[success] Corei5 8400/B360M Pro4/RX580, Catalina10.15.5

ホーム フォーラム User Builds [success] Corei5 8400/B360M Pro4/RX580, Catalina10.15.5

  • このトピックには7件の返信、1人の参加者があり、最後にIkariにより4年、 6ヶ月前に更新されました。
7件の返信スレッドを表示中
  • 投稿者
    投稿
    • #9719 返信
      Ikari
      ゲスト

      初めまして、このサイトを見つけ、hackintoshのに挑戦しました。

      動作確認済み
      インストールUSBなしでの起動
      オーディオ出力
      WiFi,Bluetooth
      再起動

      未確認
      USB
      スリープ復帰
      サイドカーなどの連携機能
      有線Lan

      構成
      CPU: intel Corei5 8400
      Motherboard: Asrock B360M Pro4 (Bios 4.20)
      GPU: MSI Radeon RX580 gaming
      Memory: teams, 8GB x 2 + IO-data, 16GB x 2, (2400 MHz)
      Storage: intel 545s シリーズ 512GB
      Wifi&Bluetooth: Fenvi FV-T919
      MacOS: 10.15.5
      OpenCore: 0.5.9
      SystemProductName: iMac19,1

      ACPIは
      https://dortania.github.io/OpenCore-Desktop-Guide/
      にてリンクされていたものを使用(SSDT-AWAC.aml,SSDT-EC-USBX-DESKTOP.aml, SSDT-PLUG.aml, SSDT-PMC.aml)

      Kextは
      AppleALC.kext,
      IntelMausi.kext,
      Lilu.kext,
      SMCPSuperIO.kext,
      USBinjectAll.kext,
      VirtualSMC.kext,
      WhateverGreen.Kext
      記入順はProperTreeのクリーンスナップショットをそのまま使用

      Driverは
      HfsPlus.efi,
      OpenRuntime.efi を使用

      Toolは
      OpenShell.efi を使用

      オーディオコントローラーの位置はPCI(0x1f,0x3)でした
      Layout-idはnumber <2> を使用 (試していませんが他のレイアウトも動くはず)

      今後の予定
      現在LinuxをインストールしているSSDをMacOSでフォーマットし使えるようにする
      元々使っていたWindowsの入ったNVMe SSDとそのデータ用M.2 sata SSDを取付け、マルチブート化

    • #9726 返信
      bootmacos
      キーマスター

      動作おめでとうございます。

      USBはこの状態でHackintoolを動かして、必要なポートを設定すれば良いです。そうすればUSBInjectAll.kextも不要になります。こちらの記事に書いておきましたが、TechNolliさんの動画もわかりやすいです。

    • #9728 返信
      Ikari
      ゲスト

      Bootmacos さん

      ありがとうございます。今週末にでも試してみようと思います。
      質問ですが、現状としてマウスとキーボードぐらいしかUSBを使っていません。
      今後使う予定としては外付けHDD一台とUSBヘッドセットぐらいです。
      USBを全部使うような場合はUSBのマッピングと制限解除をすべきだと思うのですが、そうではない場合にUSBinjectAll.kextをそのまま使用する事で不具合が生じる可能性がありますか?

      Ikari

    • #9729 返信
      bootmacos
      キーマスター

      不具合が生じていないなら、USBの設定はしなくても大丈夫です。

      macOSのUSB個数制限では、USB 2.0が優先的に使用可能になるので、USBの設定をしないと、3.1ポートの2.0のピンだけが使用可能になる可能性があります。マウス、キーボード、ヘッドセットはもともと2.0で動くので速度的に問題ありませんが、外付けHDDは2.0接続になり、低速になる可能性があります。USBメモリーも3.1のものが2.0接続になり低速になる可能性があります。とはいえ、HDDならもともと遅いので、速度が半減する程度だと思います。またもともとUSBポート数が少ないマザーボードなら全ポートが15個制限に全て納まり使えることもあります。

    • #9738 返信
      Ikari
      ゲスト

      そうですか
      今週末は時間がありそうなので少しやってみます

    • #9919 返信
      Ikari
      ゲスト

      bootmacos さん

      遅くなりましたが、USBの設定を済ませたのでその報告をしたいと思います。
      手順は動画とここの記事を参考にさせていただきました。ありがとうございます。
      さてAsrock B360M Pro4ですが、I/oパネルに6つ、(USB2.0 x2,USB3.0 x2,USB3.1 Gen2 x2)とケース用コネクターが5つ、(USB2.0 x3,USB3.0 x2)の計11個、MacOS的には17個ぶんありました。
      私が使っているケースにはUSB2.0 x2,USB3.0 x1しかなかったのでフロント分のUSB3.0を一つ減らして計10個、MacOS的には15個に収まるように設定しました。
      マッピングをすると、順番と位置がめちゃくちゃで、本当かって思いました。
      実際にUSBPort.Kextを作って、手順に従うと最終的に15個になっていたので大丈夫だと思っています。

      問題はWinをインストールしたSSDを繋いでもOpenCoreがすんなり認識してくれなかったことです。
      今まではLinuxと同居してて、LinuxのGRUBを使ってOS選択をしていました。
      GRUBは特に設定しなくてもWinのブートローダーを探してくれて、問題なく立ち上がっていました。
      Opencoreは認識してくれなくて、読み込ませる方法もOpenCore手順書のサイトに書いてありましたが、Win OSのブートファイルを書き換えるみたいで、躊躇しています。
      まあBiosからの選択はできているので、これからどうしようかなって感じです。

      Ikari

    • #9920 返信
      bootmacos
      キーマスター

      USBの配線はマザーボードメーカによって特色がある気がします。

      手元のマシンではWindowsの切り替えがOpenCoreで出来ています。Windowsのインストールの時は、OpenCoreのドライブを外して行ったのですが(他のドライブが入っているとWindowsのインストーラが動かない)、その後、Windowsのアップデートをしたので(この時はOpenCoreのドライブをつけっぱなし)、その時にEFIパーティション周りの状況が変化したのかもしれないです。

    • #9924 返信
      Ikari
      ゲスト

      bootmacos さん

      やっぱりできるものなんですね。Winは自作PCとして組んだ時から使っているので、今更クリーンインストールはしたくないですね。
      Winのアップデート関係で変わるかもとのことなので、少し我慢してみます。
      ただWinのアップデートでMacOSの起動に問題が起こる可能性があるかも知れないので、ずっとこのままかも知れないですね。
      まあ、その前にMacが次のOSへ問題なくアップデートができるか、Winのアップデートでの初期不良がどんなもんかも見極める必要がありそうです。

      Ikari

7件の返信スレッドを表示中
返信先: [success] Corei5 8400/B360M Pro4/RX580, Catalina10.15.5
あなたの情報: