コンテンツへスキップ

Boot macOS

惑星で一番美しいOSをもっと多くのマシンに

  • HOME
  • FORUMS
  • Builds
  • Guides
  • Big Sur

カテゴリー: ストレージ

リムーバブルHDD/SSDのホットプラグパッチ (Big Sur版)

2020-11-15 bootmacos ストレージ, 導入

抜き挿し可能なリムーバブルSATAドライブベイで、HDD/SSDのホットプラグを可能にするパッチを以前ご紹介しました。Big Surでパッチパターンが変わったので、これに対応しました。 5.25インチベイ用リムーバブルH

もっと読む

SSDのtrimを有効にする (OpenCore編)

2020-05-28 bootmacos ストレージ, 運用

2.5インチSSDのtrim機能をtrimforceコマンドで有効にしました。nvramを正しく動くようにしておいたためか、trimforceが効きました。もしtrimforceが効かない場合、Cloverでは、IOAH

もっと読む

リムーバブルHDD/SSDのホットプラグパッチをOpenCoreに適用する

2020-05-19 bootmacos Guides, ストレージ, 運用

抜き挿し可能なリムーバブルSATAドライブベイを使うために、Cloverでは、macOS稼動中にHDD/SSDドライブのホットプラグを可能にするパッチをconfig.plistに書いてました。OpenCoreに移行したの

もっと読む

Pioneer光学ドライブのパッチをOpenCoreに適用する

2020-05-17 bootmacos Guides, ストレージ, 運用

Pioneerの光学ドライブを使用していると「空のdvdがセットされました」というメッセージが出て、操作不能になることがあります。Cloverのconfig.plistでパッチを当てて対処していたのですが、OpenCor

もっと読む

SATA接続HDD/SSDのホットプラグ(改訂版)

2020-02-11 bootmacos ストレージ, マザーボード, 運用

SATA接続HDD/SSDのホットプラグに関する以下の記事をアップデートしました。最近のmacOSバージョンでホットプラグが効かなくなっていたのですが、コメントでパッチを教えていただき、快調に動くようになりました。

もっと読む

HackintoshでFileVaultを使う

2019-08-22 bootmacos Guides, ストレージ, 運用

FileVaultを使うとファイルが全て暗号化されて、パスワードを知らない人は開けなくなります。OS標準組みなので面倒な設定や手順が不要です。以前はHackintoshで使えないと言われていましたが、最近では使えるように

もっと読む

Crucialの1TB NVMe M.2 SSD (CT1000P1SSD8) を使う

2019-07-26 bootmacos ストレージ, 運用

NVMeプロトコルのM.2 SSDが安くなっています。1TBでも1万円代前半です。ということでCrucialのお安い1TB M.2 SSD, CT1000P1SSD8をmacOSで使ってみました。問題なく動作し性能もそこ

もっと読む

USB 3.1とType-Cコネクタ

2019-06-09 bootmacos USB, ストレージ, 運用

USB Type-Cは逆さにも挿せる便利なUSBコネクタです。最近のほとんどのマザーボードに搭載されています。Z390/H370以降のマザーボードならOOBでgen 2の速度が達成できます。 USBの速度 まずはUSBの

もっと読む

PCIe拡張カードでSATAを増設する

2019-05-25 bootmacos ストレージ, マザーボード, 運用

SATAポートをASM1061搭載の格安PCIe拡張カードを使って増設しました。macOSから見たSATAチップの互換性は高いようで、大抵の拡張カードはそのまま「一般的なSATA」として認識されて動作します。 減少するS

もっと読む

ASUS MAXIMUS XI HEROにM.2 SSD (WD SN750)を取り付ける

2019-03-11 bootmacos ストレージ, マザーボード, 運用

Z390チップセットの9900Kマシンは順調に動いているのですが、起動ドライブは手元にあった2.5 inch SSDを流用してました。これを今風のM.2 SSDに交換しました。 ストレージ構成をどうするか ATX基板を使

もっと読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 次の記事»

カテゴリー

Builds (18) CPU (34) Guides (57) OS (75) USB (17) その他H/W (30) オーディオ (10) グラフィックス (41) ストレージ (22) ネットワーク (24) ノートPC (11) マザーボード (47) 古い情報 (17) 導入 (90) 未分類 (1) 運用 (179)


(広告) AmazonでRX580/5700
(広告) Yahoo!ショッピングでRadeon
(広告) 楽天でRX560/570/580/5700


(広告) AliExpressでWiFi/Bluetooth

最近のコメント

  • Hackintoshの作り方(総集編:10.13版) に はさむてね より
  • Hackintoshの作り方(総集編:10.13版) に Mifjpn より
  • Hackintoshの作り方(総集編:10.13版) に はさむてね より
  • Hackintoshの作り方(総集編:10.13版) に Asural より
  • Hackintoshの作り方(総集編:10.13版) に カナやん より
  • Hackintoshの作り方(総集編:10.13版) に はさむてね より
  • Hackintoshの作り方(総集編:10.13版) に Mifjpn より
  • Hackintoshの作り方(総集編:10.13版) に 匿名 より
  • Hackintoshの作り方(総集編:10.13版) に カナやん より
  • Hackintoshの作り方(総集編:10.13版) に はさむてね より
  • 「Hey Siri, マックをつけて」で電源を投入する に Fuchsia より
  • 「Hey Siri, マックをつけて」で電源を投入する に bootmacos より

最近のトピック

  • Big SurにおいてWifiAgentが延々とエラーを出力
    6時間、 37分前
  • [情報求] Fenvi T919 の電波強度
    2日、 13時間前
  • Big Sur情報(その2)
    5日、 4時間前
  • [HELP?]com.apple.MobileSoftwareUpdate.UpdateBrainServiceが90%以上のUsage
    5日、 5時間前
  • HackintohのRAID0構成
    1週、 1日前
  • [info]htmlスクリプトでウィジェットを作ろう外
    1週、 4日前
  • [半分Success ]i9-10850K,ASRock Z490 Extreme4,玄人志向 RD-RX6800-E16GB/TP
    1週、 6日前
  • [Info]OC統合Cloverへの移行方法
    2週、 1日前
  • [SUCCESS] core i5 10400, ASROCK B460 PRO 4,RX580
    2週、 6日前
  • [info]rEFInd PLUSのOpenCore,Clover-chain-load用のテーマ2種
    2週、 6日前
  • 質問 ディスプレイのサイズと起動不良
    2週、 6日前
  • [HELP] Big Surのインストールが再起動後に進行しない
    3週、 1日前

関連コンテンツ


メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
WordPress Theme: zeeDynamic by ThemeZee.