ホーム › フォーラム › Discussions › An AMD Ryzen… Mac OSx Mojave?
- このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後に丑寅の辰により5年、 6ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
丑寅の辰ゲスト
すでに我が家では、Hacintosh (Intel 6700K, AMD RX570、Mojave 10.14.6 PubBeta1)が稼働していていますが、 もはや9700Kの時代になり もはやひと昔前の機器になりました。
そこで、PCパーツの世代交代をコストパフォーマンスを最大限に、言い換えるとAMDの最新 Ryzenプロセッサーに乗り換えて、実現したくなりました。
このような方向変換は、野望でしょうか? それとも、リスクはあるがあMDゆえの面白さはあるのでしょうか?
先人からのアドバイス、あるいは 現在 進行形の方々からのご意見・アドバイスをお願い申し上げます。辰
-
bootmacosキーマスター
どういう自作をしたいのかの方針次第だと思います。できる限りmacOSとの互換性の良いパーツを選択して、macOSが安定して動くマシンを目指すなら、Ryzenは避けるべきと思います。現在入手可能な製品でしたら9900K, 9700K, 9600K, 9400Fから選ぶのが良いと思います。
AMD CPUに強い思い入れがありどんな苦労があっても乗り越えて使いたいという人や、Intel CPUでは簡単すぎて物足りないという方は挑戦しても良いかもです。macOSを多くのマシンで動かしたいというこのブログの方針としては応援したいです(経験がないのでアドバイスはできませんが🙂)
-
脱Sandyおじさんゲスト
AMDによるHackintoshの歴史は以外に古く、2006年ごろからもうすでに始まっていました。
当時はLeopardやSnow Leopardを改変したディストリビューションをDVDとかに焼いてインストール
してました。(Hackintoshを初めて作ったのはAthlon X2でした)
AMDによるHackintoshの面倒なところは改変カーネルが必要なことで、macOSのアップデート毎に
改変カーネルが作られるのを待つ必要がありました。
最近改変カーネルを必要とせず、config.plistにカーネルパッチのみで稼働できるようになってきました。
https://github.com/AMD-OSX/AMD_Vanilla
ただしOPEMUが提供されない、32bitアプリを動かすのに制限があったり、懐かしの?NullCPUPowerManagement.kextが必須(つまりパワマネがうまくいかない)だったりするので、最新のINTEL環境のようにはいかないはずです。必要な情報は
https://forum.amd-osx.com/
https://www.insanelymac.com/forum/topic/337984-amd-vanilla-kernel/
この辺を見れば大体わかるかと。とはいえ INTELプラットフォームのHackintoshと比べて圧倒的に情報が少ないので、
様々な課題を自分で解決できる必要があると思いますね。AMDは7月にはZEN2を発売する可能性があるので、最低12コア、最大16コアの7nm ZEN2が視野に入っていると思いますが、
CPU的にかなり手が入っているので対応するカーネルパッチが完成するのは少し時間が必要になると思います。
とはいえ16コアのZEN2 CPUが出ればINTEL CoreXプロセッサと比べて安価なマルチコアプロセッサが手に入りそうなので、
魅力的ですよね。 -
丑寅の辰ゲスト
キーマスターさん、 脱Sandyおじさん、
迅速な反応と親切なアドバイスを賜り、深く感謝いたします。1)確かにこれまでは、Tonymacx86 Webページの種々の情報・経験報告に助けられて、ようやくOSx環境のアップデートが出来ていたのが事実です。 極め付けは、Tonymacx86 WebページでははっきりとインテLベースしか対象にしていないとの明記があります。
2)したがって、本当に 「AN AMD RYZEN… MAC OSX MOJAVE+ 」を目指すのであれば、相当の覚悟と 手間を惜しまない(時間を費やす) のめり込みが必須だと、理解できました。ちょっとしばらく、じっくり考えてみます。
お手数をおかけしました。 これにてClose…辰
-
-
投稿者投稿