ホーム › フォーラム › User Builds › [HELP] Radeon6800XTで画面が表示されない
- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
-
きどにーゲスト
いつもお助けいただき感謝いたします。
今回、GPUをRX 580からRX 6800 XTに換装しました。
そうしましたら、OCのブート画面は表示されますが、Macを起動した数秒後にブラックスクリーンになってしまいます。
画面共有で確認したところ、起動はしていました。
ただ「このMacについて」で表示される画面では、「メモリ」と「シリアル番号」の間にちょうど空白の1行が空いており、グラフィックスが動いていないように思われました。
しかし、システムレポートのグラフィックス項目では6800 XTが正常に認識しておりました。6800 XTは正式サポートされたとのことで導入してみましたが、そのまま換装ではダメだったのでしょうか。
BIOS設定に問題があったのでしょうか。よろしくお願いします。
<システム構成>
macOS: 12.2.1
OpenCore: おそらく0.7.8 (今日作ったばかりですので)
SMBIOS: iMac19,1
MB: Gigabyte Z390 M Gaming
CPU: Intel Core i7 9700K
GPU: Sapphire Nitro+ RX 6800 XT -
カナやんゲスト
agdpmod=pikera 抜けているのかもしれません。boot-args を見直してみてください。
https://dortania.github.io/GPU-Buyers-Guide/modern-gpus/amd-gpu.html#navi-21-series
-
きどにーゲスト
カナやん さま
ご指摘の通りでした!
agdpmod=pikeraを追加しましたら解決いたしました。振り返ってbootmacos さまの5700 XTの構成記事をみましたら
バッチリと記載がありました。
世代の違う領域でしたので、目を通しておりませんでした。いつも大変ありがとうございます。
-
-
-
投稿者投稿