Intel NUC D54250 (i5-4250U) にBig Sur 11.0.1を入れる

Haswell世代Core i5-4250U搭載Intel NUCにBig Sur 11.0.1をクリーンインストールしました。もともと11.0.1 RCを動かしていたので問題なく起動しました。サポート対象中の最弱マシン相当仕様ですがキビキビ動きます。

Intel NUC D54250

Intel NUCは、ノートPC用CPUを搭載したデスクトップです。MacBook Airからディスプレイを外してデスクトップにしたような仕様です。低消費電力なので電源を入れっぱなしの家庭用サーバに向いていると思います。

Intel NUC D54250, 4250U

10月に、これにOpenCoreを入れて、Big Sur Beta 9をインストールしました。その後、11.0.1 RCを入れてます。

Intel NUC D54250にOpenCoreとBig Sur Beta 9を入れる

今回は、これに公開版のBig Sur 11.0.1をクリーンインストールしました。11.0.1 RCが問題なく動いている状態だったので、動いて当然の作業です。

構成は以下です。

  • Intel NUC D54250WYKH (2.5 inchドライブを内蔵できる背の高いモデルです。ちなみに兄弟モデルにはWYK, WYBがあります。WYKは2.5 inchの入らない薄型。WYBは基板だけです。)
  • CPUはIntel(R) Core(TM) i5-4250U CPU @ 1.30GHz
  • BIOSは2019年9月2日版のWYLPT10H-86A.0054
  • グラフィックスはIntel HD Graphics 5000 (ごく稀にアーティファクトが出ます)
  • mSATAソケットにAliExpressで買った安いSSDが付いています。
  • 2.5インチドライブベイには2TB HDDが付いています。
  • 無線カードはmini PCIeのBCM94360HMB (AzureWave AW-CB160H) です。WiFiはOOBですがBluetoothには追加のkextが必要です。
  • 機種IDは4250Uが搭載されているMacBookAir6,2にしました。

ESPの設定

ブートに必要なESPの中身は、以下のように設定してあります。まず、ブートローダは、OpenCore 0.6.3です。

ACPIフォルダの中は以下です。

  • SSDT-PLUG.aml
  • SSDT-EC-DESKTOP.aml

Kextフォルダの中は以下です。SMC….kextはハードウェアモニター用なのでなくても良いです。Brcm….kextはBluetoothを使うために入れました。これらが無くてもWi-FiはOOBで動きます。

  • WhateverGreen.kext
  • VirtualSMC.kext
  • SMCSuperIO.kext (HWモニター用)
  • SMCProcessor.kext (HWモニター用)
  • Lilu.kext
  • IntelMausi.kext
  • AppleALC.kext
  • BrcmPatchRAM3.kext (Bluetoothが必要な場合)
  • BrcmFirmwareData.kext (Bluetoothが必要な場合)
  • BrcmBluetoothInjector.kext (Bluetoothが必要な場合)

Driversフォルダの中身は以下です。

  • VBoxHfs.efi (HFS+で起動しなければ不要)
  • OpenRuntime.efi
  • OpenCanopy.efi (OpenCore起動画面でアイコン出さなければ不要)

Config.plistの設定

config.plistの内容は、Haswell用ガイドのページに従って設定してあります。DevicePropertiesの箇所には、

<key>PciRoot(0x0)/Pci(0x2,0x0)</key>
  <dict>
    <key>AAPL,ig-platform-id</key>
    <data>AwAiDQ==</data>
  </dict>

を加えました。Intel HD Graphics 5000を表示用に使用する設定です。また、

<key>PciRoot(0x0)/Pci(0x1b,0x0)</key>
  <dict>
    <key>layout-id</key>
    <data>AQAAAA==</data>
  </dict>

も加えました。オーディオのレイアウトIDを1番に設定する記述です。また、デフォルトではExposeSensitiveDataが6だったのを7にしました。NUCには搭載されるUSB数が元々少ないので、15個制限対策は不要です。実機のMacと同様ですね。

以前の記事で、

  • Misc – Security – SecureBootModel を Disabled にする

必要があると書きましたが、OpenCore 0.6.3からは、デフォルトのDefaultのままで起動します。

Big Surを入れる

前述のように、このNUCは

  • mSATA SSD (Big Sur 11.0.1 RC)
  • 2.5 inch HDD (Catalina最終版)

を搭載してます。mSATA SSDにはBig Sur 11.0.1 RCを入れてました。また、2.5 inch HDDには緊急用ブートのために小さなパーティションが切ってあって、そこにはCatalina最終版が入っています。

今回は、mSATA SSDにBig Sur公開版をクリーンインストールしようとしました。そこで、HDDのCatalinaで起動して、mSATAをまっさらにフォーマットし直しました。そしてCatalinaからBig Surインストーラを起動して、mSATA SSDにインストールしました。

インストール過程の最初の再起動で、BIOSの警告が出ました。

特に設定はおかしくなってませんでしたし、この先は、警告が出ることはありませんでしたので、このまま続けました。今までのBig Surインストール作業と同様に、最初の2-3回の起動では、macOS Installerという名前のドライブから再起動します。

でも進捗すると、フォーマット時に設定したドライブの名前になってます。

その後、また2回ほど再起動して、設定画面に入りました。

MacBook6,1と6,2は、Big Surが動く最古のMacで、4250UはBig Surが公式対応する最弱のCPUと言えます。ギリギリのスペックですが、Big Surは充分にキビキビ動きました。とはいえ、Geekbench 5で、シングル600, マルチ1200と遅いです。これと比較すると、新しいM1のシングル1600, マルチ7200というスコアはすごいですね。

