9900KのためにmacOS 10.14.4 (18E2034) を入手する

 

(10.14.5が配布されたのでこの情報は不要になりました。)

この記事の執筆時点で配布されているmacOS Mojave 10.14.4はビルド18E226です。しかし最新のiMac Eearly 2019には18E2034が搭載されています。これが簡単に入手できることがわかりました。

新iMac対応Mojaveが欲しい

第9世代CPU 9900KでHackintoshを作ったら、機種ID、シリアル番号、ボードIDなどのSMBIOS設定も同じCPUを搭載するiMac Early 2019に合わせたいところです。ところがボードIDを27インチiMac Early 2019の値、Mac-AA95B1DDAB278B95に設定するとmacOSが起動しません。

Cloverのブートオプションに-no_compat_checkを追加するだけで簡単に回避できるのですが、できれば対応したmacOS Mojaveが使いたいと考えていました。10.14.5が出るまで待たねばと思っていたところ、コメント欄から、実機に搭載されている10.14.4 (18E2034)が入手できたとの情報をいただきました。試してみました。

iMac19,1の設定でMojaveを入手

入手方法は簡単で、iMac19,1として動いているマシンからApp Storeに接続してMojaveをダウンロードするだけです。

今回使用したマシンは、ASUS MAXIMUS XI HEROに9900Kを搭載したHackintoshです。iMac E2019が店頭に出回る前には、このマシンをMacmini8,1と設定していました。その時に、App StoreからMojaveを入手して、インストールしていました。これをiMac19,1のSMBIOS情報に設定し直した状態の「このMacについて」ウィンドウが以下です。

ビルドは通常配布されている18E226であることがわかります。iMac19,1に設定すると、上で述べたようにそのままでは起動しないので、Cloverのブートオプションに-no_compat_checkを追加して無理やり起動しています。CPUは9900Kなのですが、表示では不明になっています。この状態で、再び10.14.4を入手し直します。まずは、App Storeへ接続し、Mojaveを検索してそのページに移動します。

ここで「入手」をクリックすると、いつものようにソフトウェア・アップデートのウィンドウに移動します。次にダウンロードボタンを押すと、macOS Mojaveインストール.appを入手することができます。

この方法で入手できるインストーラのバージョンは14.4.10です。

これを使ってMojaveをインストールすると、ビルドが18E2034になります。

プロセッサは不明のままです。(途中でメモリを追加したので容量が増えていますが同じマシンの画面です。)

18E2034はEarly 2019限定?

面白いことにiMac19,1(と多分iMac19,2)に設定されていないマシンからApp Storeに行っても、18E2034はダウンロードできないようです。本物のMacでも試みましたがダメでした。その場合、ダウンロードされるインストーラのバージョンは14.4.08になります。これをインストールするといつものビルド番号である18E226になります。

手順のまとめ

以上から、現時点で、9900Kマシンを作って対応したmacOSを入手する手順はこうなると思います。

  1. 9900Kマシンを作る
  2. 本物のMacでMojave 10.14.4インストーラを入手する。本物はおそらくMacがiMac Early 2019では無いので、18E226になる。
  3. 9900Kマシンにインストールする。この時、SMBIOSをiMac19,1に設定しても良いが、ボードIDの関係で起動しないので、ブートオプションに-no_compat_checkを追加しておく。
  4. 起動した9900KマシンからApp Storeへ行って、再度10.14.4を入手してインストールする。これでビルドが18E2034になる。

26件のコメント

    1. 情報ありがとうです。Cloverの開発陣にまで届いたとは嬉しいです。

  1. 私の環境ではiMac18,3に設定しているHackintoshで10.14.4のインストーラを入手すると記事にあるように10.4.8でしたが、古いMacbookPro2010(MacbookPro7,1)にMojavePatcherというツールを使ってMojaveをインストールしているもので10.14.4のインストーラを入手するとバージョン10.4.10が入手できました。当然インストールされるOSは18E2034でした。

    1. それは面白いですね。想定外の機種IDの時は安全のためにデフォルトとして互換性の高い方(18E2034)をダウンロードさせてくれる設定になっているのかも。

    2. はじめまして。
      ここに書いてある通り、無事に18E2034になりましたが、相変わらずCPU不明のままですね。
      今後、Radeon viiの換装を目指し、ひとまず14.5ベータ版へのアップデートにも成功しました。
      また、BIOS側でもオーバークロックとして5GHzに設定したものの、「このMacについて」側では引き続き、3.6GHz、不明のままです。何か解消する方法があればご教授いただきたいです。

  2. Mojave 14.3→14.4にアップデートしたら、色々とトラブルが発生して困っています。
    構成は、i7-8700
        ASUS PRIME H370M-PLUS
        SAPPHIRE RADEON RX 570
    です。
    ビルドは、18E226 です。
    なお、iMac14.3 Late2013 で認識されています。それから当初はHigh Sierraでインストールし、アップデートでMojaveにしました。
    困っているのは、電源を切るまたは再起動でも同じですが、毎回BIOSがエラーとなりF1キーを押す羽目に
    The system has POSTed in safe mode. からUFEI がなんたら出て Press F1 to Run SETUP です。
    F1で設定画面を開き、何もBIOS設定を変えないまま保存終了で次は起動します。
    だだ、時刻設定が必ず10数時間前になっています。

