ホーム › フォーラム › Discussions › Coffee Lake HD 630 i5-8500のig-platform-id
- このトピックには5件の返信、1人の参加者があり、最後にhiroshiaにより5年前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
hiroshiaゲスト
Skylake (HP Elitedesk 800 G2 DM i7-6700T)のHD 530でフリーズが頻発するのに嫌気がさして、HP Elitedesk 800 G4 SFF (i5-8500)を入手しました。
HD 530とは違い、スリープも問題なく長時間の放っておいても今のところフリーズはありませんが、4Kモニターに接続しても4Kを認識してくれません。
Opencore Vanilla Guide通りにig-platform-idを設定してもダメでした。
おかしいことに、System PreferencesのDisplayには1920×2160という解像度が表示されています。Coffee Lake HD630 i5-8500で4K表示できている方がいらしたら、アドバイスをお願いします。
-
hiroshiaゲスト
残念ながらここの情報では解決しませんでした。
Dual Monitorは機能するのですが、なぜか4Kだけが表示できないのです。
1920×2160という解像度が表示されるので、横幅の解像度が認識されていないような気がします。 -
hiroshiaゲスト
解決しました。
下記のようにDevicePropertiesの中を空にしたら、4Kを認識、HiDPIも動作するようになりました。
<key>DeviceProperties</key>
<dict>
<key>Add</key>
<dict/>
<key>Delete</key>
<dict/>
</dict>Graphic Accelerationも効いています。
下手にig-platform-idなどを設定せずに、whatevergreen.kextに任せるという感じでしょうか? -
bootmacosキーマスター
iGPUのig-platform-idは本当にケースバイケースのようですね。
-
hiroshiaゲスト
CPUがMacに採用されているものは、whatevergreen.kextに任せて大丈夫ということなのでしょうか?
まさか、設定削除とは考えもつかなかったです。
-
-
投稿者投稿