[番外編] 論理画面サイズ35型の作り方と注意点

ホーム フォーラム Discussions [番外編] 論理画面サイズ35型の作り方と注意点

  • このトピックには6件の返信、2人の参加者があり、最後に通りすがりの者により2年、 7ヶ月前に更新されました。
5件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #5579 返信
      丑寅の辰
      ゲスト

      筆者が昨年末から悩ませていた「論理画面サイズ35型」液晶画面を構築してみたいという希望が、ようやくかなった。このトピックはHacintoshの本筋からちょっとずれますが、番外編の参考情報としてごらんください。

    • #5586 返信
      丑寅の辰
      ゲスト

      (続き)

      1) WHY :
       ここ数年間は、もっぱら E社 27型液晶画面(2560×1440 – 16:9) 単体を縦型使用で利用していた。多くのWebページ閲覧やeメール一覧・内容閲覧には、とても便利ではある。
       が、いざGoogleMapなどで希望地を検索してドライブルート案の作成や、Mathematicaでの円形グラフ表示をする場面で、正方形(SQUARE- 例 1920×1920) あるいは 準正方形[16 : (9+9)]の論理画面サイズが本当にほしくなった。でも、正方形ディスプレーは希少価値があることで高価です。

      2) WHAT:予算面で 新品の27型液晶ディスプレー2台も新たに購入することは厳しい。
       現有E社 27型液晶画面(2560×1440 – 16:9)と基本仕様が類似の商品(もちろん 中古で)を探した
       - ドット密度0.233mm x 0.233mm,
       - 2560×1440 画素数  縦型仕様可能、
       - Paperモードあり、色温度変更可、
       - 一般オフィス・ビジネス向けの普及品、
       - 累積使用時間がなるべく少なめ

      3) How
      - 27型液晶画面を縦型で2台並列使用するため、広くて奥行きの豊かな机が必須 
      – 容量が十分なアース端子付きテーブルタップ
      – 極力安全に縦型使用するために、それぞれのディスプレーの支柱を「テーブル奥のふちに立てた小鉄柱ツール2本」間でそれぞれペアーで固定する
      – 製造年式、ベゼル仕様がそれぞれ異なるために、両縦型画面の淵をどうやって重ね合わせて、画面間のドット抜け箇所の弊害(視野の妨げなど)を軽減するか十分に検討・検証・保守

      4) So What :
      個人的な評価としては 概ね◉、
      - おなじ白色なのに、色々と調整してもやはり色彩・明るさにはわずかながらも差異が生じている。
      – 世界でただ一つの論理画面サイズ35型は、とても圧巻。2台同時にて閲覧できるので、操作性は超便利
      – OSx Catalinaの新機能として Sidecar(iPadをサブディスプレイとして活用)が組み込まれているが、今回の論理画面サイズ35型作成はいわば「キャンピング・トレーラーを牽引しているマイカー」的な存在かと思う。 

      追記:ひとひとそれぞれいろんな使い方があっても良いわけであり、この投稿内容が読み手にとって有意義と感じてもられば 幸いです。

      以上

      • #20408 返信
        通りすがりの者
        ゲスト

        後書き(補足・追記)
         この「[番外編] 論理画面サイズ35型の作り方と注意点」を投稿した本人です。

         この当時は、[ アスペクト比16:18 (すなわち,16:9の画面を縦置きで2段にする)の製品が、よもや製品化されることはあるまい….]
        と考えて、27型の大きい画面を縦長にして、日曜大工もどきで 実験的にあれやこれやを書き連ねました。

        でも時が流れて….、つい先日 韓国のLG社がこのアスペクト比16:18の27型のモニター(内部的には21型の16:9液晶を縦方向に2段)を発表した。

        参考:
        ディスプレイに必要なのは…高さだ! LGの縦長ディスプレイがたいそう便利そう (GIZMOD)
        https://www.gizmodo.jp/2022/04/28mq780-b.html

        どうしようか、買うべきか? あるいは見送るべきか?
        嬉しい悩みにもまれている。。。。

    • #5591 返信
      bootmacos
      キーマスター

      ディスプレイを自由に構成したい場合にHackintoshはありがたいですよね。Mac miniではグラフィックスが貧弱すぎるし、Mac Proでほどのスペックが要らない場合が多いですし。

    • #5615 返信
      丑寅の辰
      ゲスト

      そうですね。言われて初めて、気がつきました。
      いつも空気のように当たり前のこととして(時に不具合に悩まされ、それを解決出来て喜ぶこともある)、Hacintoshを使っています。

