ホーム › フォーラム › Discussions › AI用に一時的にGeforceのグラボの載せ替えを検討しています
-
投稿者投稿
-
-
ロイゲスト
お世話になっております。
現在「Sapphire NITRO+ RX 6800 XT」を使ってMacOSとWindows10のデュアルブートを問題なく使用できています。
最近話題のAIをWindowsで試してみたくなり、Radeonだと不都合なのでGeForceのグラボを追加で買おうと思っています。RadeonからGeFroceのグラボに付け替えた時の対応ですが、
BIOSで起動順位をWindowsが入ったSSDを先に設定するくらいでしょうか?注意点等があれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。 -
bootmacosキーマスター
グラボを2枚挿ししたことがないのでわからないのですが、今窓通り6800XTにディスプレイを接続しておけば問題ないような気がします。
-
ロイゲスト
ご返信ありがとうございます。
2枚挿しではなくRadeon→GeForceに差し替えて、一時的にMacを使うのを諦めてWindowsでAIをしようと思ってました。
3000番台のグラボも安くなっていて、思った通りに行かなかったとしてもリセールバリューがあるので売ればいいと思って購入してみました。
後ほど試してみた感想もここに投稿しておこうと思います。 -
ロイゲスト
BIOSで起動順位を変えなくても大丈夫でした。
グラボを差し替えても今まで通りMacとWindowsの選択画面が表示されたのでそのままWindowsを起動できました。
しかもRadeonじゃないのにMacも起動して動作できました(解像度が低かったりモニターが1枚しか映らないなどの問題はありました) -
bootmacosキーマスター
解像度が低いのは、ドライバーが動いていなくて最小限の動作モード(VGAモード)で動作している状態ですね。ドライバが下手に動いて失敗するとカーネルパニックしたりしますが、全く門前払いな時は低解像度で表示される傾向がある気がします。
-
-
投稿者投稿