OpenCore 0.7.2から0.7.3に更新

OpenCoreの0.7.3が公開されたので0.7.2からアップデートしました。config.plistのUEFI/Driversの書き方が変更になったので対応が必要です。それ以外には大きな変更は無いので、0.7.2のconfig.plistがそのまま動くと思います。

0.7.3をダウンロードする

公式のダウンロードページは以下です。Kext Updater.appがダウンロードしてくれる内容を使っても良いです。

OpenCore 0.7.3とmacOS 11.5.2で動作確認している手元のマシンは以下です。また、kext類はKext Updaterを使って最新版に入れ替えてあります。

  • ASRock Z590 Extreme + 10900K + Radeon 5700XT + macOS Big Sur 11.5.2

.efiファイルを差し替える

更新するためには、今までと同様に、X64の方のフォルダの中身を、現用のファイルと入れ替えます。入れ替えるべきファイルは、いつもの通り以下です。

  • EFI/BOOT/BOOTX64.efi
  • EFI/OC/OpenCore.efi
  • EFI/OC/Driversの中のうち、現在使用しているもの:手元のマシンでは、OpenCanopy.efiとOpenRuntime.efi
  • EFI/OC/Toolsの中のうち、現在使用しているもの:手元のマシンでは、OpenShell.efi

ACPIとKextsは、OpenCoreの範疇では無いので変更不要です。

config.plistを更新する

現在のconfig.plistをconfig_old.plistと改名し、配布パッケージに入っているsample.plistをコピーして持ってきて、これをconfig.plistにしました。PlistEDPlusを使って、双方を開いて、古いconfig.plistの項目をコピーする方針で、新しいconfig.plistを作りました。

config.plistで設定する項目の変更点は、以下の2箇所でした。

  • UEFI/QuarksにForceOcWriteFlashという項目が追加されてました。OpenCoreのシステム変数をフラッシュメモリに書き込めるようにするようです。ThinkPad T430やT530で複数OSを起動する場合などに必要な設定のようです。関係なさそうなので、Default値のfalseにしておきました。
  • UEFI/Driversの書き方が変更になってました。Driversの中身は配列で、その要素はItem1, Item2, Item3 …という名前です。0.7.2以前はItem1などはstring型で、そこにOpenRuntime.efiとかOpenCanopy.efiとファイル名を書いていました。0.7.3からは、Item1などがdict型になり、Path (string型), Enabled (bool型), Arguments (string型)を書くことになりました。引数が書けるようになったようです。移行するには、Pathに従来通りのefiファイル名を書き、Enabledにtrueを設定すれば良いです。

下は0.7.2以前のUEFI/Driversの書き方です。

0.7.3からは以下のように変更になりました。

これで、0.7.2から0.7.3に移行できました。

7件のコメント

  1. > config.plistのUEFI/Driversの書き方が変更になったので対応が必要です。それ以外には大きな変更は無いので、0.7.2のconfig.plistがそのまま動くと思います。

    ->その通りでした。お陰様で、なんとか最新版 OpenCore レベルに移行できました。
     ありがとうございます。
     
     お恥ずかしいのですが、今回 初めて PlistEDPlusアプリ[V1.0.62 Last modified: 2021-09-08 21:21:49] で Child レベルの記述作業を行えました。
     
    *参考までに:
     arrayの記述において、”Path"とすべきところを”path”で誤って記述してしまい、ERROR続出。
     ハッと気づいて、なんとか修正完了。

  2. 解説ありがとうございました。助かります。
    一体何が変わったのか、0.7.2からコピペしただけので分かりませんしたw
    本日BigSur11.6が配布されたみたいなので、これから試してみます。

  3. 訂正 一体何が変わったのか、0.7.2からコピペしただけので分かりませんしたw
        ↓
       OpencoreConfigraterでコピペしただけなので分かりませんしたw

    ついでに、BicSur11.6は難なく更新されました。

  4. お疲れさまです。
    あまり実質的意味がうすい質問なので、ここでします
    色々作ってくれる5T33Z0さんのCSR計算表があるんですが・・・
    本家
    https://www.insanelymac.com/forum/topic/338516-opencore-discussion/page/300/
    写し
    https://mifmif.mydns.jp/alpha/?p=2093
     csrって12ビットになったんですね。5T33Z0さんは8ビット超えたのでリトルエンディアンでバイトスワップの上、10進数にしそうな感じですが(しかも64ビットで?むずいよ!?)
    これって、Cとかでdefineしている、flagなんで、エンディアン関係ないと思うんですが・・・
     各種サンプルや、仕様書見てもそうですよね・・・ねんのため

  5. 補足:NV-RAM上だと、64bit byte reverse(d) orderです。
    以前だと、0x11223344 -> %44 %33 %22 %11なので、OpenCoreでは、
    Under NVRAM –> Add –> 7C436110-AB2A-4BBB-A880-FE41995C9F82 –> csr-active-configにData 4byteで44332211になります。
    注:Cloverでは、0x223344の記述がサンプルになるので、反対ですね。

    1. csr 12ビットの話しですが、MifJpnさんのBlogで整理した方がいいかもですねぇ。
      このコメント欄に書いてあると、いずれは情報として埋もれてしまいます。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です