ホーム › フォーラム › Discussions › [HELP]MSI Radeon Vega56 起動せず
-
投稿者投稿
-
-
KEN9602ゲスト
昨年からこちらのページを見てHackintoshを始めました。
Mojave 10.14.5
ASUSTUF Z390M-PRO GAMING
Core i7 8700K
PATRIOT DDR4 2800MHz (PC4-22400) 8GBx4
ASRock RX590 Phantom gaming
Samsung 250GB 960 EVO NVMe M.2
Corsair RM1000x 80+ 1000WApfsDriverLoader-64、AptioMemoryFix-64、EmuVariableUefi-64、VBoxHFS-64.efi
Lilu 、VirtualSMC、WhateverGreen、AppleALC、USBInjectAll、IntelMausiEthernet
現在上記構成で安定稼働グラボ MSI Radeon Vega56 Air Boost 中古で安く購入
RX590から入れ替えるとリンゴマーク起動画面のプログレスバー最後でリセット
同構成で違うSSDからWindows10での起動問題なし、FFベンチでもそれなりの値なのでグラボ故障ではないと思い色々試したのでが起動できませんBIOS iGPU Multi-Monitor 有効・無効
グラボのvBIOSをVega64や他のVega56に書き換え
他のSSDにmacOSクリーンインストール、Mojave、HighSierrahttps://www.tonymacx86.com/threads/success-asus-tuf-z390m-pro-gaming-i7-9700k-rx-580.264723/
↑などネット上の情報参考にBIOSやconfig.plistなどいじってみましたがうまくいきません。
どうもうまくドライバーが当ってないように思うのですが、もう試す事が思いつきません。
アドバイスいただけると助かります。 -
KEN9602ゲスト
- この返信は5年、 7ヶ月前にbootmacosが編集しました。
-
bootmacosキーマスター
KEN9602さま、
EFIへのリンクが埋もれていることに気づき修正しました。
config.plistが見えるようになったので気になった部分をコメントします。以下の部分は<key>Graphics</key> <dict> <key>Inject</key> <dict> <key>ATI</key> <true/> <key>Intel</key> <true/> </dict> <key>LoadVBios</key> <true/> <key>RadeonDeInit</key> <true/> <key>ig-platform-id</key> <string>0x3E920003</string> </dict>
以下のようにした方が良いと思います。trueとなっている項目はどれも昔は必要だったけど今は不要な(trueにするとむしろ弊害があるかもしれない)項目です。これで解決するかどうかは不明ですが。
<key>Graphics</key> <dict> <key>Inject</key> <dict> <key>ATI</key> <false/> <key>Intel</key> <false/> </dict> <key>LoadVBios</key> <true/> <key>RadeonDeInit</key> <false/> <key>ig-platform-id</key> <string>0x3E920003</string> </dict>
-
Sohゲスト
うーん。
私の場合、
のような構成ですが、問題なく起動します。AptioMemoryFix-64をOsxAptioFixDrv-64に変更しても起動しませんか?
Vega56の自体のドライバはmacOS Mojave 10.14.5自体にバンドルされているので、config.plistか
driver辺りが怪しい気がします。あとkextのアップデートもお試しください。一応、私が現在使用しているconfig.plistをgistにあげておきます。
This file contains bidirectional Unicode text that may be interpreted or compiled differently than what appears below. To review, open the file in an editor that reveals hidden Unicode characters.
Learn more about bidirectional Unicode characters
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?> <!DOCTYPE plist PUBLIC "-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN" "http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd"> <plist version="1.0"> <dict> <key>ACPI</key> <dict> <key>DSDT</key> <dict> <key>Fixes</key> <dict> <key>FixHPET</key> <true/> <key>FixIPIC</key> <true/> <key>FixRTC</key> <true/> <key>FixTMR</key> <true/> </dict> <key>Patches</key> <array> <dict> <key>Comment</key> <string>change XHCI to XHC</string> <key>Disabled</key> <false/> <key>Find</key> <data> WEhDSQ== </data> <key>Replace</key> <data> WEhDXw== </data> </dict> <dict> <key>Comment</key> <string>change XHC1 to XHC</string> <key>Disabled</key> <false/> <key>Find</key> <data> WEhDMQ== </data> <key>Replace</key> <data> WEhDXw== </data> </dict> <dict> <key>Comment</key> <string>change SAT0 to SATA</string> <key>Disabled</key> <false/> <key>Find</key> <data> U0FUMA== </data> <key>Replace</key> <data> U0FUQQ== </data> </dict> <dict> <key>Comment</key> <string>Rename EC0_ to EC__</string> <key>Disabled</key> <false/> <key>Find</key> <data> RUMwXw== </data> <key>Replace</key> <data> RUNfXw== </data> </dict> </array> </dict> <key>DropTables</key> <array> <dict> <key>Signature</key> <string>DMAR</string> </dict> <dict> <key>Signature</key> <string>MATS</string> </dict> </array> <key>FixHeaders</key> <true/> <key>SSDT</key> <dict> <key>Generate</key> <dict> <key>PluginType</key> <true/> </dict> </dict> </dict> <key>Boot</key> <dict> <key>Arguments</key> <string>-v</string> <key>BlackList</key> <array> <string></string> </array> <key>DefaultVolume</key> <string>LastBootedVolume</string> <key>Timeout</key> <integer>-2</integer> <key>XMPDetection</key> <string>Yes</string> </dict> <key>Devices</key> <dict> <key>Audio</key> <dict> <key>Inject</key> <integer>1</integer> <key>ResetHDA</key> <true/> </dict> <key>USB</key> <dict> <key>FixOwnership</key> <true/> </dict> </dict> <key>GUI</key> <dict> <key>Hide</key> <array> <string>Preboot</string> <string>Windows</string> <string>\EFI\BOOT\BOOTX64.EFI</string> </array> <key>Language</key> <string>en:0</string> <key>Mouse</key> <dict> <key>Enabled</key> <true/> <key>Speed</key> <integer>8</integer> </dict> <key>Scan</key> <dict> <key>Entries</key> <true/> <key>Legacy</key> <false/> <key>Linux</key> <true/> <key>Tool</key> <true/> </dict> <key>ScreenResolution</key> <string>2560×1600</string> <key>Theme</key> <string>Minimalism</string> </dict> <key>Graphics</key> <dict> <key>Inject</key> <dict> <key>ATI</key> <false/> <key>Intel</key> <false/> <key>NVidia</key> <false/> </dict> <key>RadeonDeInit</key> <false/> </dict> <key>KernelAndKextPatches</key> <dict> <key>AppleRTC</key> <true/> <key>KextsToPatch</key> <array> <dict> <key>Comment</key> <string>USB Port Limit Patch 1 ©PMHeart</string> <key>Disabled</key> <false/> <key>Find</key> <data> g/sPD4cLBAAA </data> <key>InfoPlistPatch</key> <false/> <key>Name</key> <string>com.apple.iokit.IOUSBHostFamily</string> <key>Replace</key> <data> g/s/D4cLBAAA </data> </dict> <dict> <key>Comment</key> <string>USB Port Limit Patch 2 ©PMHeart </string> <key>Disabled</key> <false/> <key>Find</key> <data> QYP/Dw+DlAQAAA== </data> <key>InfoPlistPatch</key> <false/> <key>Name</key> <string>com.apple.driver.usb.AppleUSBXHCI</string> <key>Replace</key> <data> QYP/Pw+DlAQAAA== </data> </dict> <dict> <key>Comment</key> <string>USB Port Limit Patch 3 ©PMHeart</string> <key>Disabled</key> <false/> <key>Find</key> <data> g+MP0+NBCd8= </data> <key>InfoPlistPatch</key> <false/> <key>Name</key> <string>com.apple.iokit.IOUSBHostFamily</string> <key>Replace</key> <data> g+M/0+NBCd8= </data> </dict> </array> </dict> <key>RtVariables</key> <dict> <key>CsrActiveConfig</key> <string>0x67</string> </dict> <key>SMBIOS</key> <dict> <key>BiosReleaseDate</key> <string>12/08/2017</string> <key>BiosVendor</key> <string>Apple Inc.</string> <key>BiosVersion</key> <string>IMP11.88Z.0064.B30.1712081714</string> <key>Board-ID</key> <string>Mac-7BA5B2D9E42DDD94</string> <key>BoardManufacturer</key> <string>Apple Inc.</string> <key>BoardSerialNumber</key> <string></string> <key>BoardType</key> <integer>10</integer> <key>BoardVersion</key> <string>1.0</string> <key>ChassisAssetTag</key> <string>iMacPro-Aluminum</string> <key>ChassisManufacturer</key> <string>Apple Inc.</string> <key>ChassisType</key> <string>0x09</string> <key>EfiVersion</key> <string>220.250.330.0.0</string> <key>Family</key> <string>iMac Pro</string> <key>FirmwareFeatures</key> <string>0xFD8FF53F</string> <key>FirmwareFeaturesMask</key> <string>0xFF9FFF3F</string> <key>LocationInChassis</key> <string>Part Component</string> <key>Manufacturer</key> <string>Apple Inc.</string> <key>Mobile</key> <false/> <key>PlatformFeature</key> <string>0xFFFF</string> <key>ProductName</key> <string>iMacPro1,1</string> <key>SerialNumber</key> <string></string> <key>SmUUID</key> <string></string> <key>Version</key> <string>1.0</string> </dict> <key>SystemParameters</key> <dict> <key>CustomUUID</key> <string></string> <key>InjectKexts</key> <string>Yes</string> </dict> </dict> </plist> 注意としてBoardSerialNumberとSerialNumber, SmUUIDは消してありますので記載しておいてください。
-
KEN9602ゲスト
config.plistありがとうございます。
Clover Configurator
SMBIOS
機種をiMacPro1,1選択し直し、BoardSerialNumber,SerialNumber,SmUUID
入力してみましたが、
PTDI sensors:startedでフリーズACPIパッチを現在使用中のもの
<dict>
<key>Comment</key>
<string>Rename EC0 to EC (USB Power)</string>
<key>Disabled</key>
<false/>
<key>Find</key>
<data>
RUMw
</data>
<key>Replace</key>
<data>
RUM=
</data>
</dict>
<dict>
<key>Comment</key>
<string>Rename GFX0 to IGPU (Graphics)</string>
<key>Disabled</key>
<false/>
<key>Find</key>
<data>
R0ZYMA==
</data>
<key>Replace</key>
<data>
SUdQVQ==
</data>
</dict>
<dict>
<key>Comment</key>
<string>change SAT0 to SATA</string>
<key>Disabled</key>
<false/>
<key>Find</key>
<data>
U0FUMA==
</data>
<key>Replace</key>
<data>
U0FUQQ==
</data>
</dict>
<dict>
<key>Comment</key>
<string>Fix Asus Z390 BIOS RTC bug fix</string>
<key>Disabled</key>
<false/>
<key>Find</key>
<data>
oAqTU1RBUwE=
</data>
<key>Replace</key>
<data>
oAqRCv8L//8=
</data>
</dict>変更したところリンゴマークまで進みましたが、リセット。
rx590では起動、現象は変わりませんでした。
やはり中古グラボ故障じゃないかと思ってきました。
Win10なら使えるのでパソコン工房にでも持っていこうかと、、、 -
hegorゲスト
EFIがみれないので、もう設定されているかもしれませんが・・・
自分の SAPPHIRE NITRO VEGA 64 の環境では
Boot > Arguments に
-disablegfxfirmware
の記述(フラグ)が必要でしたtonyさんとこでMSIのVega56を使っている人も、同様のフラグを立ててました
ご参考までに -
Jerry 1111ゲスト
当方も昨年からHackintoshを始め、同じような環境、同じようなトラブルに見舞われた方がいらっしゃったのでコメントさせて頂きます。
Mojave 10.14.5
AsRock Z370 Pro4
Core i5 8400
DDR4 2667 MHz 8GBx2
SAPPHIRE NITRO+ RADEON RX 570 4G GDDR5
Samsung 970 Evo
Antec Neo ECO 550 GOLDAptioMemoryFix-64.efi、FakeSMC.kext、Lilu.kext、NoVPAJpeg.kext、USBInjectAll.kext、WhateverGreen.kext
現在上記構成で安定稼働しております。
投稿者様と同じように、MSI Radeon Vega56 Air Boost を購入、RX570から入れ替えるとリンゴマーク起動画面のプログレスバー最後でストップ、動かなくなる状況です。同じ構成で別SSDのWindows 10は問題なく動作しています。上記記載のアドバイス(Boot > Arguments に-disablegfxfirmwareを記載)も試してみましたが、同様の状況です。
当方もRX Vega 56を売ってしまおうかと悩んでおりましたが、アドバイス頂ければ有り難いと考え、コメント投稿させて頂きました。 -
bootmacosキーマスター
AptioMemoryFix-64やOsxAptioFixDrv-64の代わりに、OsxAptioFix2Drv-free2000.efiを念のために試されてはどうでしょうか。ハードウェア構成が変わるとメモリーマップも変わるので、空き領域が取得できなくなっているのかもしれません。ただ、リンゴマークのプログレスバーの最後の方でストップするという状況からすると、メモリーリソース獲得の問題ではなくて、グラフィックスの問題のようなので見当違いな気はしますが。
また、確かにiMac ProではVegaを使っていますが、機種IDはCPUが近いMacに合わせた方が良いと思います。機種IDが効いてくるのはチップセットやマザーボードの構成のような気がしています。無印iMacにTB経由でVegaを接続する状況はあり得ますが、iMac ProのCPUをXeon以外に交換することはあり得ないので、CPUに合わせた方が良いと思います。
- この返信は5年、 7ヶ月前にbootmacosが編集しました。
-
hegorゲスト
自分のVEGAはMSI製ではありませんが、同じマザーボード(Z370-G)を使っている 下記の人のEFIを参考にしております。
この方は MSI Radeon RX Vega 56 Air Boost 8G OC を使っているようです。
もし同じグラフィックスカードなら、構成その他参考になるかもしれません。 -
bootmacosキーマスター
起動の後半、画面表示がグラフィックスカードのドライバに切り替わる場面でリセットがかかってしまう問題ですが、Catalina Public Betaを使ったところで同様の現象が出ました。-vオプションで直前のメッセージを見ると、iGPU関係の処理をしているところでMemory Panicという表示が出てリセットされていました。そこで、BIOSでiGPUを無効にしたら解消しました。でもiGPUを無効にするとJPEGのクリックルックが効かなくなってしまいます(iGPUを無効にしてもクイックルックが効くshikiのオプションをつければ良いのですが)。
