ホーム › フォーラム › User Builds › [Success] ASUS ROG STRIX Z490-F+i9-10700K
- このトピックには19件の返信、1人の参加者があり、最後にAlphaにより3年、 11ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
admkazuyaゲスト
いつも素敵で素晴らしい記事をありがとうございます。
毎回ためになるなぁ〜と読ませていただいております。今回、新しく作ってみたので、皆さんの参考になればと思います。
CPU:i9−10700
M/B:ASUS ROG STRIX Z490-F(uEFIはまだ更新していません)
RAM:DDR4-2666 16GB*4
SSD:Samsung 970EVO NVMe 1TB/EFIの元ネタはsamuelさんのリポジトリを底本にさせていただきました。
内臓Etherと内臓Audioについては、こちらのサイトにあった記事を元に作成したところ、うまく動作しています。
あと、変わり種としては、Sonnet Solo10g イーサネットカードでしょうか。
こちらはOOBなので挿せばOKなのですが、今はSwitch待ちなので、パフォーマンスを期待しつつというところです。最後にUSBPorts.kextですが、samuelさんのサイトにあったUSBPorts.kextを元に背面のポートをいくつか無効にしたものを使っています。
-
admkazuyaゲスト
Sonnet Solo 10gですが、認識されていません・・・・orz
頑張ってホゲります。 -
bootmacosキーマスター
最新CPUは気分が良いですよね。Sonnet Solo10Gってググって知ったのですが、面白そうですね。ThunderboltはASUSの拡張カードを使うのだと思うのですがmacOSで動きました?
-
まっくぷろゲスト
Solo10G PCIe Card [G10E-1X-E3] の方じゃないですかね?
-
-
admkazuyaゲスト
過去記事からOpenCoreでのkext向けパッチ方法がわかりまして、
おかげさまでうまく認識してくれました! -
admkazuyaゲスト
久しぶりに最新CPUにしてみましたが、体感速度が違いますねw
Sonnetのカードもうまく認識するようになったので、後はSwitch待ちです。
どんな速度が出るのか楽しみで仕方ありません。 -
Nyakaxゲスト
ご教授お願いしたいのですが、
GigabyteのマザーボードでHackintoshではうまくいっていたのですが、今回AsusのZ490-Fに変えたところ、インストールが上手くいきません。
Catalinaをunibeast です導入しようとしたのですが、初期の
– – – – -のところでスタックしてしまい、その先が表示されません。
何か根本的な問題があると思うのですが、どうなのでしょうか?
ご教授お願いします!-
bootmacosキーマスター
UniBeastで作ったUSBメモリーが起動しないということでしょうか?
近頃tonyさんとこのツールは使ってないのでよくわからないのですが、昔は、UniBeastは結構な確率で起動したのですが、その後成功率が下がっていたような気がします。
CloverかOpenCoreを手作業でインストールしてはどうでしょうか。
-
-
通りすがりの者ゲスト
** GigabyteのマザーボードでHackintoshではうまくいっていたのですが、今回AsusのZ490-Fに変えたところ、インストールが上手くいきません。**
Nyakax さん、
1. お困りのことは分かりましたが、投稿された内容からは、具体的に
ー 何が(具体的などのようなHacintosh環境 ー 構成要素の詳細)?
ー どこまで確実に出来ていて、後はどうしたいのか?
はっきりとが把握できませんでした。2. 趣味でHacintrosh環境を 構築・維持管理しています。
数年前はMuliti Beast/Uni Beasツールtを使う手法
その後は、Cloverboot Loaderへ、
そして昨年後半からは Opencore Bootloaderへと、導入・更新作業の手法が進化しています。3. その個人的な経験から、現在の置かれている状況をより正しく理解するために、お尋ねします。
Q: 「GigabyteのマザーボードでHackintoshではうまくいっていた」とのことですが、現在、手元に そのHacintosh環境は残っていますか?
一番確実なのは、そのHacitosh環境をベースに、 この bootoacos ブログ内の 導入ガイドを学んで、そのままCatalina 最新レベルまで更新することですが。。。
-
Nyakaxゲスト
OpenCore を今勉強中です。
またわからないところがあったら質問させていただきます。 -
まっくぷろゲスト
>初期の– – – – -のところでスタック
”– – – – -”というのが大事じゃないかと思うんですけどねぇ。
”– – – – -”の解釈をおおらかに拡大解釈すると、りんごの下のプログレスバーを表したいとかなのか?
