アップル独自CPU(ARM)の標準化でHACKINTOSH終焉?

ホーム フォーラム Discussions アップル独自CPU(ARM)の標準化でHACKINTOSH終焉?

  • このトピックには169件の返信、1人の参加者があり、最後にMifJpn(Alpha)により2年、 11ヶ月前に更新されました。
145件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #9439 返信
      NKMR
      ゲスト

      こんなニュースが出ています

      アップル、「Mac」への独自開発チップ搭載計画をWWDCで発表か
      2020年06月10日 08時20分
      https://japan.cnet.com/article/35155031/

      どうなんでしょう?
      今後数年というよりは、十数年後はどうなるでしょう?
      iOSのbootがまず無理なように、mac_OSのbootも難しくなっていくのでしょうか?

      そうなのであれば、標準価格帯のデスクトップMacの発売を待つばかりです……

    • #9440 返信
      NKMR
      ゲスト

      ぜひ皆様のご見解をお聞かせください

    • #9441 返信
      脱Sandyおじさん
      ゲスト

      Hackintoshのキモは、自分で選んだPCパーツで好みの性能の擬似Macを作ることなので、ARM Macが発売されてもAチップの外販、Aチップ用マザボが市場にいろいろ出回るような世界にならないと今のHackintosh界のようにはならないし、Appleはそういうことはしないでしょう。
      Macが仮に全面的にARM化しても数年はINTELサポートはあるでしょうから数年は最新MacOSを楽しめるでしょう。現行iMacはT2チップも付いていないので、この機種がサポートされる間はHackintoshは安泰でしょうね。
      ARM化したMacでどのようなことができるかはまだわかりませんが、LINUXを動かすとか、iOSのjailbreakやSIPの緩和のような仕組みで、通常動かせないソフトウェアを動かすことができるようになるかもしれません。
      最後に、これまでの推測でAppleがARM MacをWWDCで発表することが確実視されてますが、仮にそれが本当でも、最大28コアのMacProの代替になるようなARM Macはすぐには用意できないでしょうから、Appleは直ぐにはARMに全面移行せずINTELのデュアルサポートをするし、必要に応じてアップデートしたINTEL Macの発売もありうるのではないかと思います。

    • #9442 返信
      bootmacos
      キーマスター

      MacBook無印が消えてしまって1kg未満のMacが製品群にありませんので、まずはArm版MacBook無印が出るのではないかな。実行速度と互換性に多少の問題があっても軽いから許されると思います。出たら欲しいです。Intelに移行したときは、すでに移行先の高性能CPUが市販されている状態だったのですが、今回の移行はデスクトップ向けCPUから開発するので完全移行には時間がかかると思います。もしかしたらデスクトップMacは当分全面移行するつもりなはないのかも知れないです。
      あと10年くらいはhackintoshは安泰なのでは。

    • #9443 返信
      脱Sandyおじさん
      ゲスト

      ARM版Macbookが出るなら自分も買いたいですね。

      とはいえいきなり製品が直ぐ出るとは考えにくく、PowerPCからIntel移行の際にもあったdeveloper transition kitのようなものがWWDCで発表されて、開発用途の試作版ARM MacとARM Mac用のアプリがcompileできるXCODEとセットでdeveloperが購入/貸与可能になるんじゃないかな?
      開発機もノートやmacmini、あるいはiPadProが考えられるけど、Thunderbolt/USB4を考えるとARM版macminiが良さそうな気がします。

    • #9444 返信
      eraser
      ゲスト

      Hackintoshをしてみて思ったんですけど、Appleの設計ってCPUとかGPUの個々のスペックを最大に引き出すような思想じゃないですよね。

      大きな要素である筐体のデザインとかUIとのバランスを考えて出力も調整している感じがしますし、例えば10900kみたいなCPUをiMacに載せようとしたときに熱の問題で最大のパフォーマンスを出すのは結構難しいんじゃないかなと思います。

      コンシューマー向けのiMacとかノートに関してはそこまでのスペックは必要ないんでしょうし、スペックを含めた全体をデザインするときにある程度絞った数のCPUのラインナップがあれば事足りるっていう気はします。iOSとシームレスに繋げたいっていう思惑もあると思いますし、Proがつくライン以外は自社チップになる感じなのかなと想像しています。

      クリエイター向けの製品に関しては、自社チップで今までみたいな多様なスペックを維持するのは費用対効果の面で難しそうですがどうなんでしょうか? IntelもしくはAMDのCPUを使った製品ラインが残れば希望は繋がりますね。

    • #9446 返信
      Mifjpn
      ゲスト

       お疲れ様です。
       なくなるとすれば、これだけ全世界的なハッキングコミュニティを失うのは、正直サミシイですねぇ。

       古い話ではありますが、ビル・ゲイツの公開書状に対するアップルの答えは、基本的なソフトを安価または只にして、ハードで挑戦するところからだったように思います。それゆえに、コアなファンは、ハードの(特にトッピングで「私のためにやってくれた」と思わせる)高価さを高級感をもって満足してきたというビジネスモデルがあったのでしょう。それは今のインテルやNvidiaに似ているようにも思います。普通に考えても、一部ゲーミングファンなどでないといらないくらいのスペックまで含んで売りに出すことで、同じビジネスモデルを展開しているように見えます。
       悲しいことですが、iPhoneの計画的陳腐化に対して、いくつかの国は訴訟を起こすまでになっています。こうしてまでして、ハードでの差異を今まで通り、売り物にできるとは、考えづらい世の中になってきているというように思います。
       アップルは、このビジネスモデルを改善しないと生き残れないという、経済学者の談話はもう古いものとなっているようです。それは、アップルがノートパソコンを見直してiPadという形で再提案しているというものでした。それは正しいかもしれません。
       しかし、アップルはクリエイターのためにiMac,Mac Pro等を見放さないでしょう。そのような状況で、強力なCPUでしのぎを削るIntel,AMDとの関係は続くのではないかと思うのです。
       というのが、短観ですが・・・

       正直に言うと、信念のあるすばらしいOSと、開発環境があるのです。さらに言えば、スタートの理念では、ソフトを人類の共有財産とするかもしれない・・安価に提供することすら言っていたのですから、ストールマンほど極端でなくてもいいので、ホビーストがおみこしを担げるプラットフォームがあれば本当は素晴らしいと思うのです。(GNU/LinuxがサーバOSとしてでも成功しているように)

    • #9469 返信
      NKMR
      ゲスト

      ご意見ありがとうございます。
      とりあえずWWDC2020の発表を待ちたいですね。

    • #9535 返信
      TKMI
      ゲスト

      2年で完全移行って発表でしたね。
      Intel第10世代を搭載したMac mini or iMacは発売されるのでしょうか?
      もしかしたら、Intel第9世代がHackintosh最後のCPUになるかもしれませんね。

    • #9544 返信
      Dr.daiP
      ゲスト

      IntelのCPUを搭載した新しいmacの発売も予定されてると明言されてました
      Big Sur が2013年のmacbook proをサポートしてるように、7
      〜8年はHackintoshは安泰かと思います

    • #9545 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      世代的には第10世代Coreの新「13インチMacBook Pro」が既に出てるので、Comet LakeでアゴなしiMacは出てきても違和感はないですね。w

    • #9546 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      A12Zの$500のMac mini筐体風なものが、有償で配給されるみたいなので、UEFIベースならこれをvit9696さんあたりが頑張ってリバースエンジニアリングする流れになるんでしょうかね?

      https://appleinsider.com/articles/20/06/22/apple-developer-transition-kits-for-apple-silicon-house-a12z-in-a-mac-mini

      ギガバイトには一応、8 x PCIe Gen3 expansion slots付きのARMサーバーとかあるので、どうしてもPowerのあるARMでARM macOSを動かしたいという強者がいらっしゃるなら、できなくもないかもですね。
      https://www.gigabyte.com/jp/ARM-Server/R281-T91-rev-100#ov

      ARMベースのデスクトップ・ワークステーション風なATXのMoboが今後出てくれば、価格も含めてBootMacOSをやる意味や弄りがいもあるかな?とか思ったりしますね。

    • #9549 返信
      脱Sandyおじさん
      ゲスト

      「A12Zの$500のMac mini筐体風なもの」にはThunderbolt3が付いていないようで10GBPsのUSB3.1相当のUSBとHDMIポートのみのようですね。このコンピュータのマザボはほぼiPadのものに近く、PCIeスロットなんかもついてなさそう。
      A12ZのGPUはUHD630の数倍のパフォーマンスがあるらしいけど、dGPUには敵わないし、MacPro相当のマシンを出すならそれなりのPCIeレーン数のあるマザボも作られる必要がありますね。

    • #9551 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      >Thunderbolt3が付いていない
      間に合わなかったのか、ARMでサンボル使うなんて、けしからんというので協力得られなかったのか、もうIntelと仲良しで作ったサンボルすら無慈悲に切り捨てたいのか気になるところですね。。。

      >MacPro相当のマシンを出すならそれなりのPCIeレーン数のあるマザボも作られる必要がありますね。
      ですねぇ。。。
      SOC的な環境は準備OKなんでしょうけど、PCIe絡むとかなるとこれからなのかもしれませんね

      こちらの記事なんかもいろいろ瞑想にふけるにはイイですね。

      独自CPUで「Macを劇的に変える」アップルの新戦略を読む…自社半導体移行とUI刷新に隠れた意図
      https://www.businessinsider.jp/post-215289

    • #9552 返信
      Soh
      ゲスト

      まあ、最低でも7年間はIntel CPUのサポートをドロップすることはないでしょうね。

      問題は7年後どうなるかということだと思うんですが、個人的には32bitアプリケーションをサポートしなくなった流れとにている気がします。
      WWDCを見る限り、これからAppleはx86_64アーキテクチャとARM64(?)アーキテクチャの両方に対応することを求めるはず。
      lipoコマンドあたりを使えばわかりますが、モダンなアプリケーションのほとんどはx86_64のみの対応で、32bitのPCでは実行できません。(間違えているかも)