色々調べていたら、ASUSの場合ですが、BIOSで、Advanced/System Agent (SA) Configuration/Memory Configuration/Memory Remap [Enabled] –> [Disabled]と設定すると、すべて解決するようです。この症状の出ている方は、ASUSでしたらこの設定を、他のマザボでしたらこれに準じた設定を、試してみてはいかがでしょうか。
訂正:色々試したら再現しませんでした。BIOSのSA周りのメモリの設定をいじると変化したのですが、元に戻しても正常でした。混乱していてすみません。でもBIOS設定が関係ありそうな気がします。
- この返信は5年、 7ヶ月前にbootmacosが編集しました。
-
Jerry 1111ゲスト
上で私も動きません、、と報告させて頂きました者です。
皆様のアドバイスを一つづつ試すも状況は変わらず、海外サイトを巡回していたところ、Cloverは最新か?とあり、これを試したところ無事起動しました。基本的なメンテナンスの欠如が当方の場合は原因だったようです。 -
通りすがりの者ゲスト
KEN9602さん、
困り果てて投稿されたこの件は、すでに解決済みでしょうか?基本的に最新OSxであれば、OOB(基本的に何もしなくてもストーンとスムーズに導入・稼働できる)のはずですが、Hacintishの仕組みがうまく動作しないことも、時として起こりえます。
1)数ヶ月前に現有RX570ボードを中古品で格安で手に入れましたが、OOBであることを頭から信じこみすぎずtonymacx86サイトで、以下の参考資料を見つけて、Config.plistを修正いたしました。上手くゆきました。
「Radeon Compatibility Guide – ATI/AMD Graphics Cards」
https://www.tonymacx86.com/threads/radeon-compatibility-guide-ati-amd-graphics-cards.171291/2)なおHacintoshを機嫌よく動かすためには、手間を惜しまず Cloverboot, .efi, kext群をタイムリーに最新版に置き換えることかと、個人的には感じています。
お役に立てれば、幸いです。
-
KEN9602ゲスト
ここのところ仕事が忙しく見れてませんでしたが、
みなさん色々アドバイス追加頂きありがとうございます。
しかし残念ながら結果はNG、現象変わらずでした。_| ̄|○Boot > Arguments
-disablegfxfirmware
<key>ATI</key>
<false/>
<key>Intel</key>
<false/>
OsxAptioFix2Drv-free2000.efi
clover:4988
bootmacosさんのご案内のようにAptioMemoryFix-64.efiなかったので
OsxAptioFix3Drv.efiへ変更Catlina Public-betaクリーンインストール
上記試しましたが、リンゴマークのプログレスバー最後でリセット(windows10は正常起動)
ASRock RX590ではCatalinaでも、ぱっと見ですが、問題なさそうです。 -
Meisterゲスト
KEN9602さん
問題は解決されたでしょうか。
当方、先日新たにメインマシンを制作した際に、サブマシンに安価で手に入れたVEGA56、64を組み込んでみました。
【マシン構成】
CPU:Core i7-4930K (4.2Ghzにクロックアップ)
マザーボード:MSI X79A-GD45 Plus
メモリ:DDR3-1600 64GB
グラフィックボード:MSI Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OC【OS】
Catalina 10.15.2
Mac Pro (Late 2013)
他のSMBIOSも試しましたが、極端に古い機種でない限り今事案にはあまり関係ないと思います。【Clover】
r5099(書き込み時で最新のハズです)
Delinitにチェックを入れています。【Drivers】
ApfsDriverLoader.efi
EmuVariableUefi.efi
FSInject.efi
NvmExpressDxe.efi (X79チップはNvme非対応なのですが、Clover経由なので問題なくbootしています)
OsxAptioFix2Drv-free2000.efi 他のモノでも問題ありませんでした
SMCHelper.efi
VBoxHfs.efi【kexts】
AHCI_3rdParty_SATA.kext
AHCI_Intel_Generic_SATA.kext
AMD10000Controller.kext(お守りとして)
AppleALC.kext
FakeSMC.kext
GenericUSBXHCI.kext
IntelMausiEthernet.kext
Lilu.kext
NullCPUPowerManagement.kext
USBInjectAll.kext
VegaGraphicsFixup.kext(これもお守り)
VoodooTSCSync.kext
WhateverGreen.kextkextsは機種依存要素が強いと思われますが、すべて最新のものにしています。
●本題
適宜Config、IGPUの設定は出来ていると仮定します。
・Vega56にてMacOS(HighSierra、Mojave、もしくはCatalina)が起動しない。
・リンゴマークのプログレスバー終点近くでフリーズ
→皆様のご意見と同じく、グラフィックドライバがうまく当たっていないのではと推測します。
その直前まで「画像は表示されている」訳ですから、ハード的な問題ではないと楽観しましょう。・Windowsでは起動できている。
