ホーム › フォーラム › User Builds › [Help] 日時設定が毎回リセットされる
- このトピックには3件の返信、1人の参加者があり、最後にまっくぷろにより5年、 1ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
Sohゲスト
閲覧頂きありがとうございます。
先日から、起動毎に日時設定がリセットされます。
具体的には、以下の画像のように、起動ごとに日時設定が1999年12月31日になり、毎回以下のようなコマンドを打たなければいけません。(日時設定が古すぎるためか、クリックすら認識しないためCLIで設定しています)
いつからこうなったのか、という原因が思い当たらず、頭を抱えている状況です。
インターネット接続は、日時を設定してしまえば問題なく行えます。macOSの再インストール(クリーンインストールではありません)をしても解決はしませんでした。
どなたか解決法にお心当たりはないでしょうか?【構成】
OpenCore v0.6.1
MB: ASUS – ROG STRIX Z390-F GAMING
CPU: Intel – Core i7-9700K
Memory: Corsair – Vengeance LPX 16 GB (2 x 8 GB)
Storage: SSDx2, HDDx1 (3TB)
Video Card: Sapphire – Radeon RX 590
Wifi+Bluetooth: Broadcom – BCM94360
LAN: MB内蔵
(FileVault2有効化済)【config.plist】
https://gist.github.com/sohsatoh/d0905c4d6ce5aa78b3dd9da959901263 -
bootmacosキーマスター
マザーボードのコイン電池が切れたのかも
-
Sohゲスト
ありがとうございます。
RTCMemoryFixupを無効にして、DisableRtcChecksumを有効にしてみたり、
https://bootmacos.com/archives/125を参考にして、ネットワーク設定を削除したり試行錯誤していた所、とりあえず治りました。起動時間(POST実行時間)も、元々10秒以内だったものが5分近くになったりと異常に長いので、どちらにせよ電池もちょっと怪しい感じかも・・・。
-
まっくぷろゲスト
>元々10秒以内だったものが5分近くになったりと異常に長いので
OpenCoreだと、挙動不審になったら、なんも考えずに何はさておきNVRAM Clearを先ずやってから検体にごにょごにょするのが近道になるかもですね?
-
-
投稿者投稿