      いつかARM版のみ対応のmacOSがリリースされることがあれば、そのタイミングでHackintoshも以下のいずれかの対応を求められます。
      1. ARMアーキテクチャのシミュレーション -> 不可能ではないけれど、パフォーマンスは犠牲に
      2. ARMのCPUのみ対応 -> Appleの独自CPUなので不可能

      当然ARMとIntelのCPUでは命令セットが異なりますので、
      「ARM版のみ対応のmacOSがリリースされれば、Hackintoshは完璧に殺される」
      と言えそうです。

    • #9554 返信
      temayos
      ゲスト

      ARMってサーバー用ではありますが、Apple製品以外にも搭載ありますよね?
      それを用いて自作って流れでHackintoshが維持される流れはないのでしょうか……

      サーバー用限定であればコスト的に実機買ったほうがいい、ってなるんですかね(笑)

    • #9557 返信
      bootmacos
      キーマスター

      2028年頃になったら、古いIntel Macの無料サポートが嫌になったアップルがIntel版macOSをオープンソースにしてくれるかもしれないですね。

    • #9563 返信
      双角
      ゲスト

      海外だと、32/48コアなARM搭載したWorkstationとか売ってるんで、それで動かせなくはないかもしれないですけど、お値段考えると、ARM版Mac買ったほうが良い、ということになりそうです。

      https://store.avantek.co.uk/arm-desktops.html

    • #9572 返信
      eraser
      ゲスト

      iPadのチップでMac miniが過不足なく動くんだったらapple的にはわざわざ外から買ってくる必要がないってことなんですかね。そこを共通化できれば開発コストとかも回収しやすくなるし。

      ここんとこのintelの停滞っていうのも要素としてはあると思うので、コスパ含めて頑張って欲しいですね。intel Macに関して含みを持たせているのも、そこの見極めはまだ、ってことなんじゃないかと思います。

      舵を切った以上は、ソフトとの相性を含めてぐうの音も出ないようなものを作ってくれると諦めもつくのですが笑

    • #9578 返信
      bootmacos
      キーマスター

      WWDCのキーノートの1h46mあたりの締めのところで、Tim Cookがこんなこと言ってます。Intelに移行した時は、移行アナウンス後にPowerPCマシンは発売されなかったので、あの時よりは移行期間が長いと思われます。

      “We plan to continue to support and release new versions of macOS for Intel-based Macs for years to come. In fact, we have some new Intel-based Macs in the pipeline that we’re really excited about.”

      https://youtu.be/GEZhD3J89ZE?t=6370

      移行期間に古いアーキテクチャのIntel Macなんて買おうと思う人は少ないだろうから、全ラインナップのCPUが用意できてから移行を発表すればよかったのにって思わないでも無いです。ARM移行の目処が立っていない上位デスクトップMacの売り上げは微々たるものだから、売れなくなっても問題ないということかな。

      • この返信は4年、 5ヶ月前にbootmacosが編集しました。
      • この返信は4年、 5ヶ月前にbootmacosが編集しました。
      • この返信は4年、 5ヶ月前にbootmacosが編集しました。
    • #9606 返信
      須磨の辰五郎
      ゲスト

      参考情報:ARMチップによるデスクトップPCは、本当に使い物になるのか?

       Intel CPUチップの不甲斐なさ(一世代遅れの電子回路の技術力、高度な廃熱処理が前提のデスクトップなど)にあいそをつかした私。
      でも、コツコツとHacintosh(i7-6700K, Z170M マザボ)を併用しながら、数年前からRaspberry Piチップを試用してきました。

       最近、ようやくLinux64ビット世界に踏み入れて(Raspberry Pi 4B 4GBと USB3接続のNVMe SSD SM951による環境)、ARMチップの底力を満喫しています。
       専用のdGPU(PCIe接続)が発売されていない現在、Raspberry Pi 4B 4GBチップ搭載の内蔵GPUでの画像処理に限定されますが、プチ.オーバークロックしていることもあり、そこそこのパファーマンスで大きなストレスもなく、インターネット サーフィン三昧, RADIKO, TVerで ARMチップの効用を満喫しています。
       
      現時点での個人的な判断としては、
      1.Intel Chipによる Hacintoshは、現行システム(iMac 18,3)をサポートがるかぎり使い続ける
        新規での最新Intel Chipの購入はしない。
      2.Appleシリコンによる新iMacの購入検討は、来年1Q末まで 様子見
        (Mini LED Displayテクノロジーなどの付加待ち?)

      以 上

    • #9607 返信
      ぶらぶら
      ゲスト

      Thunderbolt3チップを載せるとライセンス料がかかりますし、ボードの大幅な設計変更も必要になるかと。
      間に合わせの開発機にそこまでコストをかけるつもりはなかったのでは?

      アップルシリコンに関して、GPU関連が内蔵のものしか発表されてないのが気がかりで・・・
      PCIEは使えるようですが
      どうも小さいコアにたん機能を割り当てるっぽいのですが、ちょうどインテルがRocketLakeでしたっけ?発表しましたが、あれのリトル・ビッグコアの組み合わせにも満足いかなかったんでしょうねぇ(合計5コアしかないし)
      あとTSMCのアメリカ誘致とも関連してたっぽい?

    • #9617 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      >Thunderbolt3チップを載せるとライセンス料がかかりますし、ボードの大幅な設計変更も必要になるかと。
      >間に合わせの開発機にそこまでコストをかけるつもりはなかったのでは?
      まぁ評価ボードに毛が生えたようなもんなんでしょうから、サンボル付けるサービス精神まではなかったのかなっていう気もしますね。
      しかも、このMac Mini風なのは、ご法度が多い上に返納しなきゃいけないようなので、萌ませんねぇ

      >アップルシリコンに関して、GPU関連が内蔵のものしか発表されてないのが気がかりで・・・
      この内蔵GPUコアもよく理解してないですけど、Apple独自なら、GPU Driverを作れる人は非常に限定されるので、サンボルでdGPUが接続できないと困りますね。
      おなじみのミンチーさんはMacBookPro相当?とiMacが最初に登場するような予測みたいなので、iMacにdGPUが載せるかどうか気がかりになりますね。。。

      >あとTSMCのアメリカ誘致とも関連してたっぽい?
      TSMCもそうですけど、残念ながら?。。。
      結構いろいろ積もり積もって、HoHoHoHoaa… Time to Abandon Ship(Intel?)の様相かもです。。。

      SkyLakeでもうブチ切れているのなら、NDIVIAと同じく、内心的にはByeBye Intelなのかも?。。。

      https://www.techspot.com/news/85766-ex-apple-engineer-abnormally-bad-skylake-qa-prompted.html

    • #9618 返信
      脱Sandyおじさん
      ゲスト

      Thunderbolt3がArm Mini についていないのは、USB4を見越していて、敢えてボードを改変してIntelといろいろ交渉する手間を避けたといったところでしょうか。
      WWDCのArm MacのセッションでもdGPUの話題は出てこなかったですね。当面Arm MacはdGPUを搭載せず、現状dGPUを必要とするMacにはA14XXなりGPU部分を特別に強化したカスタムシリコン(GPUの数を倍にするとか、Afterburnerの回路をチップに導入するとか)を載せる方向なのかもしれません。
      Arm Macのセッションではブートプロセスに変更があったり、コア毎にメモリマッピングを分けたり色々進化していて、週末セッションをじっくり確認していきたいと思います。

    • #9622 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      >Thunderbolt3がArm Mini についていないのは、USB4を見越していて、
      >敢えてボードを改変してIntelといろいろ交渉する手間を避けたといったところでしょうか。
      もう何が何でもIntelの関係するのはイアで嫌いになっていなければいいのですけどね。。。
      eGPU.ioのフォーラム読んでたらArm Mac mini風なもには101パーの確率でサンボル3は付いてきてeGPUもサポートOK牧場という主張で投稿されてる方がいるようですし、とりあえずある程度はサンボル3付きで出てきそうな期待はまだあるのかもしれないですね。

      USB4は、ミンチーさん的には2022年にならないとダメよっていう雰囲気みたいですね。。。
      Kuo: Apple to Launch Several Macs With Arm-Based Processors in 2021, USB4 Support Coming to Macs in 2022
      https://www.macrumors.com/2020/03/26/kuo-several-arm-based-macs-2021/

    • #9654 返信
      須磨の辰五郎
      ゲスト

      参考情報の紹介:

      脱Sandyおじさんの
       「当面Arm MacはdGPUを搭載せず、現状dGPUを必要とするMacにはA14XXなりGPU部分を特別に強化したカスタムシリコン(GPUの数を倍にするとか、Afterburnerの回路をチップに導入するとか)を載せる方向なのかもしれません。」 に関連して 

      決して,注目のAppleシリコンが全く同じとは考えていませんが、ARMチップのアーキテクチャーだからこそなにかとてつもないことが期待できるかと,,,
       そのように思ったのは、 以下の投稿記事を読んだからです。
      大きな夢だけで終わるかもしれませんが、その可能性を強く信じます。

       要点:ARMは性能が増しても回路の複雑さを増やさない設計で消費電力を抑え、携帯電話の普及とともにシェアを拡大してきた。スパコンにも進出し、「富岳」にもARMの設計が採用された富士通のプロセッサーが使われている。
        https://www.newsweekjapan.jp/kimura/2020/06/post-80_2.php
       米中スパコン戦争が過熱する中、「富岳」の世界一が示した日英技術協力の可能性

    • #9655 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      最大の課題は「前人未到の高性能なArmベースのSoCをアップルが作り出せるか」らしいです。。。https://www.businessinsider.jp/post-215505

    • #9657 返信
      bootmacos
      キーマスター

      その高性能Apple Siliconが完成してMac Proに搭載できてから数年後にmacOSのインテルサポートを打ち切ることになるでしょうから、まだまだ先だと思います。当面は、モバイルとエントリーはApple Siliconで、高性能デスクトップはインテルで共存するのではないかな。高性能デスクトップは数が出ないからCPU開発費の元も取れないでしょうし。

    • #9659 返信
      脱Sandyおじさん
      ゲスト

      「高性能デスクトップは数が出ないからCPU開発費の元も取れない」
      そうなんですよね。Apple Siliconの利点はiPhone, iPadのAチップとほぼほぼ同じチップでマスが稼げるとこだから、数がそんなに出ないMacPro専用の巨大Apple Siliconを出すのは経済的にはメリットがない。Appleがサーバビジネスでも始めるなら違うでしょうが。あとはAMDのRYZENのようにMCM化するか、INTEL Foverosのような3D TSV化することにより既存のコアをくっつけてパッケージ化するとかでしょうか。

    • #9660 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      iPad PronのiPad OSでUnc0ver teamがJailbreakeしてくれると、Big Surが意外と簡単に乗りそうですよね?詳しい知見はないですけど感覚的にできそうな気がしてるだけかもしれないですけどね。。。

      アゴなしはIntel iMacは, iMac Proラインの消失を犠牲とともに、近々出てきて違和感ないです。
      Mac Proは最後?の Inel Macとしては、なんとかCoveで1回までは、アプデート期待してますけど。。。

      全体的に、Intel Macの新製品が、なかなかでてこない季節になっちゃたのかなぁって思ってます。
      Macでの製品は今まで以上に緩慢になってしまうかもですね。

      ただそのおかげでSMBIOSやACPIの変更が減ってくるので、Hackintoshが異常に安定する逆効果はあるかもしれない気もします。今まではバージョンのポチ・一つあがる時にトラブルが出てBootLoderのアプデとkextのアプデ、config.plist弄りに明け暮れてたのが、本物と瓜二つの状況になったら助かりますねぇ。。。。

    • #9670 返信
      bootmacos
      キーマスター

      EECに10.15搭載のデスクトップMacらしい機種が登録されているので、Big Sur発売前にComet Lake搭載27インチiMacは出そうですね。

      https://japanese.engadget.com/imac-eec-050000323.html

    • #9671 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      >Big Sur発売前にComet Lake搭載27インチiMacは出そうですね。
      Catalina搭載っていう話になってるので、サイレントアップデートで来るんですかね???
      その場合は、アゴありiMacかな?

      みんなのミンチーさんは、6月22日のMac Rumors記事では、アゴなしiMacはArmで登場と予測してるっぽいですね。。。
      Kuo: 24-Inch iMac With New Design to Launch in Fourth Quarter of 2020
      https://www.macrumors.com/2020/06/23/kuo-24-inch-imac-new-design-4q20/

    • #9690 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      9to5macの記事貼っておきます。AppleのRosettaテクノロジーを使用した仮想化の下で実行結果らしいです。。。

      First benchmarks surface for Apple’s ARM-based Developer Transition Kit

      First benchmarks surface for Apple’s ARM-based Developer Transition Kit

    • #9695 返信
      bootmacos
      キーマスター

      「DTKではベンチマークすんな!」ってAppleが言っているのに、容赦無いですね😀
      マルチコアで2600-2900くらいなので、Mac mini 2012くらいで、
      デスクトップCPUだとiMacのCore i5-4670くらいの性能かな。

    • #9696 返信
      Deutsch
      ゲスト

      第4世代 Core i5 くらいの性能ですか
      まぁそれで消費電力量が少なければ、簡単なブラウジングやオフィス用途には十分でしょう
      ただ、高画質の動画編集や最新の₃Dゲームはきついでしょうね

    • #9699 返信
      yoshii
      ゲスト

      単純に比較はできませんが、新型iPhone SEのCPUスコアが1328/3003です。
      iPhoneより遅いじゃん!とか言われちゃうのかも。

    • #9700 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      GeekBenchのバージョン不明ですけど、Surface Pro Xは、こんな感じらしいですね。。。

      Microsoft SQ1
      https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_SQ1
      GeekBench Surface Pro X
      シングルコア:3505
      マルチコア:11666

    • #9701 返信
      bootmacos
      キーマスター

      Geekbench 5だとマルチコア10,000超えはiMac Pro Xeon 14コア以上になるので、古いバージョンのGeekbenchのスコアではないかと思います。

      https://browser.geekbench.com/mac-benchmarks/

    • #9702 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      >古いバージョンのGeekbenchのスコアではないかと思います。
      Geekbench4ですね!

      Gigazineに日本語の記事載りました。。。
      Apple独自設計プロセッサ搭載Mac miniのベンチマークスコアが判明、
      仮想環境でもSurface Pro Xより高い処理性能が明らかに
      https://gigazine.net/news/20200630-a12z-mac-mini-benchmark/

      Surface Pro XにArm macOS Big Surをインストールする輩が出てきくる気配も感じますね。w
      そうゆう時代は来年以降になるでしょうけど、実際にやらかしちゃった場合はパターン青 Blood Type: BlueとしてHackintoshと観測されちゃうんですよね???

      以下の記事でSurface Pro XとiPad Proの比較とか見るとiPad Proはスクリーンサイズが独特ですけど、Surface Pro XはPCのようなスクリーンサイズなので、MacOS向きかもしれませんね。

      「PCである」ことの価値。Surface Pro Xで2週間仕事した
      https://www.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1233026.html

    • #9703 返信
      eraser
      ゲスト

      現行チップを使ったキットとはいえ期待外れ感は否めませんね…。

      CPUの構造に詳しくないので素人考えですが、次の世代のチップでシングル性能を上げて、上位機種にはスレッドリッパーみたいに何個かがっちゃんこするんですかね?
      物理的にくっつけなくてもマザー上でデュアルなりクアッドなりいくらでも増やせそうだし。

      経済性が優先されてる感じもありますし、intel、AMDと張り合って単体のチップで驚くほどの性能っていうのは考えてないような気がします。タブレットと共通のチップと、上位チップの二種類くらいで、あとはマザー側の構成でゴニョゴニョしてXeon的な性能を実現するとか。。。

    • #9712 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      仮想環境ですらSurface Pro X超えなんで心配しないで良いみたいですね。。。

      Rosetta 2 Benchmarks Surface From Mac Mini With A12Z Chiphttps://www.macrumors.com/2020/06/29/rosetta-2-benchmarks-a12z-mac-mini/

      Apple独自設計プロセッサ搭載Mac miniのベンチマークスコアが判明、
      仮想環境でもSurface Pro Xより高い処理性能が明らかに
      https://gigazine.net/news/20200630-a12z-mac-mini-benchmark/

    • #9721 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      Intelは、もはや世界一の半導体製造技術を持つ企業とは呼べなくなっている?らしいです。。。

      https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2007/01/news028.html

    • #9722 返信
      eraser
      ゲスト

      仮想環境でしたか。
      実際のシステムだとどんなもんなのか気になりますね。
      (現行チップで云々言っても仕方ないのでしょうが…)

      アーキテクチャが変わると、ベンチも今までみたいに同じベンチソフトで手軽に比較するとは行かないでしょうし、共通のソフトを使って処理速度の比較とかになるんですかね。性能の比較という意味では、同じチップのスペックでも、OSまで一貫して開発できるappleの方に分がある気がします。

      Hackintoshの楽しみでもありましたけど、CPUのスペックでうんぬんかんぬんみたいな世界とは変わるんでしょうね。

    • #9723 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      DTKよりかiPad ProのiOS版の中古とかを手に入れてJailBreakして?
      UTM emulatorとかいうのを使うといろいろできるみたいですね。

      このiPad Pro iOSででPowerPC Lepardを走らせてるのは興味深いですね。。。

      Intel Mac上でArm MacOSを走らせる環境が早期にできれば、Arm初号機を買わずに、12 Core版?2号機あたりまで後ズレさせてお布施を節約したいなぁとか思ってたりします。。。

      (PowePC) Mac OS X Leopard on iPad Pro 2020

      Watch Mac OS X Leopard running on 2020 iPad Pro

      (PowePC) Mac OS X Leopard on iPad Pro 2020
      https://www.tonymacx86.com/threads/mac-os-x-leopard-on-ipad-pro-2020.295719/

    • #9724 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      10-core/20-threadのApple専売モデルと推定されるCore i9 10910―Apple iMac向けの未発表“Comet Lake-S”が。。。

      https://northwood.blog.fc2.com/blog-entry-10364.html

      Intel Core i9-10910, AMD Radeon Pro 5300 Leak in Unannounced Apple iMac
      https://www.tomshardware.com/news/intel-core-i9-10910-amd-radeon-pro-5300-leak-in-unannounced-apple-imac

      AAPJ1851,1 OpenCL Performance 32366
      https://browser.geekbench.com/v5/compute/1117678

    • #9725 返信
      bootmacos
      キーマスター

      現行iMacが9900Kだから順当に10900Kが搭載されるのかと思ってたけど、10910無印というのが出てそれが搭載されそうなのですね。9900K—>10900KでTDPが上がったからiMacの筐体では無理ということになったのかな。10910無印の予想TDPが9900Kと同じなのも納得です。10900Kで自作すれば新型iMacの性能を超えられるってことなので、楽しめそうです。

      しかしこんな試作機らしきマシンのベンチマークがGeekbenchに上がってしまうってどうなんですかね。アップル社内で試作機をネットにつないでGeekbenchをうっかり動かしてしまったってことなのかな😀

    • #9727 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      >9900K—>10900KでTDPが上がったからiMacの筐体では無理ということになったのかな。
      全く無理じゃないんでしょうけど?、CPU FANが爆速で五月蝿いので、存在感を主張しすぎて却下じゃないですかね???

      >10910無印の予想TDPが9900Kと同じなのも納得です。
      デスクトップだと空冷では95Wあたりに落とし込まないと、静音性的にはちと苦しいんじゃないですかね。。。

      古の時代、PenDでLepard走らせてたことあるのですが、130Wの洗礼を受けてか?NetBurstの怨念なのか?Intel純正のマザボがお亡くなりになった経験がありますから、Core i9 10910が一般に発売されるなら、大人しくこちらをチョイスしたい気もします。。。
      9900Kで無限五使ってますけど、仮に無限五をそのまま使い回すなら10900KではFAN2個で無限五をバガーしないとダメなのか調べとかないといけないかもとか思ってたりします。

      >アップル社内で試作機をネットにつないでGeekbench
      アップルのラボや社内じゃないんでしょうね?(FOXCONNかPegatronかQuantaあたりで、QAの一貫で漏れてくるんのかなとか思って記事読んでます。)プロダクションに入ったら、事実上お約束的に解禁?されるのかもしれないですね???

    • #9745 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      下記の記事にて、「iPhoneでiOSとmacOSのデュアルブートができるということですか?」との質問に対する回答で、
      Mauri QHD氏は「それよりはハイブリッドだが、少なくともそれをベースにしている」と述べられているようです。

      アップル、「macOSが動くiPhone」を実験中とのウワサ
      https://japanese.engadget.com/macos-iphone-063014227.html

      Apple reportedly evaluating Apple Silicon-powered macOS on iPhone
      https://appleinsider.com/articles/20/06/30/apple-reportedly-evaluating-apple-silicon-powered-macos-on-iphone

    • #9750 返信
      bootmacos
      キーマスター

      Apple Silicon MacではiOSアプリが動くらしいので、iPhoneでmacOSが動く可能性は高い気がしますね。もともとフレームワーク (API?) は似たようなものだったので、CPUが同じになることでOSが一気に統一という流れもあるのかも。

    • #9884 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      サンボルについて、Apple Silicon搭載のMacでも引き続き「Thunderbolt」をサポートすると発表との報道ありました。。。

      Apple、Apple Silicon搭載のMacでも引き続き「Thunderbolt」をサポートすると発表。

    • #9885 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      トニさんのフォーラムで、AppleSliconになったら安くなるかもみたいな投稿もみましたけど、
      Znetの記事によれば、お値段はあんまし期待しない方がいいみたいな感じですね。。。
      Apple Silicon Macs will be cheaper than Intel Macs, right?
      https://www.zdnet.com/article/apple-silicon-macs-will-be-cheaper-than-intel-macs-right/

      • #10176 返信
        Mifjpn
        ゲスト

        正直言ってお父さんの小遣いは少ないです。悲しいなぁ・・・

    • #9886 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      bsolete Intel Macsと同様にHackintoshも、グレイトなWinかLinuxマシンの余生というシナリオも現実的ですね。。。

      New life for obsolete Intel Macs: Great Windows (or Linux) machines for years to come?
      https://www.zdnet.com/article/new-life-for-obsolete-intel-macs-great-windows-or-linux-machines-for-years-to-come/

    • #9894 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      台湾の調査会社TrendForceによると、ミニLEDディスプレイ搭載14インチMacBook Pro、2021年に生産開始予定で、これらの14インチおよび16インチMacBook ProモデルがApple Siliconを搭載する可能性は確かにあるということらしい。
      Given this timeframe, it is certainly possible that these 14-inch and 16-inch MacBook Pro models will be powered by Apple Silicon.

      Appleが最近の噂に沿って2021年の第1四半期にMini-LEDディスプレイを備えた12.9インチiPad Proをリリースすることを期待。このデバイスに5nmベースのA14Xチップが搭載されることを期待。iPhone 12モデルと同様に、次のiPad Proモデルも5G接続を特徴とする予定ということらしい。。。

      14-Inch MacBook Pro With Mini-LED Display Expected to Enter Production in 2021
      https://www.macrumors.com/2020/07/08/14-inch-16-inch-macbook-pro-mini-led-2021/

    • #9895 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      Appleシリコンのコードネームは「Tonga」と「Firestorm」?
      この記事には9の謎のメッセージについて「新型iMacの登場は9月じゃねぇの?」とありますね。。。

      Appleシリコンのコードネームは「Tonga」と「Firestorm」?

    • #9951 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      Windows PCはAppleのARMへの切り替えに追随するせよ、と元Macチーフは申されております。。。
      IntelやめてArm全世界的に大移住がはじまるという展開になると、またまたどうなるかわかりませんね。。。

      Windows PCs will have to follow Apple’s switch to ARM, says former Mac chief

      Windows PCs will have to follow Apple’s switch to ARM, says former Mac chief

      • #10175 返信
        Mifjpn
        ゲスト

        お疲れさまです。
         ATX規格も、1995年にIntelが作ったんですよねぇ。もう25年も前ですよ。日進月歩のPC界にARMを積んだあらたな、フォームファクタが生まれても、おかしくないですよねぇ。

    • #9952 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      「Startup Options UI」という専用のインターフェースが用意なんかもよういされるらしいですね。。。
      さらに、Mac Sharing Modeというターゲットディスクモードに代わるものも出現するらしいです。。。
      MacにApple Siliconを搭載するアップルの本当の狙い

      MacにApple Siliconを搭載するアップルの本当の狙い

    • #9953 返信
      ぶらぶら
      ゲスト

      なんだか、GPUもAMDはやめて内製にするらしいって記事が出てますね
      GPU前提のアプリとか大丈夫なんだろうか?

    • #9957 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      >GPUもAMDはやめて内製にするらしいって記事が出てますね
      この記事ですねぇ?。。。

      AppleはAMDともさよならする気みたい
      https://www.gizmodo.jp/2020/07/apples-homegrown-chips-could-be-the-end-for-amd-graphic.html

    • #9960 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      ミンチーさんの情報を貼っておきます。。。

      Kuo: Apple Silicon Macs to Include 13-inch MacBook Pro and MacBook Air This Year, 14.1-inch and 16-inch MacBook Pro Models Next Year
      https://www.macrumors.com/2020/07/10/kuo-first-apple-silicon-13-inch-macbook-pro-2020/

    • #9971 返信
      須磨の辰五郎
      ゲスト

      追加情報:
       Q: 「高性能化についてはまだまだ分からないことが多い。簡単にいえば、現在のIntelベースのMac Proの性能を上回るApple SiliconのMac Proを、どのように登場させるのか?という話だ。….」

       -> 日本から出たApple Siliconの光明

      そこで1つの例となるのが、日本の理化学研究所が開発したスーパーコンピュータで、世界トップの処理性能が認定された「富岳」だ。実は富岳には、富士通が開発した52コアのA64FXが15万8976ノード搭載されている。このプロセッサこそArm v8.2-A SVE、つまりARMアーキテクチャのチップが大量に搭載されているのだ。

      もし、AppleがApple SiliconでMac Proを実現するなら、AシリーズチップをMac Proのきょう体に大量に搭載すればよいのかもしれない。

      単純に考えて、現在のiPad Proに搭載されているA12Z Bionicチップを10個備えれば、CPU・GPU向けに300W程度の電力でプロセッサ60コア、グラフィックス80コアのシステムができあがるかもしれない。

      == 出典:
       Apple Silicon Mac、超高性能化のカギは日本発の「富岳」にあり!? 松村太郎
       
      https://news.mynavi.jp/article/20200707-matsumura_apple/

    • #10171 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      Appleシリコン搭載Macは10月27日発表???
      (だとしても、出荷は11月末頃とかのパターンなんですかねぇ。。。予約開始は1週間後でとかで、祭り状態になったするのかな?どんな反応になるか楽しみかなぁ。。。)

      iPhone12は9月8日発表、Appleシリコン搭載Macは10月27日発表か

    • #10172 返信
      bootmacos
      キーマスター

      第10世代インテルiMacも9/8のタイミングなのかな。技術的に難しいところは皆無だと思うので早く出して欲しいです(CPU供給が足りて無いのかな)。

    • #10190 返信
      bootmacos
      キーマスター

      インテルも外部委託しないと生産できなくなったのかな。Appleが直接TSMCに発注してしまおうって思うのも仕方ないですね。

      https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-24/QDZE5FT0AFB501

      • この返信は4年、 4ヶ月前にbootmacosが編集しました。
      • この返信は4年、 4ヶ月前にbootmacosが編集しました。
      • この返信は4年、 4ヶ月前にbootmacosが編集しました。
    • #10202 返信
      ぶらぶら
      ゲスト

      そんな単純な話じゃないですよ
      big-little構成のチップなんで、ただ並べると使わないlittleコアが大量に出てしまう。
      それにチップ同士の接続やらメモリ・キャッシュの共有やら・・・

    • #10205 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      >技術的に難しいところは皆無
      なんも思い浮かびませんねぇ。。。マーケティングの問題か?サプライチェーンの問題か?Mac Pro Late2013の時はちっこいネジが米国で手配できないなどでTimさんが怒り爆発?したらしいですけど、米国でこしらえるiMacの(テキサス工場?)ラインを増強しているのにてこずってる?とか???そうゆう系のことかもですねぇ?

      こちらのインテル大好きな方の記事を貼っておきますぅ。。。

      こんな惨めなインテルは見たことが無い(四半期決算)

      こんな惨めなインテルは見たことが無い(四半期決算)

    • #10207 返信
      Mifjpn
      ゲスト

      お疲れさまです。
      2015年まではチックタックを続けていましたが、うまくいかないいですねぇ。
      コンシューマーに迷惑さえかからないといいんですがねぇ。

    • #10209 返信
      脱sandyおじさん
      ゲスト

      Intelは7nmでXeアーキテクチャのPonte VecchioというGPUアクセラレータを作る予定で、これが米国エネルギー省アルゴンヌ研究所が開発するAuroraというスパコンに導入されることになっています。AuroraはSapphire Rapidsという次世代Xeon(10nm)とPonte Vecchio(7nm Xe)を組み合わせたスパコンで、エクサスケールの能力を持つという触れ込み(日本の富岳の約倍の能力)で、2021年に導入予定でした。7nmプロセスが後ろ倒しになるとこれがどうなるのか、注目されています。計画が後ろ倒しになるのか、間に合わせるために別のファウンドリ(TSMCしか事実上あり得ないのですが)に7nmを依頼するのか、計画の変更をするのか等々。Ponte Vecchioは7nmプロセスのほか、EMIBやFoverosといった技術を使ってメモリとのインターコネクトを工夫しており、こうした製品が遅れると、Intelの凋落を象徴するものとして捉えられることになるでしょう。

    • #10232 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      Appleシリコン搭載MacBookが799ドル(約85,800円)、13インチMacBook Proが1,099ドル(約117,800円)で販売される可能性

      Appleシリコン搭載MacBookは85,800円、Proは117,800円か?

    • #10291 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      次世代12インチMacBookは「A14X」搭載、バタフライキーボードが復活?で細かいスペックでました!

      CPU:A14X
      RAM:8GB、16GB
      SSD:256GB、512GB、(1TB)
      ディスプレイ:12インチ Retinaディスプレイ
      バッテリー駆動時間:15時間〜20時間
      FaceTimeカメラ:720p HD
      拡張性:USB Type-C(USB-C)ポート x 1
      重量:1キログラム未満
      キーボード:第4世代バタフライキーボード

      次世代12インチMacBookは「A14X」搭載、バタフライキーボードが復活?

    • #10310 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

       Apple Silicon搭載のMacでもOpenGLなどのグラフィックスAPIがサポートされ、数週間以内にはSafari Technology PreviewでWebGL 2がデフォルトで有効になるそうです。

      Apple Silicon搭載のMacでもOpenGLなどのグラフィックスAPIがサポートされ、数週間以内にはSafari Technology PreviewでWebGL 2がデフォルトで有効に。

    • #10325 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

       Appleは現地時間2020年07月31日、macOSやDeveloper Toolsで利用しているオープンソースライセンスのコードを公開しているサイト「Apple Open Source」を更新し07月15日にリリースした「macOS 10.15.6 Catalina」までに利用しているオープンソースコードの公開

      Apple、macOS 10.15.6 CatalinaまでのmacOSに利用しているオープンソースコードの公開を開始。

    • #10420 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      10月27日の噂?(個人的にはApple Glassの方がやや気になる。。。)

    • 新型iPad Pro
      Appleシリコン搭載Mac (MacBook / 13インチMacBook Pro)
    • ※発表会がWWDCのようなオンライン開催ではない場合、Apple Glassが発表される。iMacも10月に発表されるかもしれない。
      https://corriente.top/iphone12-event-oct27-2020/

  • #10421 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    アゴなしiMac ARMなのか、アップルデザインによるサンボル3のフラットパネルモニターなのか?なんなのか?気になるとこですね。。。

    Concept shows a redesigned iMac with new accessories and wireless

    chargerhttps://9to5mac.com/2020/08/03/concept-shows-a-redesigned-imac-with-new-accessories-and-wireless-charger/

  • #10466 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    Armは、まぁどうなるんでしょうかねぇ。。。

    AppleのArm マルドゥック計画?が頓挫するようなことに関係するのなら今後の動向が気になりますね。。。

    揺れるArmの行く末 – NVIDIAが買収を検討、中国法人の内紛は泥沼化
    https://news.mynavi.jp/article/20200804-1199957/
    ArmがNVIDIAという米国企業の一部になれば、米国政府はArm IPの(一部あるいは全部の)中国企業との取引を禁止する可能性もあり得ないとは言えないだろう。

    トニさんとこにもスレが立ってるみたいなので、貼っておきます。。。
    What is the impact on Apple if NVIDIA were to buy ARM?https://www.tonymacx86.com/threads/what-is-the-impact-on-apple-if-nvidia-were-to-buy-arm.301980/

  • #10471 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    この記事はいろいろ懐かしい気持ちにになってよかったです!(昔はG5すごく欲しかったぁなぁ。。。)

    35年の長きに渡って待ち望んでいた垂直統合を実現するためのマルドゥック計画なのかもしれないですね。。。w
    クリスマス前にネーメジス・シリーズたる44A 44Bがでて来年には4444Cが出てくるのがお楽しみですねぇ。。。

    Appleが、PowerPCとインテルを見捨てた理由

    https://okuranagaimo.blogspot.com/2020/06/applepowerpc.html

  • #10701 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    ArmがかNVIDIAちゃんに逝っちゃうらしいです。。。

    ソフトバンクG、半導体アームをエヌビディアに売却へ
    https://www.nikkei.com/article/DGXMZO63789150T10C20A9000000/

  • #10706 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    MacBook復活というこの初号機のうわさでは、サンボル3がついてくるかどうかはわかりませんねぇ。。。
    サンボルはPro向けらしいので、ProなしMacbookなら、Type-Cどまりなのかなぁ?とか思ったりしますけど、8コアでProに迫ってもサンボルなしだとちょっと残念な気がしますね。。。

    12インチMacBook復活のうわさ。ARMプロセッサ搭載Macの初号機…?https://www.gizmodo.jp/2020/06/macbook12-arm-mac.html#cxrecs_s

  • #10711 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    アーム創業者曰く、「半導体産業のスイス」としてのアームのビジネスモデルが崩壊するらしいです。。。

    https://jp.reuters.com/article/arm-holdings-m-a-nvidia-britain-idJPKBN2650Z1

  • #10794 返信
    須磨の辰五郎
    ゲスト

    Q: アップル、「Mac」への独自開発チップ搭載計画をWWDCで発表か(2020年06月10日 08時20分)..
    に関して、アップル社は半導体会社アームが未来永劫 英国の会社でありつづけるのを前提に、発表を行ったのでしょうか?
     -  まさか親会社であるソフトバンクGが、半導体アームの身売り先を エヌビディアにして、資金回収のための売却を行うかもしれない、、リスクを全く見ていなかったのでしょうか?

    – [ アーム創業者曰く、「半導体産業のスイス」としてのアームのビジネスモデルが崩壊する]という予言・予測がヒットしたら、Apple社が自分たちが欲しいプロセッサー(CPU, GPU)を設計するという野望は露となって消えてしまうのでは?

    – さらに、Apple社は これまで電子回路技術が1週遅れで 高価な、廃熱量が大きいIntelプロセッサーしか扱えず、これを嫌ってアーム社のプロセッサー技術に惚れ込んだようです。
     でも、世の中は決して自分の思ったように物事は進みません。なんとなれば、アームプロセッサーを先んじて、大量に かつ格安で拡販支援している企業がすでに 存在しています。
    英国のラズベリーパイ財団によって開発され、「日本語では略称としてラズパイとも呼ばれる教育用プロセッサー」です。 最新はラズベリーパイ4 Bです。

    参考: ちなみに、我が家では ラズベリーパイ4B (4GB)をベースに小型デスクトップPCを自作して毎日 利用していますが、WEBサーフィン、RADIKO、TVerを見ている分には 不便がなくお財布に優しいIT機器です。 

  • #10814 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    FoxconnにてAppleシリコン搭載iMacの量産化体制ができたらしいです。

    Foxconn、Appleシリコン搭載iMacの量産を開始か

    Foxconn、Appleシリコン搭載iMacの量産を開始か

  • #10860 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    一応T2はArmねた?なので。。。T2はつい先日ごろハックされたらしいです。。。
    VitさんもこれでBrigeOSをリーバースのしがいがあるのかな?とか思ったりしてます。w

    AppleのMac向けセキュリティチップ「T2」に脱獄ツールが対応、Touch Barへの侵入などが可能に
    https://gigazine.net/news/20201002-apple-t2-jailbreak/

    • #10870 返信
      bootmacos
      キーマスター

      VirtualT2とかFakeT2とかが出来たら凄いですね

      • #10871 返信
        eraser
        ゲスト

        Netflixの4k再生がT2チップなしだとできないっていう記事をどこかで見たのですが、汎用ソフトウェアの挙動にもT2チップが影響するようになっているのですかね。

        アップルの独自チップがどういう命令セットなのか詳しくないのですが、Arm系のwindows向けCPUと対応マザーボードとかが出て来て仮想化T2が実現すればhackintoshに望みが繋がりますね。

        GPUがどうなるか不安ですけど。。。次のAMDには対応するのかな?

  • #11021 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    t8012 Development Teamさんらが、USB-Cポートに改造を施したコネクタを接続するだけでT2チップを脱獄することに成功したらしいです。

    AppleのMacシリーズがUSBだけでハッキングされる、セキュリティチップ「T2」の脆弱性を利用
    https://gigazine.net/news/20201014-apple-t2-usb-pwn/

  • #11037 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    目標のローンチ日は、ヒトヒト・ヒトナナらしいです。。。

    Apple Event to Unveil First Apple Silicon Macs Could Happen on November 17
    https://www.macrumors.com/2020/10/16/apple-event-apple-silicon-mac-maybe-november-17/

  • #11274 返信
    まっくぷろ
    ゲスト
  • #11275 返信
    脱Sandyおじさん
    ゲスト

    M1はメモリやT2相当の機能やUSB4/Thunderboltチップ、GPUも含めて1つのSoCになったようですね。トランジスタ数も160億と増大。メモリも統合した効果で相当速度を稼いでいることでしょう。他方メモリ統合したことで大容量メモリモデルが難しくなりました。32GBモデルは次世代のM2チップ待ちですね。Project LifkaでdGPUを使う際にメモリも分離するのか、その時いろいろ変更がありそうですね。

  • #11280 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    震えるほどの性能向上らしいです。。。

    https://ascii.jp/elem/000/004/033/4033669/

  • #11281 返信
    脱Sandyおじさん
    ゲスト

    CPU MONKY情報

    M1チップ1.8-3.1GHz, VP9 decode/encode, AV1 decode, LPDDR4x-4266,LPDDR5-5500
    一部ではメモリはHBM2ではないかといわれていますがLPDDR4,5のようです。

    Geekbench5 single 1634
    Geekbench5 multi 7220
    GPU FP32 2600

    だそうです。実際のアプリでどんな感じで速いか興味がありますね。

  • #11284 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    「M1」っていうのは?、「なるほど」なネーミングではあるらしいです。。。w

    https://gendai.ismedia.jp/articles/-/77195

  • #11296 返信
    まっくぷろ
    ゲスト
  • #11302 返信
    bootmacos
    キーマスター

    Apple M1チップを搭載したMacBook Air/Pro、Mac miniはeGPUに非対応なのだそうです。M1チップは、そもそもPCIeを搭載していないのかもしれないですね。

    Apple M1チップを搭載したMacBook Air/Pro、Mac miniはeGPUに非対応。

  • #11306 返信
    eraser
    ゲスト

    電源とストレージ以外全部チップに入っちゃった感じですね。。。

    eGPU非対応っていうのも思想的な戦略というか、後からの拡張性は完全に排除してBlackBox化して、Apple側のラインナップから選んでねっていうことな気もしますね。

    AMDともさよならなのか、MacPro系統は残るのか…

    Geekbenchのシングルスレッド性能でi9超えちゃってるので、コア数増やしたバージョンができればMacPro系もこの系統のチップで実現できちゃうのかなあ。

    Hackintosh的には先行きあんまり明るくなさそうですけど、MacMini+αサイズでMacProとかできちゃいそうで、楽しみではありますね。

  • #11314 返信
    bootmacos
    キーマスター

    a couple of yearsって2年という意味じゃなかったのですね。日本語では数年というニュアンスらしい。さすがにMac/iMac Proまで2年で移行は難しいと思ったです。タイムスタンプの42:02あたりです。

    couple of years

    • この返信は4年前にbootmacosが編集しました。
    • この返信は4年前にbootmacosが編集しました。
    • #11318 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      >a couple of yearsって2年という意味じゃなかったのですね。
      1年、2年?もしかしてもしかするとそれ以上?っていうニュアンスとかで、不確実性を含んでいますよねぇ。。。

  • #11316 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    瀬戸さんがポチったそうなので、レビュー楽しみ?かなぁ。。。w
    恒例の?地雷踏まなきゃいいですけどねぇ〜。。。w

  • #11319 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    Rosetta 2で変換されたx86_64バイナリもかなりのパフォーマンスで動作するかもらしいです。。。

    Apple M1チップを搭載したMacBook AirやMac miniと思われるベンチマークスコアがGeekbenchに公開され、i9-9980HKのMacBook Pro 16インチを超えるスコアに。

  • #11323 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    9to5macの記事によれば。。。この地球上で最も早いLapop CPUということらしいです。。。。

    Apple’s M1 chip fastest laptop CPU in the world, says independent analysis

    • #11335 返信
      eraser
      ゲスト

      すごいですね、、、

      ふと思ったんですけど、Air、MBP、Mac miniがその性能だとすると、iMacとMBPの16inchは同じ性能とは考えづらいので、一つ上のチップが乗るんですかね?

      そうなると化け物マシンですね。。。

  • #11503 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    Always-on Processor(AOP)とやらで?スリープの概念が蒸発したらしいです。。。
    Hey!Siriさんに常に(Always)監視されてるってことですかねぇ。。。

    Always-on Processorが導入されたApple Silicon「M1チップ」搭載のMacBook Air/Proではスリープという概念が無くなりつつある。

  • #11512 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    Parallelsじゃなくって、CrossOver 20使えばWindowsアプリを走らせれるらしいです。。。

    M1 Macs can now run Windows apps and games through CrossOver 20

  • #11514 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    The 2020 Mac Mini Unleashedの記事が良さげだったので貼っておきます。。。

    https://www.anandtech.com/show/16252/mac-mini-apple-m1-tested

  • #11516 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    ifixitより先に? ご覧あれ!ちっこいロジックボードのM1チップを!ということで写真がmacrumorsに掲載されました。。。
    https://www.macrumors.com/2020/11/18/apple-silicon-mac-mini-teardown/

    • #11536 返信
      bootmacos
      キーマスター

      miniの中身はスッカスカですね。空いている場所に、遅くなっても良いからメモリースロットと、M.2スロットをつけて拡張可能になっていたら素晴らしいマシンになったのに・・・

      • #11539 返信
        まっくぷろ
        ゲスト

        >遅くなっても良いから
        いや!?。。。いくらなんでもク⭐️リ⭐️ィーという文言を知らないゼーレの人たちでも、さすがに遅くなったらまずいですよねぇ。。。www

        >M.2スロットをつけて拡張可能
        心配ご無用???サンボルちゃんありますから、40Gで我慢してください。だと思いますけど。w
        まさか?サンボル経由のストレージ接続でも問題があるとかなあら、笑うしかないですね。。。

        おまけに、 eGPUは知らないらしいしぃ。ディスプレイ拡張は無慈悲の制限かけちゃうとか、
        たぶん、ゼーレの人たちのシナリオにある通りに計画が進められる感じがしますね。

    • #11542 返信
      ぶらぶら
      ゲスト

      結局、MacOSが動くようにしたiPhoneってことのようですね。
      ノート型(とmini)から始めたのは、iPhoneに近い恒星でそのまま技術を適用可能だったからかな?
      なんで拡張性が微塵もない。
      今までのMacは、MBPを起点に拡張展開してたけど、これからはiPhoneを起点にするってことなんでしょう。

  • #11541 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    Apple、Boot CampやeGPUのサポート要件にIntelプロセッサを搭載を要求し、せっせとそれが必要であることを明記してるっぽいです。

    うがった見方をすればAMDプロセッサだろ?がAppleシリコンだろうが?Boot CampとeGPUはIntel以外は何んも知らないと言いたいんでしょかね?。。。

    Apple、Boot CampやeGPUのサポート要件にIntelプロセッサを搭載したMacが必要であることを明記。

  • #11672 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    Microsoftさん(ナデラさん それともゲイツ氏?)は、どうなさいますかね???

    M1 Mac向けWindows 10、技術的には可能だが「決めるのはMicrosoft」 Apple幹部語るhttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/2011/24/news052.html

  • #11673 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    同じくmacrumorsの記事です。。。ライセンスされたとして、ブーキャン復活しますかね???
    来年以降のなんかのオンライン・イベント(Arm iMac(あごなし?))の時に、また、ゲイツ氏かナデラさんがリモートで召喚されて、ライセンスるるからよろしく!って言った同時に、One more thingでブーキャン復活の告知とかするのかな?ARM iMacが出るころのイベント時のシナリオには、ぞうゆう筋書きなのかもですね???

    Craig Federighi: Native Windows on M1 Macs is ‘Really up to Microsoft’
    https://www.macrumors.com/2020/11/20/craig-federighi-on-windows-for-m1-macs/

  • #11674 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    ifixitのMacbookの記事貼っておきます。なんかカーギーさんの写真を彷彿してますね(筐体がサカサマですけどぉ。)相変わらず好きですねifixitさんは。。。w

    M1 MacBook Teardowns: Something Old, Something New
    https://www.ifixit.com/News/46884/m1-macbook-teardowns-something-old-something-new

    • #11676 返信
      Mifjpn
      ゲスト

      お疲れ様です。
      面白い記事をありがとうございます。
      アメリカは(面目上)「自由の国」ですからねぇ・・・
      論調はリベラルかニュートラルになるんですねぇ(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

  • #11677 返信
    Mifjpn
    ゲスト

     でも、まぁ、いずれATXっていうフォームファクタも、かなり古いものだから、こっちもどうなるんでしょうねぇ。
     少なくとも、PCを作る喜びだけは、無くなってほしくはないよですねぇ^^

  • #11715 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    UMAがポイントらしいですね。。。

    「Apple M1」でMacの性能が大きく伸びたワケ Intel脱却計画に課される制約とは?
    https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2011/12/news069.html

    • #11719 返信
      Mifjpn
      ゲスト

      なるほど、メモリの方に工夫をしたんですね。
      Intelはメモリ屋さんがいる以上は、こういう工夫がどこまで行くのかは、流石に遅く展開するでしょうね。
      ダイを好きに作れればこそ出来る方法ですねぇ。
      ただ、単純にメモリ増設とは行かない・・・
      DDRの性能コストが安くなる中、大きさの競争はできないのは、これからどうなるんでしょうねぇ。

  • #11716 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    Apple M1チップを搭載したMacではストレージのプロトコルが「Apple Fabric」なるあたらしいプロトコルが登場してるらしいです。。。

    Apple M1チップを搭載したMacのSSDはストレージ容量によりシーケンシャルRead/Writeとも3,000MB/s近くに。

    Apple M1チップを搭載したMacのSSDはストレージ容量によりシーケンシャルRead/Writeとも3,000MB/s近くに。

    • #11718 返信
      Mifjpn
      ゲスト

      この数字は、率直にすごいですねぇ。

  • #11717 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    M1-Based Mac Mininに10G イーサを積んだのがインターナル・パーツ・コードに存在するらしいです。。。

    Apple Lists M1-Based Mac Mini Logic Boards With 10 Gigabit Ethernet in Internal Parts Ordering System
    https://www.macrumors.com/2020/11/20/apple-m1-mac-mini-10gb-ethernet-parts-list/

  • #11729 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    M1だけでなくInel Mac mini ユーザーBTがつながらんってぶぅぶぅいってるらしいですね。。。
    M1はAirPodすら具合が悪いということらしいです。。。

    Users complain about Bluetooth connectivity issues with new M1 Mac mini

    Users complain about Bluetooth connectivity issues with new M1 Mac mini

    • #11733 返信
      hiroshia
      ゲスト

      数日前に来た私のMac mini M1は、私のHacintoshマシンよりは、ずいぶんマシです。
      Amazon BT1やAukey BR-C16は問題なくつながっています。
      新規購入したMagic Keyboardも問題ではありません。

  • #11730 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    みんなのミンチーさんは2021年後半には、あらたなリデザインされたmacbook 14インチ と16インチ MacBook Proが来たるとおっしゃってますね。UniBodyの衝撃を超えるデザイン変更なんですかね???

