FenviのWiFi/Bluetooth PCIe拡張カードを入手しました。FV-T919という型番です。これに搭載された無線モジュールBCM94360CD はMac Pro 2013などで使用されているので、macOSと互換性が高く、OOBで問題なく動きます。
Table of Contents
FenviのFV-T919を発注
Fenviというメーカが、Broadcomの無線モジュールであるBCM94360CDを使用したWiFi/Bluetoothアダプタを作ってます。PCIe拡張スロット (PCIe x 1) に挿して使用する拡張カードです。BCM94360CDはMac Pro 2013などで使用されている最上位モデル無線モジュールで、macOSとの互換性が高いです。取り付けただけで問題なく動き、iOSとのContinuity関係の機能も動作します。
最近のMacのWiFi/Bluetoothは、無線モジュール方式ではなくなって、マザーボードに直接組み込まれています。BCM94360CDは、自作ユーザが使える純正モジュールとしては、最後の世代です。BCM94360CDのようなBroadcomのmacOS用無線モジュールは、単体でも販売されていて入手可能です。おそらくは中古取り外しパーツや補修部品が流通しているのだと思われます。でも生産は終了していると思います。将来にわたって入手できる保証はありませんので、市場にあるうちに確保しておくのが良いと思います。
上の記事で紹介したように、BCM94360CDは単体で入手可能です。BCM94360CDのコネクタからはPCIeとUSBが出ているのですが、規格が特殊です。これをPCIeスロット、mini PCIe, M.2などに接続するためには、変換アダプタが必要です。アダプタはAmazon, eBay, AliExpressなどで多数販売されています。また、BCM94360CDとPCIeアダプタをセットにした商品もいくつかあります。FenviのFV-T919もその一つです。ただ、下の写真で示すように、製品としての見た目が良く、完成度が高い印象があります。tonymacx86のパーツガイドでも長らく推奨されていました。最近、AliExpressで継続して販売されている様子でしたので、一台を確保しました。
AliExpressで売られているFenvi FV-T919
届いたので開封する
発注から2-3週間して送料無料(送料込み)でシンガポールから届きました。エアキャップ緩衝材付き封筒を開けると、光沢カラー印刷された綺麗なボール紙外箱が入っていました。こんな感じの外箱です。
こちらは箱の裏です。輸送の途中で、箱の裏がへこんでいましたが製品には影響ありませんでした。macOS対応と書いてあります。
箱を開けると、中には、本体、アンテナ4本、USBケーブル、PCIeスロット取り付けネジ、カラー印刷の取扱説明書、CR-ROMが入っています。Hackintoshで使うWiFi/Bluetooth PCIeアダプタは大抵はそっけない本体だけの部品が届くのが普通ですが、これは一般消費者向け商品の体裁を保っています。
カード本体に、USB接続ケーブルを取り付けた様子です。アンテナ端子には、キャップもついています。カードの見た目で特徴的なのは、無線モジュールを覆う派手なFenviの金属カバーです。
この金属カバーは回路の接地に接続されて電磁シールドの役を果たしています。商品webページによると、このカバーと無線モジュールの間には、熱伝導シートが挟まれていて、放熱にも役立っているようです。カバーを外せば、Broadcom BCM94360CDが入っているはずですが、カバーは裏側4箇所で半田付け止めしてあるようです。半田を溶かして、シールドカバーを外して中を確認したい気もしましたが、やめておきました。
この手の無線モジュールは、電磁シールドして使うのが本来の使い方のようです。なので、Fenviの派手なカバーは伊達ではないと思います。アンテナ線はこのカーバーの中で無線モジュールのアンテナ端子に接続されていると思われます。カバー部分からPCIeスロット側のアンテナまでは、プリント配線されています。アンテナ線が露出せず、カバー内部に格納されているので、見た目がすっきりしています。また、アンテナ線やコネクタに触れたり引っ張ったりして、線が外れるトラブルがない点も良いと思います。
マニュアルとCDROM
箱の一番底に、マニュアルとCDROMが入っていました。
付属しているマニュアルを広げると、レターサイズ1枚もの印刷物でした。表裏で英語・中国語の説明が入ったイラストがカラー印刷されていて、簡単な取り付け手順が書かれています。実際のカードとイラストでは、形状、コネクタ、付属品が多少違います。例えばイラストはアンテナ2本のモデルになっています。またロープロファイルのパネルも描かれていますが、付属していませんでした。アンテナ4本ではロープロファイルは無理なので仕方ないです。説明書としてはわかりやすいです。
CDROMには、94360cd.rarというファイルが一つ入っているだけです。この名前からしてBCM94360CDが搭載されていることが推測できます。rarファイルを伸張すると、Windows 7/8/10用のドライバと、インストール方法をごく簡単に書いたテキストファイルが入っていました。macOSには不要のCDROMでした。
取り付けて動作確認
OOBで動く
取り付けは、他のPCIe無線アダプタと同じく、PCIeに挿して、アダプタからのUSBケーブルをマザーボード上の内部配線用USB 2.0コネクタに接続するだけです。こちらで紹介したMSI B360M Mortar Titaniumに9600Kを搭載したマシンに取り付けました。これ以外のハードウェア構成でも問題なく動くはずです。
取り付けたところ、kext類やconfig.plistの設定は一切不要で、Wifi/Bluetooth両方ともOOBで機能しました。
Continuityとスリープ
iOSとのContinuityなども機能していて、Apple Watchを利用してのロック解除も可能でした。MSIのBIOSから、Wake Up Event Setupを選び、Wake Up Event By BIOSに設定し、Resume By USB DeviceWake from Sleepを有効にしたところ、スリープが正常に機能し、CPUファンや マザボのLEDが停止し、スリープ状態が保たれました。スリープからは、Bluetoothキーボード、トラックパッド操作で復帰させることもできました。ただ、すべてのマザーボードでも同じようにスリープが機能するかどうかはわかりません。また、すぐに目覚めてしまうことも時々あるようです。Power Napやネットワークアクセスによる解除などを有効にしているので、それらの関係かと思います。
モジュールの確認
シールドカバーを外して内部を確認することはしませんでしたが、販売サイトで説明されている通り、中身はBroadcom BCM94360CDだと思われます。手元には、Macで使われるBroadcom BCM94360CDモジュールをPCIeアダプタに取り付けたカードがあります。これを取り付けて、システム環境設定からUSBデバイスを確認すると、BluetoothモジュールのIDや仕様が確認できます。その全ての情報が、Fenvi FV-T919と一致していたので、まちがいなく同じハードウェアです。
まとめと補足
AliExpressでFenviのFV-T919というWiFi/Bluetooth PCIeカードを入手して使ってみました。Broadcom BCM94360CDを搭載しているようで、macOSでOOBで機能しました。アンテナ配線がすっきりしていて使いやすいカードだと思います。
この製品の外箱の裏にも、カードの裏のラベルにも、macOSに対応していることが書かれています。AliExpressの販売サイトを見ても、Hackintoshをターゲットにしていることがわかります。macOSをサポート対象にしてくれているので多少安心です。ただ、販売サイトには、macOS 10.12でBluetoothが動かないことが書かれています。BCM94360CDがSierraで動かないという情報は聞いたことがなかったので謎です。Sierraでも動く気がしますが、限られた条件で不具合のクレームがあったのかもしれません。10.12での使用を考えている場合は、一応注意した方が良いかもしれません。
追記:国内でも調達可能
記事ではAliExpressのリンクを紹介しましたが、最近ではAmazonでも売っているようです。
いつも大変参考にさせていただいてます。
記事のFV-T919ですが、スリープも問題なく動作してますでしょうか?またUSBのヘッダーはMB上のUSB2.0ヘッダーに挿してますか?
自分はGIGABYTE Z390 AORUS ELITEでMojaveなんですが、BCM943602CSをPCI-Eスロットにインストールすると、スリープ後数秒で勝手に復帰してしまうトラブルに見舞われています。現在は懐かしのDBT-120で凌いでます(ちゃんとスリープします)がAirdropが効きません。
自分なりに問題を切り分けてBCM943602CSカードが原因だと思ったので、ちょうどタイムリーにレビューしていただいたFV-T919を試してみようかと思ってます。
カードはAliで買った金属カバー半田付けのモノで、怪しいっちゃ怪しいですw
質問ありがとうございます。DBT-120とは懐かしい。持ってます😀
USBケーブルはマザーボード上のUSB 2.0ヘッダーピンに挿しています。
スリープを試してみましたが、正しくスリープして、ファンも止まり、安定しています。またキーボードからの復帰もします。
他の要素が関係するかと思うので、どのマザボでもスリープが機能するとは言えませんが、少なくとも手元の環境では大丈夫でした。
回答を本文に反映しておきました。
ご返信ありがとうございます。
その後、AliからFV-T919が到着し早速取り付けた所、スリープが正しく動作するようになりました。原因はBCM943602CSだと思っていますが相性でしょうか。。
また、AirDropは動作しましたがContinutyやデバイス間でのコピペが当初機能しませんでしたが、試行錯誤したところ、最終的にはEmuVariableUefi.efiを入れることで全て解決したようです(断定できず)。
システム情報>BluetoothタブでiOSデバイスがペアリングしていなくても表示されるようになりました。
DTMerな自分は32bitApp満載なので、しばらくはMojaveで運用します。Catalina情報も楽しみにしております。
動作しておめでとうございます。BCM943602CSとマザーボードの相性なのかもしれないですし、その中間にあるPCIeアダプタの設計の関係なのかもしれないですね。ContinuityやApple Watchでのログインなどは、Apple IDのサーバが紐付けに関わっていると思うのですが、そのせいか、最初は動かないけど知らないうちに動くようになっていたという状況がありがちな気がします。実機でもそういう傾向があるので、最終的に動けばokなのだと思います。
とても参考になります。実はLowProfileでAirDrop(iOS-mac)対応のWifiカードを探しています。
中段のマニュアルイラストにLowProfileの記載が有りましたので、もしかしたらと思いまして。
LowProfile ブラケットは付属していましたか?
残念ながらロープロファイルのブラケットは付属していませんでした。マニュアルのイラストは製品と合致していないです。これも本文に追記しておきます。BCM94360CDはアンテナが4本なのでロープロファイルでは厳しいのかもしれないです。BCM943602CSならアンテナ3本なのでロープロファイルのアダプタもあるようです。
だいぶ前の話なので、これに返信することは無駄かもしれませんが、,,。
ロープロファイルの金具は入っていませんので、金属加工が必要になります。ボードから金具を外して、スチールサンダーでカットして、折り曲げる必要があります。しっかりした金具なので、苦労します。
動作おめでとうございます。
私はASUSのMAXIMUS V GENEというマザーボードでHighSierraでWIFIが動作不可能でした。
ただ原因はHighSierraではなくマザーボードとの相性だと思ってます。
(Windowsでは動いていたのが悔しかったですが)
私は結局このボードのシールドを剥がしてBCM943602CSを載せました。
こちらは無事に動いております。
シールドを剥がしたら、中は通常のBCM94360CDが挿さっていて、BCM943602CSに差し替えることができたということですね。シールド中身の情報は初めてなので、貴重な情報をありがとうございます!
オリジナルはWindowsで動いたけどmacOSで動かなくて、BCM943602CSに差し替えたらmacOSで動いたとは、謎の挙動ですね。
いつも貴重な情報ありがとうございます。
当記事を見て早速購入し動かしてみましたが、OOBにて動作全てOKでした。
環境は、
・Corei9 9900k
・Z390 AOURS Pro
です。
ネイティブでWiFi、BTが動くようになったのと、AirDropやAppleWatchロック解除が使えるようになったのが何よりも嬉しいですね。
FENVIは最近Fenvi FV-HB1200というカードも出していて同じく動作するようです。
https://www.newegg.com/fenvi-fv-hb1200-pci-express/p/0XM-00JK-00062
AC1200 Broadcom 802.11ac chipset(Broadcom BCM4360)
Wireless speed up to 867Mbps-5Ghz, 300Mbps-2.4Ghz
Dual Band (2.4G/5G)
WiFi + Bluetooth 4.0
2x High Gain antennas
おそらくBCM94360CS2を搭載したモジュールですね。アンテナが2本のMIMO 2×2という規格でBCM94360CDなどより多少遅いみたいですが(1.3Gbpsに対して867Mbps)、普通に使うには問題ないですね。
OOBで動作するので、AIRPORTBRCMFIXUP.kextなどのkextは不要ということでよいですか?
はい、無線関係のkextは何も入れないでも問題なく使えてます。本物のMacで使用されている部品なので、全部macOSが面倒を見てくれているようです。
ありがとうございます
<>
この投稿記事に背中を押される形で、先日(9/18) オンラインで発注。
そのデリバリーレポートの中では、9/22(一週間前)に原産国(CN)を出たまま。
その後、一切 更新なし。 これっつて、どういうこと???
お願い:このAliExpress で発注した経験者の方に、お尋ねします。(アドバイスに感謝)
Q1: 日本国内での配送はどのサービスプロバイダーでしたか? 日本郵便? あるいは???
Q2: 私宛の荷物の最新の日本国内配送状況を日本国内のWebページで追跡したいのですが、どちらのページをどのように見れば良いのでしょうか?
Q3: その他、AliExpressに関しての”経験者から見た常識” 事項がありましたら、お教えください。
AliExpressは時間がかかります。amazonでも中国発送の商品は届くのが遅いですよね。Aliはコロナの前でも2-4週間はかかりましたし、コロナの後では1-2ヶ月はみておいた方が良いです。旅客機が飛んでないので、貨物積載量が減少しているらしいです。またトラッキングも原産国を飛び立った後はあまり反映されません。コロナの後は、現地を飛び立った後が長い(入国手続きに時間がかかる様子)です。
先月注文したAliexpressちゃんのお荷物(キーボード・シリコンカバー)は、発注したことすら忘れそうになるくらい遅かったですねぇ。。。w
最近のStandard Shipは台湾経由?でお船でどんぶらこぉ〜X2で着弾する感じですかね?
国内の税関着弾地点も関西方面?、川崎?東京湾?などにより++もあるので、さらに遅く感じたりする時も。。。
AliExpressで注文するときは配送便を選びましょう
https://gato.intaa.net/archives/19638
送料の値段無料とかにこだわりがない?いわゆる富裕層な方などは、着弾の破壊力が究極のDHLをチョイスすると限界まで速く着弾させることができるので、無駄な想定外を想定することなく、とにかく速く確実に着弾したいなら、NoChoiceでDHLで逝ってください。っていうことになりますね。
bootmacosさん、 まっくぷろさん、
貴重なお時間を割いていただいてのアドバイスを頂戴し、深く感謝いたします。
今日現在、まだ我が家にはAliExpres社からの宅急便は到着していませんが、日本郵便の国際郵便追跡サービスにて、
今朝 川崎郵便局にて ” 通関手続き中”
である旨の情報を得ております。
* 忘備録(今後、同様にAli Express社に日本から発注される方への豆情報)*
1. コロナ過の影響で、搭載して輸送してくれる便が限られているせいもあり、平常時よりも届くまでの日数が伸びているので、時間的余裕をもって発注。
さらに、中国からの日本への直行便での迅速な輸送は期待できず。
今回は第三国(台湾)経由での航空便輸送になった。
その結果、AliExpressのWebページで示されるトラッキング番号が、台湾にて別の番号に置き換わるので要注意。
2. Aliexpress社のWeb画面で表示される”Logistic Information”は、現時点での仕様は原産国(中国)から国外(第三国を含む)に出るまでしか表示されない。
これは想像ですが、もともと 中国国内でのビジネスに軸足を置いているので、国外に出た後のことはOut ~ofーScopeのようです。補完的には、Aliexpress社から輸送を受けたサービスカンパニー(今回の場合、CAINIAO社)が用意している「別のWebページ画面」で追っかけるしかない。
3. 日本在住の身としては、日本郵便が提供している「国際郵便 追跡サービス」を使えるが、但し台湾にて置き換わる新たなトラッキング番号が必要になる。
*お教えください
本日、17日間経過してようやくAliExpress社からFenvi-T919パッケージが届きました。
Wifi に関しては、問題なく使用できました。
ところが、Bluetoothのモジュールが正しく認識されません。
仕様・環境 情報:
1.取り付けは他のPCIe無線アダプタと同じくPCIeスロットに挿して、アダプタからのUSBケーブルをマザーボード上の内部配線用USB 2.0コネクタに接続済
2. システム環境設定からUSBデバイスを確認すると、BluetoothモジュールのIDや仕様が全く確認できない。
よくよく見てみると、USB2コントローラーが正しく表示されておらず、xxxx.efiやxxxx.kextが追加で何か必要(Patch?)でしょうか。
3. Z170M-OC Formulaマザボに、i7-6700Kを搭載、
OC 0.6.2, BigSur PB#9、USBInjectAll.kextは v0.7.6を使用。 USBMap.kextの類は未作成で使用せず。
先ずはBootMacOSさんのこしらえたUSB設定に関する101コースの受講をお勧めいたしますがどうでしょ?
使用するUSBポートを15個指定する (OPENCORE編)
https://bootmacos.com/archives/9096
15個制限のためのUSBPORTS.KEXTをHACKINTOOLで作る
https://bootmacos.com/archives/9177
追伸:OpenCoreでは、USBInjectAll.kextは必要はなくなると思います。。。
100系ではないですけど、HakintoolのUSBでOpenCoreのZ97Xだとこんな感じで見えてますね。
https://i.imgur.com/AFC4Dlb.png
まっくぷろさんのご指摘のように15個制限の関係かもしれませんね。
そのマザボの内部USB 2.0にUSBメモリーなどを接続して動作確認すると、
Fenviがいけないのかマザボの設定が問題なのか切り分けできると思います。
こういうアダプターがあると便利です。
http://s.click.aliexpress.com/e/_d8Jz97K
* ようやく、Bluetooth とWifiの両方がアクティブに出来ました。
まっくぷろさん、 bootmacos さん、
”迷える羊”への的確なアドバイスに感謝いたします。
説明:Fenvi -T919から延ばしたUSB 2.0ヘッダーを、もう一個別のコネクターの所にきっちり差し込んだ結果、無事 開通。もしかして、4年間も酷使しているZ170Mマザボゆえ、USB2.0ヘッダーピンで接触不良(電通不良)があったのかも知れません。
さらに、これまでBlutoothの機能がなかったので、常時USB充電状態であった「APPLE MAGIC TRACKPAD 2」も、これを機に 適正にワイヤレス接続されるので 大変嬉しいです。
ちなみに、USB Ports NameはHS11です。 認識されたDevice は”BRCM20702"となっていて、一安心。