    あと、アップデート前は正常に動作していたオンボードサウンドが認識しなくなりました。
    色々と調べて、パッチも試しましたがダメでした。なお、USB音源を繋いだら正常動作です。
    なお、サブディスプレーとして繋いでいるSONYのテレビのHDMI経由のサウンドは正常です。
    カーネルパニックの類の異常は全く発生しませんが、起動の度のF1キーにイラっとしています。
    ちなみにデュアルブートにしているWindows10からの再起動では正常です。
    何が悪いのでしょうか。
    もし、思い当たることがございましたら、御指南願います。

    1. 手元のマシンでは14.3から14.4へのアップデートは特に問題なかったです。

      • Cloverやkext類は最新版になっていますでしょうか。
      • これは多分関係ないですが、iMac14.3は古くないですか?8700ならMacmini8,1かiMac19,2が良い気もします。
      • ASUSのBIOS設定でエラーが出てもF1キー押下を不要にする設定があったと思います。それをしておくと、エラーが出ても無視できるので楽になるかも。
      • 時間ずれはGMTとの時差分くらいのようですので、これはWindowsを使っているのが原因ではないでしょうか。Windowsでハードウェア時計をGMTにするとmacOSの時刻と合うと思います(最近のWindowsを使っていないので、違っていたらすみません)
      • オンボードサウンドはAppleALC.kextを使っていますか?もしもバニラじゃない方法を使っているとアップデートのたびに対応が必要だったと思います。
      • config.plistでAppleRTCをtureにしないとBIOS CMOSがクリアされてしまうのですが、今回は変更無いようですので関係ないかな。
      1. iMac19.2にしたところ、無事に起動不可になりました。
        SSDを取り外して、純正iMacでの修復を明日試みます。

        ありがとうございました。

        1. ブートオプションで-no_compat_checkを指定しても起動しませんか?

      2. ↓を見た感じだと 8700 がiMac19,1、9900 が iMac19,2 ではないでしょうか。
        https://support.apple.com/ja-jp/HT201634
        (技術仕様 > プロセッサ > オプション)

        8700でiMac19,1 で設定してみたところ「この Mac について」で8700で表示されました。

        1. オリジナル(だと思われる)の英語のページでは27インチが19,1になっていますので、翻訳ミスだと思います。
          https://support.apple.com/en-us/HT201634
          今までは数字の大きい方が27インチだったのでうっかり間違えたのかな。

          1. あらら。ほんとですね。
            youtubeとか見ても19,1が27inchになってますね。
            過去のモデルとか結構バラバラなんで、案外適当なのかもしれませんね。

    2. その症状、私にも出ましたが、Clover Bootloaderをアップデートすると解消されます。
      私はBeta版のr4918を使っています。10.14.4でもエラーは起きなくなりました。

      1. The system has postedの話でした。サウンドは僕にはわかりません。

  3. ありがとうございます。
    kext類は最新です。
    i Mac19.2に書き換えた場合、config.plistのID関係を変更しなくても大丈夫でしょうか?

    エラーでF1出なくできるなら、とりあえずイラつかずに済みそうです。探します。

    AppleALCです。
    14.4のアップデートをするまでは大丈夫でした。

    AppleRTCの確認をしてみます。
    ありがとうございました。

    1. 機種IDを変える場合は、他のSMBIOS設定も変えないといけないです。(UUIDは変えなくても良いかも)Clover Configuratorの最新版がiMac19,1と2にも対応したので、それを使えば良いと思います。

  4. とりあえず復旧&bootloaderを4919にしたらBIOSエラーは治りました。
    でも、SMBIOSの設定変更の仕方が分からず機種名変更はできませんでした。
    サウンドはやはりダメでした。

  5. 機種名変更して、起動することはできました

    が、カーネルパニックを起こしているのか、USBが全て機能していないのか全く使用できません。
    USBに関するConfig.plistの内容を全て削除してみましたが、ダメでした。
    諦めて元に戻しました。

    起動できてもUSBデバイスが何も使えなくては、どうしようもありません。
    最新のUSBに関する設定があるのでしょうか?

    1. 最新機種に設定してもUSB設定は変わらないと思います。以下ではiMac19,1でUSB設定しています。

      https://bootmacos.com/entry/2019/04/09/233530

      同じCPUを使った機種に設定した方が互換性が高いと考えたのですが、それで不具合が出ては本末転倒ですので、動く方の機種設定のまま使われるのが良いと思います。

  6. ありがとうございます。
    実は気にしないといいつつも、やはりすっきりしないところでした。
    でも何かいじって、またおかしくなるのも怖いので、少しこのままハックライフを楽しんでみます。

    また報告します。
    こんな何もわからない自分の報告でも、自分と同じようなレベルの人には参考になるかもしれませんからね。

    本当にいつもありがとうございます。

  7. すべての設定を見直して、ようやく19,1にできました。CPUもちゃんとi7と表示されています。
    不要なEFIとKextsを整理して、さらに外付けSSDにもインストールして起動不能になった時にも対処できるようにしました。
    なお、オンボードサウンドはやはり認識しません。

    が、何故かCloverのメニュー画面に不要なWindowsのドライブが複数表示されるようになってしまいました。以前は、Mac,Windows,recaberyの3つだけでした。

    GUIの設定でPrebootは表示されないようになっていますが、デュアルブートのWindowsの要らないドライブの非表示の方法がわかりません。

    ご教授いただければ幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    1. 何が決め手になったかのはわかりませんが、何回も”Hide”の内容を書き換えていたら、なんとかなりました。
      Cloverの画面には、2つだけになりました。
      なお、無事に18E2034になり、CPUもi7で表示されています。

koya へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です