ASRock Z590 Extremeに無線モジュールを取り付ける

ASRock Z590 ExtremeにComet Lake-S 10900Kを取り付けてmacOS Big Surを動かしています。今回はこれにmacOSでOOBで機能するWiFi-BluetoothモジュールBroadcomのBCM94360NGを取り付けました。このマザーボードはバックパネルにアンテナ取り付け穴が空いているので、アンテナ取り付けが楽です。

BCM94360NG

BCM94360NGはmacOSでそのまま機能する唯一のM.2用WiFi-Bluetoothモジュールです。お値段は少し高いですが、kext類なしでそのまま動いて、Apple IDやiPhone連携なども問題なく動くので、hackintoshするには定番の無線モジュールです。

AliExpress.com Product – BCM94360NG M.2 Wifi BT4.0

今回使用しているASRock Z590 Extremeには、M.2 key Eソケットがついていて、この無線モジュールを取り付けて動かすことができます。ただし、ASUS, GIGABYTE, MSIの、Z490/Z590マザーボードのM.2 key Eソケットは、CNVi専用の場合が多く、動かない可能性があるので注意が必要です。ASRockは従来型のM.2 key E無線モジュールを引き続きサポートしてくれているのでありがたいです。

アンテナ取り付け穴

マザーボード上のM.2ソケットに、WiFiモジュールを取り付けた場合に悩むのが、アンテナ取り付け位置です。PCIeスロットにつけても良いのですが、拡張スロットをアンテナで塞いでしまうのがもったいないです。マザー上のM.2ソケットを使うなら、PCIeスロット以外の場所からアンテナを引き出したいところです。

WiFi搭載マザーボードは大体がバックパネルにアンテナが付いてます。そこで、自分でモジュールを取り付ける場合も、バックパネルにアンテナを取付けたいと考えました。M.2ソケットからの距離も近いので、配線の引き回しも楽です。

マザーボードによっては同じモデルで、WiFi搭載・非搭載バージョンが用意されています。例えばASRockのZ590 Steel Legendだと、

がありますし、今回使ったExtremeにも

があります。WiFiなしの方が3300円くらい安いです。WiFiなしを買ってBCM94360NGを取り付けるなら、WiFiなしの方が無駄になりません。他のマザーボードメーカも、WiFiあり・なしのバージョンのあるモデルがあるのですが、ASRockの素晴らしいところは「WiFiなしのバージョンもバックパネルにアンテナ穴が開いている」という点です。部品共通化してコストダウンを図っているだけなのでしょうが、後からWiFiモジュールを取り付ける場合には、とてもありがたいです。実際に、WiFiなしのZ590 Extremeのバックパネルは、こんな感じにアンテナ穴が開いています。

無線モジュールとアンテナ取り付け

ということで早速ASRock Z590 ExtremeのM.2 key EソケットにBCM94360NGを取り付けました。ここからアンテナ線を配線します。アンテナコ配線のM.2モジュール側は、U.FL MH4という規格です。またアンテナ側は、通常はRP-SMAという規格です。オスメス反対の組み合わせのSMAにしても良いのですが、通常のマザーボードのアンテナがRP-SMAになっているので、こちらの方が使い回せて便利です。アンテナとケーブルはAliExpressでもAmazonでも買えます。

M.2モジュールの近くの配線はこんな感じになりました。

バックパネルとそのカバー部分は、マザーボード裏側の4個のネジを外すと取り外せます。

アンテナをバックパネルに取付け、バックパネルを戻します。アンテナ穴が開いているおかげで、標準装備のWiFiアンテナみたいに綺麗に取付けられました。

まとめ

ASRockのZ590 ExtremeにM.2無線モジュールのBCM94360NGを取りけました。Aこのマザーボードはバックパネルにアンテナ穴が開いているので、アンテナを綺麗に取り付けることができました。

2件のコメント

  1. バックパネルにあるアンテナの穴には
    どのように取り付けられましたか?

    1. 穴の裏からコネクタを差し込んで、六角ナットで締めるだけです。穴は円形ではなくて一部が直線になっているので、空回り防止になってます。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です