ホーム › フォーラム › User Builds › [SUCCESS] ASROCK Z390M-PRO4, i7-9700K, SAPPHIRE PULSE RX 580
- このトピックは空です。
-
投稿者投稿
-
-
GreenRaccoonゲスト
初めまして。
こちらのサイトを参考にさせて頂いて、「Hackintoshって簡単に出来るんだ!」と勘違いをして、思い切って挑戦してみたところ、無事に成功しました。
よく理解出来ていなかった部分で見事につまづいて、自分が大きな勘違いをしていたのかもと不安になりましたが、手順を理解出来てからはスムーズに進められました。構成:
– ASROCK Z390M-PRO4
– Core i7-9700K
– SAPPHIRE PULSE RADEON RX 580
– Silicon Power m.2 NVMe 1TB
– Fenvi T919 BCM94360CD
– BDR-512BKBIOS設定:
デフォルトから下記項目を変更
– VT-d —> 無効
– IGPUマルチモニタ —> 有効
– Onboard WAN Device —> 無効
– シリアルポート —> 無効
– XHCI Hand-off —> 有効
– CSM(互換性サポートモジュール) —> 無効手順:
– Mac実機で下記サイトから、
・「clone or download」を押してEFIをダウンロード
・「Introduction」のリンク(「Mojave 10.14.x」と書いてある部分)から、10.14のインストーラー(Clover付き)をダウンロード※下記サイトでは、「BIOS ver.はP1.3だけ、P4.xでは起動しない」と書いてあるが、P4.2(購入時のver.)でも問題なかった。
https://github.com/sarkrui/Z390M-Pro4-i7-9700K-Hackintosh– Etcherを使って、10.14のインストールUSBを作成する。
– インストールUSBとは別のUSBメモリなどに、上記のEFIとClover bootloaderを保存しておく。
– HackintoshでUSB起動、OSインストールする。(マザーボードで日付を2016以前に設定してから)
– HackintoshにClover bootloaderをインストールする。
– HackintoshのEFIパーティションに保存されているEFIを全て削除し、EFIを保存したUSBメモリからHackintoshにEFIをコピーする。(BOOTフォルダとCLOVERフォルダだけ。APPLEフォルダをコピーすると上手く起動しなかった。)
– USBを抜き再起動。SSDから起動できることを確認する。
– diskutil mount で EFIをマウントし、config.plistのSMBIOSを設定する。(デフォルトではMacbook airになっている)動いたもの:
– Mojave 10.14.6
– スリープ、シャットダウン
– オーディオ
– Wifi、Bluetooth
– iMessage、App Store等
– Continuity
– USB(USB2.0、USB3.1)USBの個数制限については私自身がよく理解出来てないのですが、IORegistryExplorerで見ると、USBポートは合計24個使える状態になっています。(USB2.0 x 14、USB3.1 x 10)
MacPro(G5では無い)のケースを加工せずにそのまま流用している関係で、リアのUSBポートが使用できない状態なのでwww、実際に使えるか確認は出来てないのですが、個数制限15個以上に使えることって有り得るんでしょうか?何はともあれ、本サイトには本当に感謝しています。
-
GreenRaccoonゲスト
メモリを書いてませんでした。
– CFD DDR4 2666 8GB×2枚 288pin W4U2666BMS-8G
-
GreenRaccoonゲスト
-
-
投稿者投稿