    ブレード化して、さらなるタッチパッドの巨大化???フチなしデイスプレイ???何でしょうかね?。。。

    別な噂では、タワー型?(キューブじゃないのかな?)Mac Pro Mini???みたいなものなんかも噂されてるらしいですね。。。

    Kuo: Redesigned MacBooks With Apple Silicon to Launch in Second Half of 2021
    https://www.macrumors.com/2020/11/24/kuo-redesigned-apple-silicon-macbooks/

  • #11731 返信
    bootmacos
    キーマスター

    MacBook無印は出なさそうですね。残念

    • #11732 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      Macbook Airラインに一旦は統合されちゃたのかもですね?。。。
      2年後とかには新学期手前の時期にコア数減らしてとかで復活するかもしれないですねぇ。

      現状だと学校関係はiPad Pro(予算がないとiPad Mini?)とアッポォーペンシル使って欲しいのかもって気もしますし、iPad ProにArm Macをインスコできるモードとか企んでいるかもしれないし、電源ボタン押しながら振ったら、Macモードとかになって、ほら?!振ったらMacも動きます!って折衝してくるかもしれませんし???w

  • #11734 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    “Jade” M2 は12コアなんですかね? 16コアはまだまだ先の話なのかもです。。。

    A Bloomberg report from earlier this year had revealed that Apple is working on a 12-core configuration of Apple Silicon as well. It is unclear if Apple will offer the “Jade” M2 chip with different core configurations as it did with Intel CPUs inside Macs. Nonetheless, it should offer enough grunt to allow Apple to replace its Intel-based Mac Pro and iMac with its own chip, all the while consuming less power. As per Apple analyst Ming-Chi Kuo, a redesigned 24-inch iMac with Apple Silicon should launch in the first half of 2021.

    https://www.iphonehacks.com/2020/11/apple-m2-chip-exclusive-mac-pro-imac.html

  • #11735 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    コメットレイクがラスト侍ではないかもしれない噂があるようです。。。

    Reliable Leaker Suggests Redesigned MacBooks in 2021 Will Include Both Apple Silicon and Intel Models
    https://www.macrumors.com/2020/11/25/redesigned-macbooks-intel/

  • #11759 返信
    bootmacos
    キーマスター

    iMacも出ると良いですね。でもRocket Lakeは8コア止まりらしいからロマンが無いですよね

    • #11768 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      この日本語の記事にはmIntel Macの登場はガセじゃないか?っていう方向感で、
      A14Tチップと自社開発GPUを搭載したiMac新デザインのiMacが登場する可能性が高いらしいです。

      12コアのやつはM1Xっつぅお名前のようですねぇ。。。

      14インチと16インチMacBook Pro、24インチiMacが新デザインで登場か

    • #11771 返信
      須磨の辰五郎
      ゲスト

      *「コメットレイクがラスト侍ではないかもしれない噂があるようです…」に関して

      1.『iMacも出ると良いですね。』
      -> 確かに、新しいiMacが Rocket Lake プロセッサーを搭載して出てくることを期待。
       そうすれば、まだまだHacintoshの存在価値に伸び代が確保される。

       ” a coulples of years”の意味が、2年間ではなく それより長い数年間を指していることを考えると、ありえない話ではありません。
       M1プロセッサーが小学1年生とすると、それが成長した中学1年生に、さらに高校1年生と 段階的にかつ確実性・安定性を持って(年数を重ねてから)次世代Mxが世の中に出てくるのでは?…と個人的に妄想しています、  

      2. 『でもRocket Lakeは8コア止まりらしいからロマンが無いですよね』
      -> 確かに、コア数の大きな伸びは 競争相手(AMD)と対面するためには望まれます。
       ..が、しかし Locket Lakeプロセッサーの処理能力は8コアであっても、処理効率(IPC)の2桁向上(もし25%あれば、8コアであっても10コア相当になる)もありうるのかも?
      個人的には、どちらかというと コア数よりも PCIe4.0 x20のI/O処理能力の強化の方が、喜ばしいです。

      追記:計算処理はGPUで、データ処理の転送(交通整理)はCPUで…の時代に変わりつつあり、手軽な価格でTera Flops(64bit)処理する可能なGPUボードが発売される日を待っています。

  • #11761 返信
    Mifjpn
    ゲスト

    お疲れさまです。
    既存のCPU-RAMアーキテクチャを塗り替えたM1をしてもなお、Intel版がパイプラインに残っているのですね。
    ちょっと不思議です。
    https://www.nichepcgamer.com/archives/1076316907.html
    8コア止まりなんですね・・・少なくとも12コア24スレッドぐらいほしいですよねぇ

  • #11769 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    Mac Pro With Smaller Form Factorは見た感じはおなじようなチーズグレーターで、半分のサイズみたいですね。。。Ryzen 7 5800Xの四の型の製作計画をやめてCaseySJさんはこれを狙ってるらしいです。。。

    Apple Working on Redesigned Mac Pro With Smaller Form Factor and Apple Silicon Chip
    https://www.macrumors.com/2020/11/02/apple-smaller-mac-pro-apple-silicon/

  • #11773 返信
    まっくぷろ
    ゲスト
  • #11776 返信
    Alpha
    ゲスト

    お疲れ様です。
    Qemuは、Clover開発でも実際に使うみたいですねぇ。
    あらかたそこで直してから、実機にかけて、直すのが手段みたいです。

  • #11778 返信
    Alpha
    ゲスト

    思い出しました。
    Big SurのBeta1出たころに、みんながインストール競争をしましたよね。
    Big SurをインストールしたVM-WAREのハードディスクイメージ(vmdk)から、LinuxのQemuのツールを使って、SSDにRAW DATAとして書き込んだんでした。
    Qemuってどのくらい、仮想化するんでしょうね。
    仮想化されるOSによっていろいろいじくってないのかなぁ。
    だとすれば、かなり柔軟なようにも感じますねぇ。
    もしかしたら、遅くてもM1のエミュで仮想Macとか考える人も出てくるんだろうかですねぇ^^;

  • #11819 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    M1搭載Macで仮想Arm版Windowsベンチマークは、第2世代Surface Pro Xを超えたらしいです。。。

    https://japanese.engadget.com/m1-mac-geekbench-surfaceprox2-091554897.html

  • #11854 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    The M1 is not a CPU!というのは、たしかにその通りですね。

    このMacについてでは、Intelならプロセッサて出るけど、M1だと、(ポテ)チップ!って出てますからねぇ。w

    Why is Apple’s M1 Chip So Fast?
    https://erik-engheim.medium.com/why-is-apples-m1-chip-so-fast-3262b158cba2

  • #11855 返信
    まっくぷろ
    ゲスト
  • #11856 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    EC2にカタリナさんが現れたらしいです。。。

    https://www.zdnet.com/article/aws-unveils-macos-instances-on-ec2/

  • #11857 返信
    Alpha
    ゲスト

    お疲れ様です。
    Linuxの浸透性は、凄いですね。
    それは、Cで書かれていること。また、(拝金主義から真っ向としてストールマンがいる、FSFの)gccがいかにオプティマイズされたコードを吐くかといことです。
    簡単に言えば、gccさえ動いてしまえば、GNU/Linuxは動き、その上のある資産は全て動くのです。
    ある意味、コピーレフトはコピーライトを超えた怖い存在ですね。

  • #11861 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    ベンチマーク結果からは読み取れない新たなMacの体験がこれから発見され、そうした新しい体験は不可逆な体験になる?らしいです。。。

    https://news.mynavi.jp/article/svalley-859/

  • #11866 返信
    Alpha
    ゲスト

    お疲れ様です。
    既存のアーキテクチャでないので、ありえますねぇ。
     反対にAMD,Intelの方x86互換を捨て、ATXプラットフォームファクタがメインストリームから落ちて、Nvidia傘下のARMプラットフォームファクタがとって代わる可能性が出てきますねぇ。(Nvidiaはおいしいところを買いましたねぇ)
     ただ、今動いている金融等(切符の販売機やATMも)の世界のプラットフォームがx86,AMD64であるので、Intel,AMDは簡単には動けないでしょうね。金融だけ見れば、いまだに古臭いと言われる「COBOL」ですら、現役で、多重化され、みんなの暮らしを支えてたりするんですらねぇ。
     

  • #11868 返信
    bootmacos
    キーマスター

    調べたらSystem/360もまだ現行製品があるんですね。そういう感じでx86も生き残るのかも

  • #11872 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    リーナスさんは、「M1チップ搭載Macが絶対欲しい」と絶賛らしです!。。。

    https://gigazine.net/news/20201124-linus-torvalds-linux-m1-mac/

  • #11873 返信
    Alpha
    ゲスト

    お疲れさまです。
     リーナスさんは、Qemu環境で、M1用にgccのクロスコンパイラをなんとかこさえて、さらに、それでgcc自身をセルフコンパイルして、M1システムで動いてしまえば(いわゆる再構築)・・・あとは、それこそすべてのディストリビューションに波及できるんです。
     新しいアーキテクチャーへの意欲は湧くでしょうねぇ^^

    • #11874 返信
      まっくぷろ
      ゲスト

      リーナスさんは、IntelのAVX-512に「苦死」を望んだりと、いろいろIntelのちまちました改善も含めて気に入らずにAMDに乗り換えて、うひょ〜コンパイルはえぇ〜よ!って言って、ぽあぽあしてるような話もありましたね。w
      今後の言及に注目ですねぇ。。。

      https://mag.osdn.jp/20/07/16/103700

  • #11882 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    M1搭載Mac miniをもって、Appleが日本のデスクトップPC市場のシェアトップに君臨してるらしいです。。。

    https://gigazine.net/news/20201201-m1-mac-mini-desktop-pc-market/

  • #11907 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    12月8日に何かが。。。お楽しみに?