まとめ

Haswell版Intel NUCにも、OpenCore 0.6.3とBig Sur公開版をクリーンインストールしました。Big Surがサポート対象とする最弱Macに相当するスペックですが、問題なく動きました。

9件のコメント

  1. 一つ教えていただきたいのですが、このマシンではESPでOC内のDriversの中にはApfsDriverLoader.efiやAptioMemoryFix.efiなどを入れて起動成功していますか?私の6700マシンではどうもこれらがないとKernel panicを起こして起動しないのです。ちなみに8700kのマシンではいずれのefiも不要で起動します。

    1. ApfsDriverLoader.efiとAptioMemoryFix.efiのいずれも入れてません。これらはCloverの時には必要でしたが、OpenCoreになって本体に含まれたと理解してます。基本的にはOpenRuntime.efiだけ入れてます。

      1. 返信いただき有難うございます。私もそのように理解して、8700kのマシンではopenRuntime.efiのみで動かしているのですが、6700では同じefi構成ではカーネルパニックとなって起動しません。こちらの「カーネル読み込みメモリ空間を確保する (OPENCORE編)」https://bootmacos.com/archives/9291 を参考にBIOS設定をし直してみましたが、まだ起動しません。やはり、slide値を与えなければならないのかと思案しております。

        1. 昨日はお騒がせして失礼いたしました.ACPIをSkylake用のSSDT-PLUGとSSDT-EC-USBXの2つと,UEFI DriversをHfs.plusとOpenRuntimeの2つで,やってみましたが,やはりbootしてすぐKernel Panicで止まりだめでした.
          よくわからないのですが,VerboseのメッセージではMacOSのfileが読めないというようなことを言っていたので,APFSのロードができていないのかもと考えApfsDriverLoader.efiをDriversに追加してやってみましたが,Big Surでは状況は変わらず,Catalinaではカーネルパニックで再起動してしまいました.

          もう一度,初心に立ち返り何が足りないかを考えてみると,使用しているマザーボードのGigabyte GA-Z170-HD3Pは3年前に組んでから一度もBIOSのアップデートしていないことに気が付きました.最新のBIOSをQ-flashで更新し,立ち上げたところ,最後の構成,つまりbootmacosさんがおっしゃるとおりのACPIとUEFI Driversの構成で,Catalinaは立ち上がるようになりました.BigSurは起動画面まで行きますが,ユーザー選択のアイコンが表示されず,ログインできない状態でBigSurのカラフルな画面で停止してしまいました.

          Catalinaは問題なく行けていますので,BigSurで何が問題なのかこれから探ってみようと思います.ちなみにグラボはNvidia GeForce GT 710 です.これは何もdriverはなく,WhateverGreenだけがkextに入っています.何かお分かりのことがありましたら,お教えいただければ有がたいです.

    2. Big SurでKeplerのサポートがギリギリなので、ドライバの一部が外されているのかもしれないですね。Big Surのサポート対象でKepler搭載されているのがMacBook Pro 2013だけど、文鎮化してサポートから外されたってニュースもあったし。GT 710がそろそろ厳しいのかもしれないです。どこかにKeplerのグラボが埋まっていた気がするので、発掘できたら試してみます。

      1. 本日そのへんに転がっていたNVIDIAのGEFORCE GTX1050を試しにインストールして再起動し,OpencoreでBigSurをbootすると昨日GT710でログイン画面らしき画面で止まっていた問題はクリアし,無事ログインし問題なく使用できることがわかりました.
        つまり,構成としては,
        Skylake6700
        GA-Z170-HD3P(最新BIOS)
        Opencore0.6.3
        ACPI:SSDT-PLUG,SSDT-EC-USBX
        kext AppleALC, IntelMausi,Lilu,RealtekRTL8111,USBInjectAll,VirtualSMC,WhateverGreen
        のsimpleな構成で動きました.macbootosさんのopencoreはじめ詳細な解説でかなり理解が進みました.
        UEFI Drivers:OpenRuntime

        1. GTX 1050はPascalアーキテクチャで、もともとBig Surでサポートされてないですので、ドライバーなしの状態(グラフィックス加速が効いていない状態)で動いているのではと思います。

          1. 仰せの通り、GTX1050はgraphic accelerationは効いていないようでした。結構息継ぎすることが多く、使用感は悪いです。さらにzoomでのwebinarではzoom経由でのビデオは表示できず相手側の顔が見えない状態でした。こちら側のwebcam映像は配信されてしましたので、これはドライバの効いていない状態でのトラブルと判断しました。
            8700kBigSurのマシンで使用していたRadeon570に差し替えるとzoomも問題なく動き、息継ぎもなくなりました。

      2. >文鎮化してサポートから外されたってニュースもあったし。
        厳密に言うと、インスールするちゅうことができないように緊急事態宣言が発令されましたぁ。。。

        ゼーレの人たちが企てた本物Macを使徒化する(No Entry Sigin化)Firmware Update攻撃?を喰らったてパターン青もしくは文鎮化になっちゃたら、バッテリーを完全に蒸発させるとか、あるいは、その接続されたコネクタを一旦ぶち外す?とか、I/Oボードを引っ剥がして交換するとかするが緊急対処方法みたいですね。。。(I/OボードにSMCがあんのかな?)

        https://forums.macrumors.com/threads/macos-big-sur-update-bricking-some-older-macbook-pro-models.2268438/post-29289844

        なので、NVIDIAちゃんは今回はシロじゃないかと。。。w

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です