USBInjectAll.kextの役割を確認するために外して調べてみました。マザボ搭載USBポートの情報を正しく反映するために必要でした。さらに正確に反映させるためのSSDTを作りました。 USBInje
もっと読む投稿者: bootmacos
Intel NUC D54250, 4250U
Haswell世代のCore i5-4250Uを搭載しています。これはMacBookAir6,1, 6,2で使用されているCPUで、macOSとの互換性が高く安定しています。D54250WYKは薄型筐体で、WYKHは2.
もっと読むIntel NUC DC3217, 3217U
最初に販売されたCore i搭載のNUCで、Ivy Bridge Core i3-3217Uを搭載しています。Macで同じCPUは使われていませんが、近いi5-3317UがMacBookAir5,1で使われています。In
もっと読むMSI Z97A GAMING 7, 4790K
Haswell CPUの作例です。スリープ、iMessage、FaceTimeが機能します。純正無線ユニットを使用しているのでContinuity関連も問題ありません。HaswellはmacOSで問題を引き起こすことが少
もっと読むASUS ROG MAXIMUS XI HERO (Z390), 9900K
Coffee Lake-S Refreshの作例です。スリープ、iMessage、FaceTimeが機能します。純正無線ユニットを使用しているのでContinuity関連も問題ありません。過去に公開した記事のまとめです。
もっと読むLenovo ThinkPad X220, 2620M
ThinkPad X220にmacOSをインストールした過去記事のまとめです。定評のある昔ながらのキーボードとトラックポイントを採用した最終モデルThinkPadでmacOSを動かします。Sandy BridgeなのでM
もっと読むSAPPHIRE PULSE RADEON RX 580 8G 再発売
一時期市場から姿を消したSAPPHIRE PULSE RADEON RX 580が、今年の3月から再販売されてています。Apple純正のeGPU開発キットに搭載されている製品でmacOSとの互換性が高いです。 eGPU開
もっと読むGigabyte GA-Z77N-WIFI, 3570K
Ivy Bridge時代の作例です。macOS Mojaveでも安定して動いています。スリープも機能します。未確認ですがiMessage/FaceTimeも大丈夫だと思います。BluetoothをBCM20702で構成し
もっと読むXeon X5690を殻割りしてMac Pro Early 2009に取り付ける
Xeon X5690が安かったので2個買いました。これを殻割りしてMac Pro Early 2009に取り付けました。コア/スレッド数が8/16から12/24に増えて、Cinebenchのスコアが1.9倍向上しました。
もっと読む起動しないマシンをUEFI Shellで救う
UEFIマザーボードには各種設定やファイル表示・変更ができるコマンドラインシェル機能があります。これを使用すればOSが起動する前にファイル変更・移動・削除できるので、誤設定で起動しなくなったマシンを救えます。 UEFI
もっと読む