OpenCoreのUSBなし起動が出来ません。

ホーム フォーラム Discussions OpenCoreのUSBなし起動が出来ません。

  • このトピックは空です。
1件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #22578 返信
      レッツノートオジサン
      ゲスト

      こんにちは。
      PCのBIOSは、Aptio Setup Utilityです。

      MacOS:Sequoia 15.5
      SMBIOS:MacBook Pro 16,3

      Windowsとデュアルブート状態で、今のところは動かせてます。

      1つ目:OpenCoreが、USB無しでは起動不能

      プラン1
      MountEFIを使っているのですが、USBを抜くとマウントしたEFIファイルごと消えてしまいます…
      そのため、EFIフォルダーがマウントされず、困っています。

      プラン2
      EFIファイルを内部のMacintosh HDにコピー→そこからマウント→EFIフォルダが作成→BIOSに入る→BOOT MENUに出てこないです。

      2つ目:タッチパッド起動不能
      レッツノート特有のホイールパッド。一切起動しません。

      3つ目:Blutooth、起動不可
      セキュリティが制御かけて止まってます…

      有識者の方、よろしくお願いします

    • #22579 返信
      Monami
      ゲスト

      MountEFIで内蔵ストレージ(MacOSの入った)のEFIをマウントして、USBのEFIからEFIフォルダをコピーですね。
      Mackintosh HD内にコピーしても意味がないと思いますが。
      レッツノート内のストレージはどうなっているのでしょう?
      デュアルブート出来るということですが、2つのSSDなどを搭載して別々にOSをインストールしているのでしょうか?
      もしも単一なら運用は厳しいかもしれません。

1件の返信スレッドを表示中
返信先: OpenCoreのUSBなし起動が出来ません。
あなたの情報: