ホーム › フォーラム › User Builds › [Help]Dell Optiplex3050でインストールがうまくいかない。
- このトピックには5件の返信、1人の参加者があり、最後にkmにより4年、 12ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
kmゲスト
こんにちは。
こちらのサイトやtonymacx86を参考にDell optplex3050でHackintoshにチャレンジしているのですが、インストールできず困っています。
unibeastを使いインストールメディアを作成し、そのインストールメディアからCloverを起動、Boot macOS Install from Install macOS Catalinaを選択したところでリンゴマークが表示したまま固まってしまいます。もし同様のパソコンでHackintoshに成功した方or何か知っていることがある方がいらっしゃいましたらアドバイスいただければ幸いです。
参考としてスペックも載せておきます。
Dell OptiPlex 3050
CPU i3-7100/B250
Graphics HD630 -
にらゲスト
参考サイトです。3050用と思しきEFIをダウンロードして試せます。
Dell Optiplex 3050 Micro High Sierrahttps://www.tonymacx86.com/threads/dell-optiplex-3050-micro-high-sierra.284436/
-
にらゲスト
もいっちょ。
“Clover Hackintosh EFI files for Dell Optiplex-3050
This is a project created for my office dell computer , supported macOS high sierra 10.13.6 and belowInstalled at 2018-09-26 , works totally fine until now”
-
kmゲスト
返信送れてしまって申し訳ありません。
送っていただいたURLを参考にインストールしてみたところ無事インストールすることができました!
的確なアドバイスありがとうございます。
-
-
bootmacosキーマスター
UniBeastは、昔はいろんな構成で結構そのまま動いたけど、最近は起動に失敗することが多いような気がしてます。
-
kmゲスト
そうだったですね。
結局サイトに添付されてたEFIを丸ごと置き換えたらできました。
-
-
-
投稿者投稿