ホーム › フォーラム › Discussions › [情報求] Fenvi T919 の電波強度
- このトピックには19件の返信、1人の参加者があり、最後にカナやんにより4年前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
カナやんゲスト
こんにちは、カナやんです。
私は、ASUS H170-PRO+i5-6400+RADEON RX570を利用して,macOS Big SurをOpenCore環境下で動作させています。
無線環境にはFenvi T919を導入しています。ここで皆さんに質問です。
Fenvi T919を利用中の皆さんは、11acで無線LANに接続した場合、電波強度はどのくらい出ているでしょうか?私の場合は、アンテナピクトアイコン表示では、3本のうち最初の1本のみで、
具体的には以下のようになります。`
ソフトウェアのバージョン:
CoreWLAN: 16.0 (1657)
CoreWLANKit: 16.0 (1657)
メニューエクストラ: 17.0 (1728)
システム情報: 15.0 (1502)
IO80211ファミリー: 12.0 (1200.12.2b1)
診断: 11.0 (1163)
AirMacユーティリティ: 6.3.9 (639.14)
インターフェイス:
en1:
カードの種類: AirMac Extreme (0x14E4, 0x111)
ファームウェアのバージョン: Broadcom BCM43xx 1.0 (7.77.111.1 AirPortDriverBrcmNIC-1669)
MACアドレス:
ロケール: ETSI
国別コード: JP
サポートされるPHYモード: 802.11 a/b/g/n/ac
サポートされるチャンネル: 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 36, 40, 44, 48, 52, 56, 60, 64, 100, 104, 108, 112, 116, 120, 124, 128, 132, 136, 140
ワイヤレス時にスリープを解除: 対応
AirDrop: 対応
AirDropチャンネル: 44
自動ロック解除: 対応
状況: 接続済み
現在のネットワークの情報:
WIFI_NETWORK:
PHYモード: 802.11ac
BSSID:
チャンネル: 100
国別コード: JP
ネットワークのタイプ: インフラストラクチャ
セキュリティ: WPA2パーソナル
シグナル/ノイズ: -90 dBm / -98 dBm
転送レート: 234
MCSインデックス: 5
`
-
まっくぷろゲスト
[逆情報求]!?。。。www
お使いのHackの設置場所(お机の上?、お机の下(床置き?)、お部屋のどの辺(隅?)とか)とルーターの設置場所やHackとの距離(15m以上とか)(同一階の場合は、その設置の高さ(タンスの上?とか))などにもよります。。。
一軒家のパターンだと、一階にルーターで、どこの部屋で使ってるとか、同一階でも壁(木(ベニア)? or 石工ボード?)何枚超えとか。。。さらなる、詳細な設置状況および環境がわからないとぉ。。。
マンション住まいで、立派なマンションでちゃんとコンクリの壁が貼ってあると、一枚通過(10cmm厚くらい)するのにかなり減衰されたような記憶もあるので、コンクリん壁が2枚あると結構減衰すると思われます。廊下とかの反射?なんかでなんとか3枚くらいは逝ける場合もあるかもしれないですが。。。w
-
カナやんゲスト
コメントありがとうございます。
配置図はURLのPDFに画像でまとめました。PCと無線ルータ(AP)ともに同じ階です。
APの設置高さは2mくらいの位置で柱に固定しています。
PCの設置位置はデスクの上です。PC横に27インチの液晶が設置してあります。
PCの設置位置から無線ルータまでの距離は5~7mくらいです。
遮蔽物となる扉は縦長アクリルのアクリル版がついた木製のスライドドアです。無線LANカードはFenvi T919、無線ルータは、ATERM WG2600HSです。
-
まっくぷろゲスト
ども、カナやん、お疲れさまです。。。
配置図やお使いのHackとの距離、高さな、障害物などから推察させていただくと、本来の接続性を発揮できていないのは、ルーターの方が濃厚なのかなって気がしてきたので、ATERM 相性 MacOSとかでググったら、失礼つかまつりますがぁ、このような通報がありましたので、ご報告させていただきます。
MacOS相性悪い+aterm病を除けば
https://review.kakaku.com/review/K0001059859/ReviewCD=1223670/
(1)Aterm3代目です。3代前からMacと相性が悪い。オートチャネルを切ったりAirMacに習いDHCPをクラスAにしますが、Atermは前代からなんか相性が悪いということらしいです。。。
Aterm WG2600HPという機種の説明には、。。。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/709181.html
独自技術「μSRアンテナ」や「μEBG構造」に加えて、新たに実現された「新アンテナシステム」の採用Atermは本当にスゴイの? Atermマニアックス覆面座談会
https://ascii.jp/elem/000/000/987/987085/4/μSRアンテナって基版にアンテナがくっついてるらしいです。。。
一応、スペック的には全方向に電波飛んでる模様なのですが、Macと相性がうんぬんというのがあるのなら、ビーミングフォーミングとか、そういったテクニカルなとこで、接続性になんか問題があるのかもっていうのが疑われちゃいますねぇ。。。
いかせん、アンテナが隠蔽されてるので、全方向と言われても飛んでるイメージと実態が瓜二つなのかもわかんないので、そこが非常にむずいですね。
私なんかエイスゥースのRT-AC68Uをいまだに壊れないので使ってるんですけど、アンテナ3本が剥き出しなので、電波が飛んでるイメージがしやすいので愛用してます。しかしながら、素のBCM94360CDを使ってたんですけど、Mojavieの10.14.3?あたりだったか忘れちゃいましたけどw、Wi-FiのKextに手が入ったような感じで、挙動がやや変わりました記憶がございます。High Sierraまでは最強に安定してたんですけどぉ。。。
お館さまもAirportBrcmFixupの記事で国別コード: ENにしたら、最高速度でたよみたいなことを綴って羅っさったかと思います。私の場合は、ルーターで5Ghzのチャンネル帯域を80Ghzに固定にしたら具合よくなったとか、ただ2.4Gの副作用が出そうなので、途中で解除して遅くても忍耐で使用してたりします。
MacOSをWi-Fiメインで使用をお考えなら、あまりAltermでテクニカルに深追いすることよりも、林檎無残ざまのエコシステムにあるApple Store Onlineにある唯一のLinksys Velop Intelligent Mesh Wi-Fi System AC1300(1パック)をポチる案がよろしいかもしれません。。。w
-
カナやんゲスト
皆さん、コメントありがとうございます。
まっくぷろさんの言い回しが不慣れのためかよくわからない部分もあるのですが(特に鬼滅の刃用語っぽいものとか、お館様ってのがよくわからない・・・)、とりあえず、実際の通信は有線LANを使っているので、特に問題はありません。
Handoverで通話とかをmacOS側でできるようにしたいなと思い、Wifi速度の見直しを検討した次第です。
延長のアンテナも現状そこまで困ってるわけではないので、欲しいものリスト入りで止めておきますね。Fenvi使ってるよーって方が居たら、どしどし情報くださいねー。
-
-
-
-
ONAYUKIゲスト
2.4GHz・5GHZ 6dbi ブースターアンテナ WIFIアンテナ 無指向性 RP-SMAプラグ 磁気ベース ワイヤレスWLAN用 802.11 b/g/n/ac対応 【30日間保証付き】 https://www.amazon.co.jp/dp/B078PGQ78M/ref=cm_sw_r_cp_api_fabc_ugd8FbRHZFJYT?_encoding=UTF8&psc=1
アンテナの強度にお悩みならこういうのがいいかも
-
カナやんゲスト
この商品は、一応欲しいものリストにいれてチェックはしてあります。
ただ購入して改善しなかった場合、安物買いのなんとやらになってしまうので・・・同じ場所でMacBook Air 6,2を使った場合は、バリサンになるので、
何らかの改善方法があると考えていますが、同じカード使っている方はどうなのかと思って、投稿した次第です。-
まっくぷろゲスト
>ただ購入して改善しなかった場合
そのままじゃ改善しない可能性も十分にありえます。(BCM94360CDが古いんでぇ)w
あとは、ゴミ箱型Mac Proが無慈悲切り捨てされた後とか将来発射されるルーターのFirmを上げたら具合悪くなるとかぁ。。。>同じ場所でMacBook Air 6,2を使った場合は、バリサンになるので、
うちの方もX230にくっつけてるBCM94352HMBは2本アンテナであるにもかかわらず同じルータに接続してむしろ超快調だったります。w
BCM94360CDのアンテナ3本を真ん中のを外して2本にしてみたようなことをした記憶がなくもないですが。。。
たぶん変わんなかったからルータの方の設定で5Ghzのチャンネル帯域を80Ghzに固定したり、国別コード: USにしたりごにょごにょしたりしてたんだろうと思っています。んで、結局ですねぇ〜わたしのばやい。。。ハッキントッシュは実戦兵よぉ、すべてにのバックアップをとっているわ!ということで、バックアップ用にBcm94360CSAX だったかな、こいつをバックアップ用に購入してたんで、BCM94360CDを現役から引退させてBcm94360CSAXを母艦につけた上で、なんか電波(RSSIが悪いのが気になったんで)以下のやつをバックパネルにうじゃうじゃ生えてるアンテナ3本が邪魔くさいwってのもあるんでぇ。。。追加投入!