      1)自作PC上で動OSx環境があるからこそ(さらにHacintoshコミュニティの皆さんと情報交換ができるからこそ)、
      2)やりたいこと(例:このような準正方形の巨大な論理液晶サイズの構築)があっても、コミュニティーの皆さんからの知恵。解決のヒントがあるからこそ、なんとかできてしまう

      やはり、感謝の気持ちは大切ですね。 みなさん、ありがとうございます。。。。。

    • #5849 返信
      丑寅の辰
      ゲスト

      後記#1: PC出力機器である液晶ディスプレーを、あえて何故ここまで拡充したのか、その背景、利用時のキーポイント ー FAQ
       

       とかく自作PC(Hacintish)での話題はプロセッサーやGPUのアップグレードに集中しますが、あえてPC出力機器である液晶ディスプレーに注目して拡充したのかの背景、さらに利用時のキーポイントをFAQ型式で、以下にまとめました。
       参考になれば、幸いです。

      QQ1: カサの大きな27型液晶ディスプレーを縦型2台併設してまでさせてしまうその熱意は、どこから来るのでしょうか?
       ー>Ans1: あえて例えるならば、「6畳一間のアパートから、家賃は上がりますが1LDKに引っ越したい」..心情に似ています。
      例: 多くのタネ情報を大きな論理画面上であれこれ見ながら、それらを集約し発見力を踏まえて新投稿内容を煉る作業には、最適です。

      QQ2: ただ単純に大きな画面が必要ならば、費用を奮発して34型液晶ディスプレーを1台購入すればすむのでは?
       ー>Ans2 : たしかに 1段上のクラスの大きな液晶でも良さそうなのですが、16:9比の画面サイズでは 大きくしても その9相当の正方形しか最大にできません。 あとは、作業ごとに 表示・非表示の繰り返し作業が必須です。
      今回は 準正方形の論理画面を最大限に、一方で費用を最小限で、構築するのが目的であるため、この34型を購入する案は見送り。

      QQ3:製造された年号が異なり、そしてベゼル幅も異なり、さらに液晶表面の光沢あり/なし…と毛色のことなる液晶ディスプレーを2台併設して利用することが本当に「制御可能な範囲」で治められのでしょうか?
       ー>Ans3 : 本文で上述の基本仕様が合致さえしていれば 「案ずる産むがやすし」ということです、
       
      o 本文には書き漏らした重要な点(The Key of Key)を、ここに記しておきます。
      「詳細仕様が異なる2台の液晶ディスプレー」の表示色彩を合わせる極意は、Hacintosh(OSx)の場合は 「システム環境設定 ー ディスプレー ー カラー] の設定において、 実際に購入した機器・機種名を正しく選択することです。 
       例: 一方は EV2736、 他方は EV2570
      o 間違っても、ハードウェア面からの調整に熱中し、色温度とブライトネスの2面性でゴリゴリ合わせようとするのは、避けてください。
      まずは、カラー(ディスプレープロファイル)で基本位置合わせから初めてください。

      QQ4: 処理スピード・アップ(5ghz稼働)や高解像度(4K、5K,8K)への挑戦(のめり込み)が一般的ですが、この時代に 準正方形 大論理画面にこだわるのは時代のすう勢にあっていますか??
       ー>Ans4 : より広い画面サイズへ..の流れは (高額になるけれでども欲い)、すでに始まっています。
        iPhoneしかり(4.5型から 5.5型、 6型+へ)
        タブレット機器( iPad 9.7 -> 10.2 ->10.5 -> 11 > 12.5 -> ??) 
          さらに、単一画面から 折り畳み可能な大論理画面へ
        Mac Desktop + Sidecar

       (つづく)

    • #7312 返信
      通りすがりの者
      ゲスト

      この投稿内容に発奮された者から追記:

       縦型画面を2台併設する使い方から、ちょっと進化?した別のアプローチをご紹介します。

      1) 27型液晶画面を通常の置き方(横長)で、横長辺を「手前の上部画面と奥側の下辺」で可能な限りくっつけて並べる方法です。
      2) 長所は
      – 液晶画面がそれぞれが通常の置き方なので、ディスプレー設定をいじる必要無し。
      – さらに、手前側の液晶を下辺を低く上辺を高くして傾斜をつける、そのことで「見易い姿勢」を保てる。
      – それにより、奥側の27型液晶画面を最大限上部に持ち上げられるの、両者の論理一体感を高められる。
      – 縦型画面特有の、無駄に細長いウィンドウの表示を避けられる。 2x2の計4つの”ほど良いおおきさのウィンドウ”を表示可。

5件の返信スレッドを表示中
返信先: [番外編] 論理画面サイズ35型の作り方と注意点
あなたの情報: