HDMI端子用のダミープラグを使ってみました。HDMI端子に挿しておくと、端子にディスプレイが繋がっているフリをしてくれます。ディスプレイ無しで動かしているmacOSサーバを安定動作させるために使いました。
macOSをディスプレイ無しで使う
macOS Serverはいろんな機能が削られてしまって、macOSラインナップから消滅したも同然です。でももともとmacOSはUnix系OSなので、サーバーバージョンではないmacOSもサーバとして十分に使えます。小型で省電力で安価なmacOSマシンをたくさん作っていると、サーバとしても使う気になってきます。ということで、NUCマシンにディスプレイを接続しないでサーバとして使っています。作業する場合は、別マシンから画面共有を使います。
ただ、macOSをディスプレイ無しで起動すると、少し不便なことがあります。まずは大抵の場合、画面画素数が1024×768画素になってしまいます。画面共有先からフルスクリーンにすると小さいので、いちいち変更するのが面倒です。また、場合によってはディスプレイを接続しないと、起動が不安定になることもありました。ということで、ディスプレイがつながっているように見せかけてくれるダミープラグを用意しました。
ダミープラグは、ディスプレイ無しサーバ以外でも使われます。グラフィックスカードを数値計算やマイニングに使う場合に、動作を安定させるためにも使われるようです。またコメントでは、グラフィックカードに負荷を掛けてベンチマークを取るというコアな使い方を紹介いただいています。
ディスプレイ無接続Intel NUCに使用
Core i3-3217U搭載のIntel NUCで使いたかったので、必要なのはHDMI用のダミープラグです。他にもDisplay Port用、mini DP用などがあります。また昔ながらのVGA用のダミープラグもあります。HDMI用は、需要がたくさんあるので、価格が安いです。送料込みで300円未満で手に入ります。
AliExpress.com Product – HDMI Dummy Plug
これをIntel NUCに接続したところ、1080pのフルHDディスプレイとして認識されていました。ディスプレイが無いと起動しない時もあったのですが、ダミープラグを取り付けたら安定しました。
システム情報を見ると、通常ならメーカーを類推できる型番が表示される場所が、28E860という数字になっています。プラグ本体には4K UHDと書いてあるのですが、NUCではFHDとして動いています。おそらくmacOSのIntel HD Graphics 4000ドライバーが4K非対応なので、そのように認識されているようです。
試しにメインマシンのRadeon RX580のHDMIポートに挿してみました。以下のように、4Kの選択肢も現れました。表記通りにUHDとして機能するようです。
ども、boot macOSさん
>場合によってはディスプレイを接続しないと、起動が不安定になることもありました。
私もの方も現象が観測しました。Z97XでiGPUのみの構成でCatalinaだと、起動中に再起動しちゃってそのループに陥ったりします。。。
ダミープラグ、いわゆる仮想デスプレイアダプタ?とかはHackintoshの多頭飼いをされてる方は必需品ですね。
VGA用は抵抗とコネクタで自作しました。
https://qiita.com/shiftsphere/items/51d5a111a5f7b3276199
VGAダミープラグにDVI変換コネクタかませば使えるみたいです。
HDMIやDIsplayPortは自作で作るのは厳しいので、購入する以外ノーチョイスな感じですね。。。
わたしも抵抗入れてVGA用ダミープラグ、というか解像度を認識させるアダプタを作ったことがあります。懐かしいです。今時のデジタルなダミープラグは、ロジック回路が搭載されていて、EDIDを返したり、ハンドシェイクしたりと賢い機能満載なのでしょうね。
>今時のデジタルなダミープラグは、ロジック回路が搭載されていて、
>EDIDを返したり、ハンドシェイクしたりと賢い機能満載なのでしょうね。
何か回路がはいってるっぽいですねぇ
1年以上前に購入したんですけど、このHDMIプラグは、たしかずっとつけてると、ほんのり暖かくなってたような記憶があります。
その影響でかマザボから取り外そうとしてアルミフレームがスポって取れちゃいました。。。それでセメダインを注入してFIxしました。
>おそらくmacOSのIntel HD Graphics 4000ドライバーが4K非対応なので、
>そのように認識されているようです。
ドライバというかCoreDisplay FrameWorkの方でリミットかかってるんじゃなかったかと。。。
https://github.com/Floris497/mac-pixel-clock-patch-V2
一時期まだWhateverがない時代でHD4600のiGPUの設定で苦闘してるときに4K表示しようとして、撃沈したまま放ったらかしてるので、今できるのかできないのか未だ謎なんですけどね。
こちらのページを参考に、私も eBay で買った HDMI ダミープラグを使ってみました。ディスプレイなしの Hackintosh で今まで起動時に警告音が鳴っていたのが、このプラグで鳴らなくなりました。ありがとうございます!
HDMI用のEDIDダミープラグを自作してる方いらっしゃいますよ。
http://atmel.client.jp/hdmi_edid.html
ダミープラグの中身はEEPROMというチップ一つ(あとはチップ抵抗と高級なものならノイズ対策用コンデンサ)だけで
これだけだと20円とかそのくらいで買えるメモリーチップです。
チップへのEDIDデータの書き込みは、LinuxをインストールかUSB起動したPCがあれば
簡単なコマンド入力でHDMIポートから直接書き込みできます。
EDIDデータを作れるフリーソフトは結構あるので、好きな画面解像度の自作ダミーモニターを作ってみると結構勉強になりますよ。
2線シリアル動作のEEPROMが搭載されているのですね。中身がわかりました。ありがとうございます。