そうしたら、微妙にアンテナの設置する高さも含めて、ルータのアンテナに対してやや下に位置する高さにして、距離を2mmほど縮めて斬撃を加えたことで、安定するように持って逝けましたぁ。。。w
-
カナやんゲスト
上で紹介されている3本アンテナを買って、試してみましたが、全然改善しないですね。
これ以上お金かける気にもならないんで、この問題は、もう放置します。みなさん、ありがとうございました。
-
-
-
-
bootmacosキーマスター
この条件(距離と遮蔽物)で強度表示が最低レベルで、さらには別のマシンでは最高強度になるということでしたら、Fenviのカード本体から、アンテナまでの配線が外れている・外れかけている様子はないでしょうか?
-
カナやんゲスト
確認するとしたら、電磁シールドはがさないとだめですかね?
-
カナやんゲスト
はんだごてが手元にないので、電磁シールドはがしはあきらめました・・・
外観見た感じでは、わからないです。-
bootmacosキーマスター
あ、勘違いしてました。Fenviなのでシールドの中ですね。無線カード剥き出しタイプのアダプターだと、アンテナのソケットが外れかけたりした経験もあったので、そのことを念頭に書いてました。シールドの中なので、大丈夫と思います、失礼しました。
-
-
-
Takゲスト
投稿が遅くなり間の抜けたreplyですみません。色々な要因が考えれれますが、ご参考まで。
APはAterm WX6000HPで床上1.8mに設置 (年末にTime Capsuleから置き換え)
PCのWi-Fiアンテナは床上50cmくらい(PCは木製ラックに設置)
両者の直線距離は5〜6mで、木製ドア2枚とふすまが間にある状況
AirMac5が5GHz帯、AirMac2が2.4GHz帯(SSIDはTime Capsuleのときのものを踏襲)Fenvi T-919を搭載したHackintosh(macOS 11.1)
5GHz 80MHz帯域の接続です。
—–
ソフトウェアのバージョン:
CoreWLAN: 16.0 (1657)
CoreWLANKit: 16.0 (1657)
メニューエクストラ: 17.0 (1728)
システム情報: 15.0 (1502)
IO80211ファミリー: 12.0 (1200.12.2b1)
診断: 11.0 (1163)
AirMacユーティリティ: 6.3.9 (639.15)
インターフェイス:
en1:
カードの種類: AirMac Extreme (0x14E4, 0x111)
ファームウェアのバージョン: Broadcom BCM43xx 1.0 (7.77.111.1 AirPortDriverBrcmNIC-1675.1)
現在のネットワークの情報:
AirMac5:
PHYモード: 802.11ac
チャンネル: 128
国別コード: JP
ネットワークのタイプ: インフラストラクチャ
セキュリティ: WPA2/WPA3パーソナル
シグナル/ノイズ: -75 dBm / -90 dBm
転送レート: 527
MCSインデックス: 4
その他のローカルWi-Fiネットワーク:
AirMac2:
PHYモード: 802.11
チャンネル: 6
国別コード: JP
ネットワークのタイプ: インフラストラクチャ
セキュリティ: WPA2/WPA3パーソナル
シグナル/ノイズ: -55 dBm / 0 dBm
AirMac2-WPA:
PHYモード: 802.11
チャンネル: 6
国別コード: JP
ネットワークのタイプ: インフラストラクチャ
セキュリティ: WPA/WPA2パーソナル
シグナル/ノイズ: -55 dBm / 0 dBm
—–これもご参考まで。上記PCから約1.5m離れた机の上、モニタ台の下にクラムシェル状態で
設置しているM1 MBPの状況です。(PHYモードはax、こちらも5GHz 80MHz帯域です)
—–
ソフトウェアのバージョン:
CoreWLAN: 16.0 (1657)
CoreWLANKit: 16.0 (1657)
メニューエクストラ: 17.0 (1728)
システム情報: 15.0 (1502)
IO80211ファミリー: 12.0 (1200.12.2b1)
診断: 11.0 (1163)
AirMacユーティリティ: 6.3.9 (639.15)
インターフェイス:
en0:
カードの種類: AirMac Extreme
ファームウェアのバージョン: wl0: Oct 20 2020 12:49:54 version 18.20.222.14.7.8.100 FWID 01-ba327c2d
サポートされるPHYモード: 802.11 a/b/g/n/ac/ax
サポートされるチャンネル: 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 36, 40, 44, 48, 52, 56, 60, 64, 100, 104, 108, 112, 116, 120, 124, 128, 132, 136, 140, 144
現在のネットワークの情報:
AirMac5:
PHYモード: 802.11ax
チャンネル: 128
国別コード: JP
ネットワークのタイプ: インフラストラクチャ
セキュリティ: WPA2/WPA3パーソナル
シグナル/ノイズ: -71 dBm / -91 dBm
転送レート: 648
MCSインデックス: 6
その他のローカルWi-Fiネットワーク:
AirMac2:
PHYモード: 802.11
チャンネル: 6
国別コード: JP
ネットワークのタイプ: インフラストラクチャ
セキュリティ: WPA2/WPA3パーソナル
シグナル/ノイズ: -66 dBm / -78 dBm
AirMac2-WPA:
PHYモード: 802.11
チャンネル: 6
国別コード: JP
ネットワークのタイプ: インフラストラクチャ
セキュリティ: WPA/WPA2パーソナル
シグナル/ノイズ: -67 dBm / -78 dBm
—–-
Takゲスト
アンテナピクトグラムは両方とも2本で表示されています。
現状は両PCともGbEでもネットに接続しているので、Wi-Fiの速度はあまり気にしてない状況です。
(Wi-Fiベースの位置情報を取得するために接続しているという感じです) -
カナやんゲスト
Takさん レスありがとうございます。
あのあとルーターの設定をいろいろ見直して検証してみたところ、ATERM WG2600HSの場合、
チャンネル自動選択の場合は5.6GHz(W56)につながっていることがわかりました。このチャンネル設定を手動にして、W52、W53,W56の3つで検証したところ、以下のことがわかりました。
W52 アンテナピクト3 -60db
W53 アンテナピクト3 -60db
W56 アンテナピクト1 -80db
W52、W53の方が電波強度が強いという結果が出ました。ここで別の問題に遭遇しました。
W52/53では、「ほかのネットワーク」の項目にルータのSSID名が表示されますが、WPA2のパスワード認証がうまくいかず接続できないという現象が発生しました。
デュアルブートで、Windows 10で確認した場合も、同様の問題が発生しました。W56についてはmacOS,Windows 10ともに問題なく接続できます。
W52で接続したいという思いはありますが、原因も解決策も見つからず、結局現在はW56で使用しています。
取り急ぎご報告。
-
-
yoshiiゲスト
Fenvi T919を積んだマシンしばらく使ってなかったので遅くなりましたがうちの環境ではこんな感じです。
ソフトウェアのバージョン:
CoreWLAN: 13.0 ((null))
CoreWLANKit: 13.0 ((null))
メニューエクストラ: 13.0 ((null))
システム情報: 12.0 (1500)
IO80211ファミリー: 12.0 (1200.12.2b1)
診断: 1.0 (910)
AirMacユーティリティ: 未インストール
インターフェイス:
en1:
カードの種類: AirMac Extreme (0x14E4, 0x111)
ファームウェアのバージョン: Broadcom BCM43xx 1.0 (7.77.111.1 AirPortDriverBrcmNIC-1615.3)
ロケール: ETSI
国別コード: JP
サポートされるPHYモード: 802.11 a/b/g/n/ac
サポートされるチャンネル: 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12, 13, 36, 40, 44, 48, 52, 56, 60, 64, 100, 104, 108, 112, 116, 120, 124, 128, 132, 136, 140
ワイヤレス時にスリープを解除: 対応
AirDrop: 対応
AirDropチャンネル: 44
自動ロック解除: 対応
状況: 接続済み
現在のネットワークの情報:PHYモード: 802.11ac
BSSID: 0c:51:01:e7:d5:4d
チャンネル: 36
国別コード: JP
ネットワークのタイプ: インフラストラクチャ
セキュリティ: WPA2パーソナル
シグナル/ノイズ: -56 dBm / -84 dBm
転送レート: 1170
MCSインデックス: 9ご参考まで。
-
カナやんゲスト
yoshiiさん
シグナル-56dBmってことは結構電波品質いいですね。
-
yoshiiゲスト
マシン置いてある同じ部屋にアクセスポイントがあり、だいたい3mくらいの距離です。特に接続や速度の問題はないですね。
-
-
-
カナやんゲスト
こんにちは カナやんです。
Fenvi T919の問題について追記です。
自宅のCATVモデム、ブロードバンドルータ、WIFIアクセスポイントの設置位置を見直す機会があったので、
すでに記載済みの NEC ATERM WG2600HS と ELECOM WRC-2533GHBK2-T で検証してみました。Wifi Fenvi T919
ATERM
W52 WPA2認証が通らず接続不可
W53 WPA2認証が通らず接続不可
W56 接続可ELECOM
W52 WPA2認証が通らず接続不可
W53 WPA2認証が通らず接続不可
W56 接続可という結果となり、私の環境ではW52(5.2GHz),W53(5.3GHz)でのWifi接続ができないことが
わかりました。MacBook AirではW52,W53とも接続できるので、Hackintosh側に原因があると考えます。
この問題に興味がある方は、Wifi APのチャンネル設定を変更して検証していただけると助かります。
以上
-
-
投稿者投稿