→これもグラボの故障でないという心強い安心材料ですが、そのWindowsはMBR、GPTどちらで構築されたものでしょうか。
このあたりがヒントになりそうです。(MBRでインストールされているなら、Winだけ起動、Macは不可という構図が成立しそうです)定番の海外フォーラムなどで検索すると
https://www.insanelymac.com/forum/topic/337485-help-vega64-display-not-complete/
https://www.insanelymac.com/forum/topic/339569-1014-only-top-portion-of-the-screen-is-visible-vega-64/などのような事例を見つけることができました。
当方もX79という古いマザーボードゆえ、「OOB」という甘い言葉に惑わされてBIOSの設定を失念していました。
最近は量販店でビデオカードを購入する際に、「お客様のマザーボードのBIOSを、マウスで操作できなければこのカードは動かないです。」などと喚起してくれるようです。マザーボードの設定でCSMにまつわる項目を再確認してください。
・FASTboot
・セキュアブート
・CSM
・windows8/8.1Config etcclover上でリカバリーモードで起動を試みてください。
海外フォーラムの投稿のように、画面の一部だけしか表示されない、マウスポインタだけが表示される場合は尚更CSM関係が怪しいです。ブラックアウトも同様です。自戒をこめて、OOBを信じないこと(笑)
Config、EFIなどだけでなく、最初に見るべきはマザーボードのBIOS(UEFI)ということを思い知らされました。これが解決の糸口になれば幸いです。
-
yoshiiゲスト
同じような構成で動かしております。(i7 9700K+ASUS TUF Z390M Gaming+MSI VEGA64)
以前グラボの動作が不安定になったことがありました。マザーボードのBIOSを最新にしてDSDTパッチを当てたところ安定動作しております。ご参考まで。 -
須磨の辰五郎ゲスト
Meister さん、
横から失礼いたします。Q: ご投稿内容として、以下の明示がなされていますが、この”Delint”は 具体的に Cloberboot用 config.plistのどの箇所で定義・記載なさっているのか、お手数ですが、教えいただけると幸いです。
初めて聞く オプション?名なので、大変 興味があります。【Clover】
r5099(書き込み時で最新のハズです)
Delinitにチェックを入れています。 -
Meisterゲスト
須磨の辰五郎さん
タイプミスですね。申し訳ありません。
RadeonDelnitのことでした。 -
bootmacosキーマスター
RadeonDeInitは10.13.4以降では不要でtrueにすることはないので、config.plistからは削除して良いと思います。
-
kusaゲスト
ROG-STRIX-RXVEGA64-O8G-GAMING、Z390ROG STRIX Z390-F GAMING、9900k、OS10.14.6の構成で
同じ現象の起動途中で再起動で悩まされています。Win10では通常に利用できます。
RX580で問題なく起動するので、VEGA64に何か問題でもと思い、MacPro2009改2010のOS10.14.6に
ビデオカード電源をHackintoshから確保した上で動作確認しました。
するとHDMIでは一瞬画面が反応しますが起動しませんでした。
DPに差し替えたところ起動できました。
HDMIに別のディスプレイを付けデュアルにしたところやはり起動しません。
さらにDPの出力が30bitではなく24bitでした。
RX580では30bitで出力出来ています。
これを踏まえHackintoshの出力をDPにすると無事起動できました。
こちらは30bitで出力出来ました。
HDMIを利用すると再起動を繰り返す現象に戻ります。
DP→HDMIケーブルを利用は問題なく起動します。これを考えるとOSのドライバに問題があるか、
リファレンスモデルではないために起動しないのどちらかなのではないでしょうか。
やっとHackintoshで起動した初心者なのでソフトウエア的な対策は自分では無理ですが参考までに。-
bootmacosキーマスター
画面が映らないけど、ポートを変えると映像が出ているという経験はあります。映像が出るポートをそのまま使い続けられればそれでokだと思います。macOSのkextに書いてある割り当てと実際のビデオカードが違う時の現象らしくてパッチを当てると治るような記憶があります。調べると出てくると思います。
-
-
BBゲスト
MSI Radeon RX Vega 64 Air Boost 8G OCをOpencoreでブートして使用しています。
少々の問題はあるものの使用できています。
・起動時のプログレスバーが途中で止まりディスプレイがオフラインになりますが数秒で復帰
・だいたいはそのまま起動して正常に動作しますが、たまに紫がかったり、色調が反転したような感じになります -
kusaゲスト
お返事ありがとうございます
最終的に色々環境を変えていたところHDMIマトリクスセレクターが原因でした。
セレクターとVega64の相性問題で落ちていたようです。
直接接続したら問題なく起動しました。これでMacpro2009改から環境移行できそうです。
ブートで禁止マークがたまに出るので、それだけ直せば快適な感じです。
どこかに載ってましたね。
色々ありがとうございました。 -
bootmacosキーマスター
原因解明してよかったです。
>>ブートで禁止マークがたまに出る
「たまに」ということですのでおそらくKASLRが原因ですね。SIP緩めてslide=0などとしてカーネルの場所を固定すれば直りそうな気がします。でもセキュリティが下がる副作用があるので、たまに出るくらいなら起動しなおしても良いかもです。車に例えたらエンジンのかかりが悪いようなものなので大したことない気がしますw
-
-
投稿者投稿