたのは、Z390マザーボードのマシンです。OpenCore 0.6.6で起動していて、kext類は最新です。 いつ
もっと読むHomebridge入門: (4) 自作PCの電源スイッチをONにする
前回は、Raspberry Pi Zero WにHomebridgeをインストールして、LEDを点滅させるHomeKitアクセサリを作りました。Lチカができれば、自作PCの電源を入れるのも簡単です。今回はLチカする代わり
もっと読むHomebridge入門: (3) LチカするHomeKitアクセサリを作る
前回は、Raspberry Pi Zero WにhttpアクセスするとLEDが点滅するLチカサーバを作りました。iPhoneのショートカット経由でSiriからも動きました。今回は、HomebridgeをRaspberry
もっと読むHomeBridge入門: (2) node.jsでLチカサーバを作る
前回は、Raspberry Pi Zero WでLEDをチカチカ(通称Lチカ)させました。今回は、特定のURLにアクセスするとLチカする、Lチカサーバを作ります。 iPhoneのショートカットにURLアクセスを記述してお
もっと読むHomebridge入門: (1) Raspberry Pi Zero WでLチカする
AppleのHomeKit互換アクセサリを実現できるフリーソフトウェアHomebridgeを使って、macOSマシンをブートするデバイスを作りたいと思います。その準備のためにRaspberry Pi Zero WにLin
もっと読むOpenCore 0.6.5から0.6.6に更新
OpenCoreの0.6.6が公開されたので0.6.5からアップデートしました。config.plistの変更点はほとんどありませんでした。なぜかOpenCanopyが動かなくなってしまいましたが、機能としては問題ありま
もっと読むBig Sur 11.2にアップデートする
macOS Big Sur 11.2が配布されたので、11.1からアップデートしました。アップデートしたのは、Z390マザーボードのマシンです。OpenCore 0.6.5で起動していて、kext類は最新です。システム環
もっと読む