EFIボリュームの空き容量不足解消

ホーム フォーラム Discussions EFIボリュームの空き容量不足解消

  • このトピックには10件の返信、1人の参加者があり、最後にLet’s OSx86!により1ヶ月、 1週前に更新されました。
10件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #21275 返信
      hamagen
      ゲスト

      同じような状況になっていない人に対しては悪しからずですけど、同じような現象に遭遇し困惑しているかもしれない人への助言となります。

      皆さんは、OC(OpenCore)や各種kextのファイル更新を続けていて、段々とEFIボリュームの空き容量が減ってきていませんか?
      数ヶ月前からですが、空き容量不足でファイル更新(置換)できない旨のエラーメッセージが表示されるようになり、無くても構わないファイルを少しずつ削除する等をして回避していましたが、最新版のOCにいよいよ更新できなくなってしまいました。

      duコマンドでのEFIフォルダ実使用容量と、dfコマンドでの(EFIボリュームの)実使用容量の乖離が激しくなっていることに(薄々ながらも)気がつき、この度、比較的簡単な解消方法を見つけましたので情報共有します。

      ターミナル等で実施した手順
      1. EFIファイル群の中身をデスクトップとかにそのままコピーしておく。 …普段から最新版コピーの所持が良いかと
      2. df で現在の使用容量を確認しておく。 …100%でほぼ空き無しでした
      3. diskutil reformat /dev/disk0s1 …EFIボリュームを同じ名前&タイプで再フォーマット(ここ重要)
      4. df での使用容量が1%程度に減り、(ほぼ)未使用状態になったことを確認。
      5. /dev/disk0s5 とかで再マウントされたEFIボリュームに対して、コピーしておいたEFIファイル群を書き戻す。
      6. df での使用容量を確認する …34%程度に減ったことが確認でき、ほぼ期待値通りになる。
      7. システムを再起動させ、EFIが/dev/disk0s1で再マウントできるのを確認。 …念の為の確認

      ファイル更新のために上書きで置換していましたけど、古いファイルは完全には消去されずに隠しファイルとかで履歴として残しているのでしょうかね?って思いましたが、過去履歴だけを完全消去できる方法があるならばその方が良さそうです。

      以上

    • #21276 返信
      bootmacos
      キーマスター

      dfコマンドでの(EFIボリュームの)実使用容量の乖離とは実際にどのような状態でしょうか?
      dfコマンドでEFI見たらiused, ifreeが0で、%iusedが100%となってました。これでしょうか?
      Capacityとかは正常な感じです。

    • #21292 返信
      hamagen
      ゲスト

      対策後のdfの出力結果例(抜粋)ですけど、空き容量不足状態に陥っている状況では、Capacityが100%か近い数値になっていて、Availableは残りが少ない0に近い数値になっているはずで、Usedも(duから算出される)本来使用するはずの量よりも過大になっている状況が、上記手順を実施することで解消されました。

      Filesystem 512-blocks Used Available Capacity iused ifree %iused Mounted on
      /dev/disk0s1 401250 145872 255378 37% 0 0 100% /Volumes/EFI

      空き容量不足とかポップアップ表示され、ファイル更新ができなくなってはいないのであれば問題が無さそうですけども…
      この手順で問題が解消されたので紹介しました。

    • #21293 返信
      bootmacos
      キーマスター

      情報ありがとうございます。

      手元で起動中のEFIも同じような結果が出ました。inode関係の数値が怪しいですね。

      % df /Volumes/EFI 
      Filesystem   512-blocks  Used Available Capacity iused ifree %iused  Mounted on
      /dev/disk2s1     403266 64567    338699    17%       0     0  100%   /Volumes/EFI
      

      他の/Volumes以下のボリュームも試しましたが、%iusedがどれも0%か100%のいずれかでした。
      dfコマンドがAppleのファイルシステムに対応していないのかもしれないですね。

      ファイル追加できないエラーは出ていないので、しばらく様子を見ます。
      書き込めなくなったらフォーマットし直してみます。

    • #21294 返信
      hamagen
      ゲスト

      第6/8世代とUPUの世代が異なるいずれもSATAストレージ環境ですが、Windowsとのデュアル環境でもHac環境単体でも、両方で同事象が発生しております。

      であるならば、SATAストレージ上でのファイルシステム(FS)管理の不具合?なのかもしれません…
      って思いました。

    • #21296 返信
      hamagen
      ゲスト

      Venturaが動作する本物のMacにおいて、インストーラUSBを作成し、USBのEFIボリュームに対して何度もファイルを上書き&置換する操作を繰り返すことで、次第にAvailableが減り空き容量不足状況を引き起こすことができましたので、多分ですが、FAT32ボリュームに対する書き込み処理の不具合であろうとの見解に至りました。
      (Venturaにしてから起き始めたような気がするものの、Montereyでどうなるのかについては未確認)

      一旦ファイル削除してから書き込むようにするとAvailableの減り方に違いが見受けられ、同名ファイルを置換するのではなくて、削除してからコピーするような操作の方が起きにくいようですけど、いちいち面倒なので、空き容量が減ってきたことを確認してから、EFIボリュームをフォーマットしてしまう方が楽かもしれません…

      以上

    • #21297 返信
      bootmacos
      キーマスター

      情報ありがとうございます。なるほどです

    • #21318 返信
      hamagen
      ゲスト

      Sonoma beta3がリリースされたので、いくつかの過去分を含めてリリースノートを眺めてみたところ、exFAT/msdosファイルシステムの実装方法をVenturaで変更しており、Sonomaでも更に変更しようとしているようです。

      本件の事象がMonterey(以前を含む)でどうなるのか?について確認してみる価値がありそうですけど、もう今更で面倒なのでしたくないなぁ〜って思いました。

    • #21367 返信
      Let’s OSx86!
      ゲスト

      以前、High Sierraで同事象にハマった覚えがあります。。。

    • #21386 返信
      1oo
      ゲスト

      以前、同様の問題ではまったことがあるのですが、EFIをマウントした状態でこゴミ箱を空にしたところ
      容量が戻りました。ファイルシステム云々はわかりませんが、特に難しいことをしたわけでなく
      そのときにはこれで解消したはずです。

    • #21387 返信
      Let’s OSx86!
      ゲスト

      High Sierraではゴミ箱を空にしても容量は戻りませんでしたね……

      その時は結局再インストールし直して、それからはEFIにサイズの大きなファイルを上書きしたい時はわざわざ古いフォルダをデスクトップに切り取り&貼り付けしてからゴミ箱に移動し、
      新しいフォルダをEFIにコピーするようにしてました 笑

10件の返信スレッドを表示中
返信先: EFIボリュームの空き容量不足解消
あなたの情報: