Corpnewtさんのhackintoshデスクトップのためのバニラガイドから、今回は「Kaby Lakeマシンのためのconfig.plistの作り方」のページをご紹介します。 ちなみにこのガイドでは、 Haswell
もっと読む投稿者: bootmacos
corpnewtさんのバニラガイド~Coffee Lake用config.plist
Corpnewtさんのhackintoshデスクトップのためのバニラガイドから、今回は「Coffee Lakeマシンのためのconfig.plistの作り方」のページをご紹介します。 ちなみにこのガイドでは、 Haswe
もっと読むcorpnewtさんのバニラガイド~config.plistの基礎
Redditのhackintosh掲示板で丁寧に質問に答えてくれているCorpnewtさんが、hackintoshのためのバニラデスクトップガイドというページを用意してくれています。バニラなインストールのためのガイドとし
もっと読むLattePanda AlphaのUSB
シングルボードコンピュータLattePanda AlphaにmacOSをインストールした記事を書きました。その続編です。今回は、USB環境を整えました。 USBポートの名前を調べる LattePand Alphaには3個
もっと読むLattePanda AlphaのBluetooth/WiFi
シングルボードコンピュータLattePanda AlphaにmacOSをインストールした記事を書きました。その続編です。今回は、Bluetooth/WiFi環境を整えました。 LattePanda搭載無線モジュール La
もっと読むM.2のソケット
現行マザーボードに必ず付いているM.2のソケットについて、Hackintoshに必要な知識をまとめてみました。 M.2はWiFi/Bluetoothの無線ユニットやSSDなどの拡張カードを取り付けるソケットです。M.2で
もっと読むLattePanda AlphaでmacOSを起動する
最近発売されたシングルボードコンピュータLattePanda Alphaは、Intelの第7世代Core m3-7Y30を搭載しています。MacBook 2017の最下位モデルに搭載されているm3-7Y32のクロック違い
もっと読む9900K搭載Z390マザーボードでHackintoshを作る
久々に最新パーツで組んでみたところ、macOSがすんなり動きました。インテルの第9世代CoreプロセッサCoffee Lake-S Refresh搭載のZ390チップセットマザーボードです。 スロット数で選
もっと読むtonymacx86式インストール手順 (その3: バニラ化と調整)
UniBeastとMultiBeastを使ってmacOSをインストールした前回 に引き続き、今回はバニラな構成にし、設定を調整する方法を紹介します。 ESPをマウントする 前回の作業で一応Hackintoshが起動するよ
もっと読むtonymacx86式インストール手順 (その2: MultiBeast)
MultiBeastを使って「ポストインストール」する方法をHackintosh初心者向けに紹介します。MultiBeastはtonymacx86.comで作られて配布されているHackintosh作成ツールです。App
もっと読む