-vでコンソールにほんまに”– – – – -”って表示されて止まってるとか?
想像力がないもんでこの2つくらいしか思いつかないんですけど、他になんかありますかね?表示もその意図する文字列によっては、止まってるその行だけだと、意味がわかんないことも多いので、それ以前にだらだらだらぁ〜って表示されたのも含めて提示すると良いと思いますね。
スマホでスクショが取れない案件なら写真撮ってImgurに放り込んで、URLを貼り付けるとよいですよぉ〜-
まっくぷろゲスト
>初期の– – – – -のところでスタック
実は、”-+-+-+-+-+-+-+-“のことかなぁ?これと同じかな?
https://hackintosher.com/forums/attachments/errorbooting-jpeg.9005/昔?は “EndRandomSeed” やら 今時は[EB|#LOG:EXITBS:START] は、もうお馴染みなエラー?なんでしょうから、グゥーグル先生にお尋ねすると大量にヒットしますから、同じマザボの方とか運良く助けて!って騒いでたら、そのスレッドを解読すればそうゆう事なんだと思いますね。
BootMacOSさんの方でもどこら辺か?
OpenCore最初あたりの導入? or カーネル読み込みメモリ空間を確保する (OPENCORE編)?
に、”-+-+-+-+-+-+-+-“付き?にて[EB|#LOG:EXITBS:START] なんちゃらかんちゃら Error
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-について追記とかしてあると、迷える方は救済されるかもですねぇ。。。。
-
まっくぷろゲスト
ども、BootMacOSさん
[EB|なんちゃら]とやらは、どこのどなたが吐き出してるかをよく知らなくて気になってたんですがぁ、
実際のところOpenCoreかApito関連かと思ってたら違いましたぁ。。。[EB|#LOG:EXITBS:START]や[EB|`FS:AGSVH] など、[EB|なんちゃら]は、Boot.efiが元気に走ってる証拠で間違い無いようです。。。元気に走りながら?Boot.efiが吐き出してるコンソールメッセージですねぇ〜
そんで、この子たち[EB|なんちゃら]シリーズが出てきて最終的にすっ止まってしまうのは、Boot.efiが、なんらかの事情でお手上げになった(どこいっていいかわかんなくなって潜ってる?)状況ということなんじゃないかなぁ〜と言う感じみたいです。w
-
-
-
Nyakaxゲスト
Opencore でインストールできました!
Unibeast でインストールしようとしたら
[EB|#LOG:EXITBS:START] のような感じで進めませんでした。またちゃんと稼働するか確認してみます。
-
bootmacosキーマスター
おめでとうございます。UniBeastよりは、CloverやOpenCoreで手作業でインストールする方が何かと良いと思います。
-
-
Nyakaxゲスト
無事に起動でき、問題なく使えているのですが、マザーボードのUSBの2.0が全く認識されてません。Hackintoolで、USBを挿しても表示されず・・。このような場合はどうすれば良いですか?
-
Nyakaxゲスト
認識しないものは、マザーボード上の9ピンのものです。二つとも認識しません。
-
bootmacosキーマスター
そうなんですよ。ASUS ROG STRIX Z490-G GAMINGでも、
マザボ上のUSB 2.0は認識されず、Hackintoolでもなぜか見つかりませんでした。
なので、ASUSのZ490マザボ共通の特徴なのかもしれないです。
Z490-GでHackintoolで見るとHS06が欠番になっていて、これが怪しいので、
USBPorts.kextにHS06を書き込んだところ、無事認識されています。
マザーボード上のUSB 2.0は、マザボ内部でUSBハブで分割されているようです。
その関係で、見つけられないのかもしれないです。
こちらに顛末を書いてありますので、ご覧ください。
-
-
Andreasゲスト
Hello – could you please share your EFI files?
I have been trying to setup a similar machine, without any success.
-
Alphaゲスト
うまくいったようで何よりです。
Windowsとのディユアルブートで問題が無ければ、OpenCoreをお勧めします。
OpenCoreでも、できるだけWindowsとなかよくできるディユアルブートの仕方はあります。
(ただ、OpenCoreの思想上条理があるので、メジャーな方法ではないです)
OpenCoreで動けば、今のOpenCore Integreted Cloverでも問題は出にくいかと思います。
こっちは、メインストリームでないので、新しいものへの対応が難しい面はあると思います。
-
-
投稿者投稿