追記:DSDTの編集例としてのUSB個数制限の回避を説明します。USB個数制限を回避するには、こちらの方法をお薦めします。 DSDTの役割、取得方法、コンパイルの方法、更新方法をこちらで紹介しました。 今回は、簡単な例で
もっと読むカテゴリー: OS
DSDTを編集する
DSDT (Differentiated System Description Table) はマザーボードがOSに対して提供する るACPI規格に基づく情報です。これを通して、マザーボードの電源イベントに関する情報や、
もっと読むmacOSでRAIDを組む
macOSには、ミラーリング、ストライピング、単純な合算の3通りのRAIDを作る機能が備わっています。RAIDはもともと、安価なディスク(Inexpensive Disks)をたくさん使って冗長なディスクアレイ(Redu
もっと読むAPFSに対応したFusion Driveを作る
macOSでは、高速なSSDと大容量のHDDを組み合わせてFusion Driveを構成することができます。実際のMacintoshと全く同じく、Hackintoshでも、ターミナル上でdiskutilコマンドを使ってF
もっと読むIntel Power Gadget
Intelが、CPUと内蔵GPUの消費電力、動作クロック、温度が測定できるアプリケーション、Intel Power Gadgetを以下のサイトで配布しています。 実際のMacintosh以外のハードウェアでmacOSを動
もっと読むiMessageを動かす
Hackintoshの完成度を評価する目安は色々あります。例えば、起動するかどうか、画面が出るか、音が出るか、LANに接続できるか、WiFiが動くか、iPhoneと連携できるかなどあります。中でも、iMessageが動く
もっと読むHackintoshをHigh Sierraにする
Sierraで動いているHackintoshなら移行は簡単 High Sierraが出ました。HackintoshはOSのバージョンアップの時に設定がダメになって苦労する、と思い込んでいる人も多いかもしれません。でも、最
もっと読むパッチを当てるkext: Lilu.kext
Lilu.kextはkext (カーネル拡張)にパッチを当てる仕組みを提供するkextです。ライブラリやプログラムにもパッチを当てられるようですが、kextにパッチを当てるために便利に用いられています。今年になってから登
もっと読むconfig.plistの実例紹介
長ったらしくてわかりにくいconfig.plistの書き方を、簡単に説明してみます。config.plistはCloverの設定をxml形式で書いたテキストファイルです。そのマニュアルは、Clover Wikiで公開され
もっと読むJeffさんのインストールガイドビデオ
ネット上にはたくさんのインストールガイドの文章や動画がありますが、これが一番わかりやすくて見やすいと思います。9TO5Macに記事を書いているJeff Benjaminさんのビデオです。9TO5Macの記事にも連動してい
もっと読む