    Apple service documents suggest new hardware release coming on Dec. 8
    https://appleinsider.com/articles/20/12/03/apple-service-documents-suggest-new-hardware-release-coming-on-dec-8

  • #11909 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    Morgonauのお姉さんがMelting Downのお話してますね。。。

    M1ポテチップって、基板にくっ付いてるポテチップの4角に白いグルーっぽいので固定してるのが、最初見た時に気になってるんですよねえ。あのNDIVIAのハンダ不良で苦痛を味わったのを思いだします。。。M1の100パーの力を長時間引き出すゲームとか出てきたりすると、基板ももらい熱で反ってきて、またハンダが剥離して、南無阿弥陀仏とかなりそうで、ちょっと怖いですよね。やはり、この手の問題の真相は1年前後後とかに出てくるのかな???

    • #11990 返信
      Alpha
      ゲスト

      まっくぷろさんも、モルゴナのお姉さんの話、見ましたか。流石でです。
      いずれにせよ、100℃で、ファンが回って、温度でリミッター効くというこは、辛いと思います。

  • #11973 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    来年にはM1で 16 high performance and 4-efficiency cores(いわゆる20コア?)で逝くらしいです。。。

    Bloomberg: Apple developing industry-leading CPUs with as many as 32 performance cores, targeting iMac and MacBook Pro

  • #11988 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    2021年末から2022年までにMac ProをM1チップ以上の性能を持つApple Silicon(32コア+α構成?)に刷新するらしいです。。。

    Appleが2021年にも発売すると予想されるハイエンドのMacBook ProやiMacは最高16コア、Mac Proには32コアの高性能コアを搭載したApple Siliconが採用される?

  • #11991 返信
    Alpha
    ゲスト

    お疲れさまです、
    コスパのところに張っちゃいましたが、こっちの方に張るべきでしたね。失礼しました。

     M1はUMAという形でメモリドリブンへと動いた、身近な存在となったのだと思います。
    https://blogs.itmedia.co.jp/appliedmarketing/2019/07/post_38.html
    個人的には新しいアーキテクチャなのでほしいという欲求はでます。
     ただ、アーキテクチャが違うとなると、今までのプログラム資産は、エミュレーション(アーキテクチャが違うのでバーチャライゼーションできない)のがネックですから、まだまだ、熟成がいると思います。(特にGPU周りは機能特化しているのでもっと高速です。UMAでファブリックバスになってるとはいえ調停がいらないというわけでは無いはずですから、GPUの用に特化したバスはもっと調停が最適化されているはずです。)
     また、SOP化しないとファブリックが成立できないのは、厳しいところです。これからいわゆるファブリックをどう実装するのかは、
    https://www.publickey1.jp/blog/19/hpehpe_discovery_2019_las_vegas.html
    このあたりが、先行して有望になるのでしょう。
    また、ファブリックに関してはコンソーシアムが、2016年に立ち上がったばかりなので、
    https://www.publickey1.jp/blog/16/gen-z_consortium.html
    どうなるか・・・楽しみですね。
     ATXがもう古いのはよく解っています。その後の、自作PCという門戸が別の形(アークテクチャ)で開けることを望みつつ待つことになりますね。そうなれば、もしかすると、エミュレーションという形でHackintoshも再構築されるかもしれません。

  • #11992 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    コアごとに2Tを実行すると、AppleのM1 CPUが最適でない可能性のある構成になり、パフォーマンスが低下する可能性があるっぽい話のようです?。。。。

    Current x86 vs. Apple M1 Performance Measurements Are Flawed

    Current x86 vs. Apple M1 Performance Measurements Are Flawed

  • #12002 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    AMD GPUの後継?に自前の128-Core GPUを使うらしいです。。。

    https://www.tomshardware.com/news/apple-developing-32-core-arm-cpus-and-128-core-gpus-to-replace-amd-graphics-report

  • #12023 返信
    Alpha
    ゲスト

    Nvidiaがarmを持ってるので、ありうる話だと思います。
    新しい技術のfabricでもさすがに機能特化したGPUには、さすがに及ばないのでしょう。
    Busがfablicに変わるには、atxでのDDRがまず、マルチバス化する事かなぁと思います。

  • #12143 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    日本語の記事を見つけたので貼らせていただきます。。。

    手を染めざる得ないのに変わりはなぁ〜しです。。。M1ポテチップが出ようとも。。。w

    コアなアップルファン、なぜグレーな“ハッキントッシュ”自作に手を染めるのかhttps://www.businessinsider.jp/post-175985

  • #12144 返信
    Alpha
    ゲスト

    お疲れさまです。
    海外の人は、意外とふるいCPUのマシンとかで大事にHackintoshしてる人多いですねぇ。
     だから、Big Surの方に書いた、スコットギャロウェイ教授の言うがごとく、機能として使わざるを得ないけど高いから・・・という人がいるのでしょうね。アメリカでは批判力も抜群ですからねぇ。自分で交換できないのは、「アップルから借りているのと同じだ」とまで言いますからねぇ(正しいかどうかは別としてですが)
    以下は信者の方は見るのをお控えください。

    そのことに関して、「日本人は無批判だ、ソフトな独裁だ」という意見は世界的な哲学者マルクスガブリエルが言っています。

    https://diamond.jp/articles/-/228172

     私としては、FSFの「我々の知的財産で探求することを止めるような行為は許さない」という、ハッカー根性(?)に昔からあっぱれと思います(以前紹介したファブリックアーキテクチャの記事でもLinuxを最初に乗せてましたから、GNUがもたらしている利便性は実は企業も基礎研究として重要になっている証拠ですからねぇ)。
     でも、あそこもちょっと行き過ぎてきてると思います(特に新しいGPLとか)。ストールマンも同じように信者がいて宗教じみてるのは実質的にどうかとも思います。
     きっと、FSFはGPLで行き過ぎてしまって、新しいファウンデーションがたって、もっと調停的コピーレフトが進むのかもしれませんねぇ。
     とわいえ、ファブリックアーキテクチャも、寡占が進めば解体されるか、自分でコピーレフト化してでも、次の優位な差をつけて売らなければならないかもしれません。資本主義は、新しいものを求める競争で、すでに出してしまったものには陳腐化していかないと、企業はなくなってしまうという仕組みですから。

  • #12158 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    Microsoftが自前ARMポテチップをこしらえるらしいです。。。

    Microsoft reportedly designing its own ARM-based chips for servers and Surface PCs
    https://www.theverge.com/2020/12/18/22189450/microsoft-arm-processors-chips-servers-surface-report

  • #12161 返信
    Alpha
    ゲスト

    お疲れ様です。
    思ってたことがホントになってきちゃいましたねぇ。ますます、ARMを買った、Nvidiaが儲かるんですね。
    とわいえ、自作派にとっては、IntelかAMDかなので、自作PC派にとって、黄昏の時代が来ることにならなければいいのですが。
    Intelから、Nvidia(ARMとファブリックアーキテクチャ)への、自作派への移行策があればいいんでしょうが、道は開かれるのでしょうか。
    Intelも垂直化販売のうまみを知って、クローズト(プロプライエタリ)になってしまうと、もうPCを自作する意味が全くなくなります。
    それこそ、PCは買うものになり、自由がなくなるのは怖いですねぇ。

    • #14190 返信
      カナやん
      ゲスト

      米FTCがARMの買収差し止めで提訴してるので、どうなるかはまだ分らないですよ?

  • #14189 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    新たなIntel版 Mac Proは産みの苦しみ?でまだリリースされてないけど、出てくるにはくるっぽいですね。。。

    Macs With Intel Processors Still Coming Amid Transition to Apple Siliconhttps://www.macrumors.com/2021/12/21/intel-macs-still-coming-amid-apple-silicon/

    • #14191 返信
      カナやん
      ゲスト

      Mac Pro出るとしても、サイレントアップデートなんじゃないかな。

  • #14194 返信
    sansan hoihoi
    ゲスト

    流石にPCI-Eが新しい世代に対応できないんで刷新するのでは?
    どのみち、アップルシリコンではMacPro並みにメモリを搭載するのはきつそうなんで、当面Intel MacProは続くっぽいし

  • #14203 返信
    MifJpn(Alpha)
    ゲスト

    お疲れ様です。
    SoCでDRAM載せるのは難しいけど、形こそ違え、Fablicバスはないわけでもないですね。
    AMDあたりは256bitのファブリックで、メモリチャンネルが4という構成になってるので。
    DDR5のチャンネルを増やしつつ、外向きのファブリックとか行けないわけでもないのかなぁ?
    とも感じます。

  • #14204 返信
    まっくぷろ
    ゲスト

    Morgonautの姐さんの主張を見つけたので貼っておきます。。。w

    Hackintosh is Dead – This is the Future!

  • #14205 返信
    MifJpn(Alpha)
    ゲスト

    お疲れ様です。
     ねーさん、巻き舌もすごいけど、相変わらす熱気あるなぁ。
    こういう熱気の中で、本当の自由が生まれるんじゃないかなぁ。
     それをもハッカーというのは古くて、いいたくない、自分の主義以外のことは趣味なので聞きたくないし言いたくないっていってスカしてるのもいいけど、こういうねーさんたちとの熱気ある話し合いはとても面白い。そして、デベロッパー・テクニカルスタッフがそこからのインスピレーションと努力で結果を生むんだよね。
     ここいがいにも、Moebuntuの実質上のテクニカルスタッフはしてるけど、やっぱ、ZD-NETに世界で2番目に危険なディストリですって言われた時には、10年以上続けてよかったなっておもったよ。
    https://www.zdnet.com/pictures/10-linux-distros-from-different-to-dangerous/
    只のおっさんの、ギークな遊び?
    上等だ!だったらZD-NETに乗ってみてくれよ(´∀`*)ウフフwww

  • 145件の返信スレッドを表示中
    返信先: アップル独自CPU(ARM)の標準化でHACKINTOSH終焉?
    あなたの情報: