Coffee Lake-SでmacOS

新しいCPUが2017年11月2日発売

インテルのメインストリーム向け新デスクトップCPU、Coffee Lake-Sシリーズの国内販売が決まったようです。以下の6種類が11月2日に発売されます。

Products Cores Threads Base Clock Turbo Boost TDP
Core i7-8700K 6 12 3.7GHz 4.7GHz 95W
Core i7-8700 6 12 3.2GHz 4.6GHz 65W
Core i5-8600K 6 6 3.6GHz 4.3GHz 95W
Core i5-8400 6 6 2.8GHz 4GHz 65W
Core i3-8350K 4 4 4GHz N/A 91W
Core i3-8100 4 4 3.6GHz N/A 65W

今までの経緯から、これらが次期iMacで採用されると予想されます。今回注目されていることは、コア数が増えたことです。今までずっと、

  • Core i7は4コア8スレッド、
  • Core i5は4コア4スレッド、
  • Core i3は2コア4スレッド

の構成が踏襲されてきましたが、今回は、

  • Core i7は6コア12スレッド、
  • Core i5は6コア6スレッド、
  • Core i3は4コア4スレッド

となり、久々のコア数増強です。AMDの新CPUがコア数重視なことに対抗しての結果と思われます。Kaby Lakeの時と売り出し価格は同程度なので、コア数増えたことでお得感があります。今回発売されるi7, i5, i3のそれぞれに、オーバークロック対応のKモデルと、無印のモデルがあります。K付きモデルはこの他に、無印と比べてクロックがより高い、TDBが高いという特徴があります。

CPU搭載iGPUは、今までのKaby LakeがIntel HD Graphics 630だったのに対して、Intel UHD Graphics 630になりました。しかし、多少クロックが上がったくらいで、内部的な設計やEU数はKaby Lake-S世代と何ら変わっていないそうです。iGPUに関しては、Kaby Lakeと同様の互換性で、macOSのスリープ復帰に多少問題が出るかと思います。

新CPUに対するHackintosh対応

過去の例を見ると、CPUが新しくなった時に、どれくらいHackintosh対応できるかどうかは、様々でした。

Haswell/BroadwellからSkylakeに移行した時は、コミュニティの皆さんが割と手こずっていた感じでした。最初はカーネルパニック連発で、なかなか起動せず、iMacがSkylakeを搭載した後も、しばらく不安定でした。安定したのは、MacBook系での採用が進んで、OSが十分に対応してからでした。CPUが発売されてから半年くらい時間がかかったと思います。

一方で、SkylakeからKaby Lakeの移行は、スムーズでした。 CPU IDとiGPU IDを古いSkylakeに偽装するだけでKaby Lakeは問題なく動き、Kaby Lake搭載iMacが出たタイミングのmacOS 10.12.6 で、偽装も不要になりました。

今回のKaby LakeからCoffee Lakeへの移行は、さらにマイナーチェンジだと言われています。CPUピンの割り当てが1本変更されたので、マザーボードの互換性は皆無ですが、チップセットはほとんど同じと言われています。iGPUにも違いはほとんどありません。

 Coffee Lake-SでmacOS

実際に動作したという報告が、多数上がっています。Geekbenchにもベンチマークが上がっています。増えた全コア・スレッドがちゃんと認識されるようです。コア数が増えたので、Kaby Lakeに比べてマルチコアのスコアが目に見えて上昇しています。

Coffee Lake-Sを使う方法は簡単で、FakeCPUIDで 0x0906E9 にして、Kaby Lakeに偽装するだけで可能とのことです。Clover Configurator.appを使うならKernel and Kext PatchesのFakeCPUIDに0x0906E9を書き込みます。

config.plistを手作業で書き換えるなら、

<key>KernelAndKextPatches</key>
<dict>
<key>FakeCPUID</key>
<string>0x0906E9</string>

のようにKernelAndKextPachesのセクションにFakeCPUIDを書き込みます。iGPUはKaby Lakeと比べて大きな違いがないので、偽装する必要はないようです。

追記:FakeCPUIDをしなくてもHigh Sierraで動くようです。ただ、不明のCPUという表示になるようです。http://www.insanelymac.com/forum/topic/328819-hs-on-8700k-coffee-lake/
追記:MojaveになってCPU名も不明にはならなくなったようです。

Core i3ではiGPUが動かない?

こちらの報告によると、

www.tonymacx86.com

i3-8100ではIntel UHD Graphics 630が動かないそうです。i3-8100のiGPUのDevice IDは3E91で、i5-8400, i7-8700Kなどは3E92で、3E92のUHD 630じゃないとグラフィックス加速が効かないとのことです。iGPUを使う場合はi5以上を選ぶべきかもしれません。

新規に自作するならCoffee Lake-S

Kaby Lakeの時と同じく、iMacにCoffee Lakeが搭載されてmacOSが対応したら、FakeCPUIDを偽装する記述は不要になるはずです。ということで今現在、新規にHackintoshを組むならCoffee Lake-Sで作った方が良いと思われます。本物のMacintoshで未採用の最新6コアCPUを使えるというのはHackintoshの醍醐味でなないでしょうか。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です