ホーム › フォーラム › User Builds › [HELP] GIGABYTE H370 HD3+8700+Vega56」
- このトピックには37件の返信、2人の参加者があり、最後にkj107により5年、 3ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
kj107ゲスト
マザーボード GIGABYTE H370 HD3
CPU Core i7 8700
ビデオカード SAPPHIRE Pulse Radeon RX Vega56 8GB HMB2
メモリ CORSAIR DDR4-2666MHz VENGEANCE LPX Series 8GB×4枚 CMK16GX4M2A2666C16
2.5インチ SSD 500GB / WD Blue 3D WDS500G2B0A
OS macOS Mojave 10.14.0この組み合わせで Hacintosh しようとしています
Cloverで起動ディスクを選択する画面までは進むのですが
Install USB メモリ を 選択してすぐに 進入禁止マークが表示されてしまします。私がinstall USB を作る手法としては Tonymac86 さんの UniBeast9.2.0を使って
BootUSBを作って EFI/CLOVER/CLOVERX64.efi と config.plist を デスクトップ等へ 保存
その後 Clover_v2.4k_r4898 を使用してApfsDriverLoder-64.efi
AppleImageCodec-64.efi
AppleKeyAggregator-64.efi
AppleUITheme-64.efi
AppleMemoryFix-64.efi
DataHubDxe-64.efi
EmuVariableUefi-64.efi
FirmwareVolume-64.efi
FSInject-64.efi
PartitionDxe-64.efi
SMCHelper-64.efi
VBoxHfs-64.efi
HFSPlus
OsxAptioFix3dDrv-64
OsxAptioFixDrv-64
OsxFatBinaryDrv-64を インストール します
追加で EFI/CLOVER/kexts/Other に
AppleALC.kext
BrcmFirmwareData.kext
BrcmPatchRAM2.kext
FakePCIID_Broadcom_WiFi.kext
FakePCIID.kext
FakeSMC.kext
GenericUSBXHCI.kext
IntelMausiEthernet.kext
Lilu.kext
realtekALC.kext
RealtekRTL8111.kext
USBInjectAll.kext
VoodooHDA.kextを入れ
EFI/CLOVER/drivers64UEFI/OsxAptioFix2Drv-free2000.efiClover_v2.4k_r4898 を使って 作られた EFI/CLOVER/CLOVERX64.efi と config.plist を
を追加したあと UniBeast9.2.0 で 作られた
CLOVERX64.efi と config.plist に 置き換えます。このやり方で マザーボード GIGABYTE H370 HD3 の
microATX版の H370M D3H M-ATXマザーボード+CPU Core i3 8100 との 組み合わせでは
Hacintosh Mojave 10.14.0 が 上手く行ったのですがビデオカード SAPPHIRE Pulse Radeon RX Vega56 8GB HMB2 を 追加したのが原因?なのか
Clover の 起動画面で Install USB を 選択して すぐに 進入禁止マークで 止まってしまします。どなたか お力添え 頂ければ幸いです
宜しくお願いいたします。 -
脱Sandyおじさんゲスト
VEGAの問題でなくマザボのUSBの15個のポートリミットに引っかかっているので、USBが認識してないのではないでしょうか。 config.plistにポートリミット制限を外す記述を追加しましょう。
https://www.tonymacx86.com/threads/mojave-10-14-5-port-limit-removal-patch.277166/
-
bootmacosキーマスター
起動後すぐに禁止マークが出るということですので、おそらくはカーネルを読み込むメモリー領域が確保できていないことが原因だと思います。-vオプションで起動すればメモリーアロケーションに失敗したというようなメッセージが出ていると思います。
もしそうでしたら、メモリー領域を確保するefiファイルの不調です。実施された手順がややこしいので間違っているかもしれませんが、書かれている手順によると、EFI/CLOVER/drivers64UEFI/フォルダの中に、
- OsxAptioFix3dDrv-64.efi
- OsxAptioFixDrv-64.efi
- OsxAptioFix2Drv-free2000.efi
の3個が入っているように読み取れますが、このやり方は正しくありません。これらはどれも、連続したメモリー領域を確保するためのefiファイルで、必要なのは一つだけで、複数を入れると、どれか一つが動作することになります。どれが動作するかは予測できないです。一つひとつ試してどれを使った場合に安定して起動できるか調べます。複数の候補がある場合は、
- AptioMemoryFix.efi
- OsxAptioFix3Drv-64.efi
- OsxAptioFix2Drv-64.efi
- OsxAptioFixDrv-64.efi
- OsxAptioFixDrv-free2000.efi
- OsxLowMemFixDrv-64.efi
の優先順位で選びます。300シリーズチップセットのMSIとASRockのマザボだとOsxAptioFixDrv-free2000.efiじゃないと動かない場合が多いらしいですが、GigabyteならAptioMemoryFix.efiで動くかもしれません。
詳しくはこちらを読んでください。
-
bootmacosキーマスター
もう一点、この手順で気になったことがあります。書かれた手順によると
- UniBeast9.2.0をインストール
- CLOVERX64.efiとconfig.plistをバックアップ
- Clover_v2.4k_r4898をインストール
- バックアップしてあったCLOVERX64.efiとconfig.plistを戻す
と読めますがこの理解で正しいでしょうか。だとするとCLOVERX64.efiとconfig.plistをバックアップして戻すのは意味がないです。Cloverをアップデートするときにはすでにあるconfig.plistが書き換えられることはありませんし、この手順だとCLOVERX64.efiのバージョンが上がらないです。Cloverを初めてアップデートするときには、現在入っているefiファイルが選択されるようにカスタムインストールする必要はありますが、あとは現状を保存してくれるのでバックアップする必要はないと思います。
-
kj107ゲスト
bootmacos さん 回答ありがとうございます。
>1.UniBeast9.2.0をインストール
>2.CLOVERX64.efiとconfig.plistをバックアップ
>3.Clover_v2.4k_r4898をインストール
>4.バックアップしてあったCLOVERX64.efiとconfig.plistを戻すは この手順で行っています、
理由としては Clover の どのバージョンを使っても上手く起動することが出来なかったので
たまたま、偶然 UniBeast9.2.0 で作られた CLOVERX64.efiとconfig.plist を
Clover_v2.4k_r4898 で 作られた CLOVERX64.efiとconfig.plist と 入れ替える事によってのみ
macOSのインストール 及び インストールディスクからの 起動が出来るようになったのです。
(どうして これを 入れ替えようと 思ったのか? は 思い出せませんけれど)ビデオカード SAPPHIRE Pulse Radeon RX Vega56 8GB HMB2 を動かすには
Clover の設定とか インストールする ドライバ ファイル は 特に必要は無いのでしょうか?
とのかく メモリ系ドライバ.efi の 選別を 行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
出来たらまたご報告させて頂きたいと思います。
-vオプション や config.plist の書き換え方 は 全く解りませんので とりあえず -vオプションの
使い方を探してみたいと思います。と
Clover だけで Install USB を 作る場合は 普通は どういう過程で Install USB を 作るのでしょうか?
前もって 本物のMac用の Install Boot USB を 作って その上で
Clover を使って 各ドライバ や .kext を 入れていくものなのでしょうか?まっさらな USBメモリに GUIDパーティーション とMacOS Journaled 形式でフォーマットして
そこにCloverを使って ドライバ等を インストールしても 肝心の macOS の インストーラーは
Clover で作った USBメモリ内には 入っていないと 思うのですが。-
bootmacosキーマスター
CloverだけでInstall USBを作る場方法は以下です。通常は後半のステップで試行錯誤します。
- USBメモリをフォーマットする
- 配布されているmacOSインストーラの中にあるcreateinstallmediaコマンドでUSBメモリをmacOSインストーラにする(これは普通のMacで起動できてクリーンインストールできる)
- CloverをUSBメモリにインストールする(.efiファイルもインストールされる)
- 必要なkext類をUSBメモリ内のEFI/CLOVER/kexts/Otherにコピーする
- USBメモリ内のEFI/CLOVER/config.plistを環境に合わせて編集する
詳細はこちらをご覧ください。
- この返信は5年、 5ヶ月前にbootmacosが編集しました。
-
bootmacosキーマスター
Clover だけで Install USB を 作る場合は 普通は どういう過程で Install USB を 作るのでしょうか?
前もって 本物のMac用の Install Boot USB を 作って その上で
Clover を使って 各ドライバ や .kext を 入れていくものなのでしょうか?こちらをご覧ください。High Sierraの時に書いた記事ですが、Mojaveでも同じはずです。
-
-
kj107ゲスト
お世話になります
こちらの記事を参考に 色々やってみましたが 上手く 行きませんでした
で、基本に帰り ビデオカードを 外して Hacintosh に 成功した
Boot USB で やってみましたが やはり ダメでした。>H370M D3H M-ATXマザーボード+CPU Core i3 8100
同じメーカーの H370チップセットでも CPU が Core i7 8700 だったりと
ちょっとした違いでも FEI を 変更しないとダメなようですね。Vega64 の 方の 記事通りに .kext や efi ドライバを 変更してみたら
Clover での 起動ディスク選択 画面から リンゴマークが表示され 進行を示す バーが
だいぶ進むようにはなったのですが(バーが中程まできます) 最後まで読み切れず
侵入禁止マークが出てしまいます。-
bootmacosキーマスター
-vオプションで起動するとどのようなエラーが出ますか?また、現在のefiファイル類と、kextファイル類の構成はどのようになっていますでしょうか。config.plistの内容はどうなってますでしょうか。そういう情報があると原因がわかるかもしれません。
-
-
さうすうぇすとゲスト
USB Installを行う際に残り時間2分程でプログレスバーが進まなくなり、禁止マークが出る問題ですが、
UEFIで
Chipset → Above 4G Decoding → Disabledを設定すると上手く行くかもしれません。私のマザーボードはZ390 Aorus proですが、こちらを設定することでInstallerが完走しました。
※残り2分の表示からかなり時間はかかると思います。
※当設定項目はGigabyte-Z390固有か否かは不明です、お使いのマザーボードの設定で表示されない場合はご容赦下さい。こちらのインストールガイドに上記設定について記載がありますので、宜しければご参考になさって下さい。
https://www.insanelymac.com/forum/topic/337837-glasgoods-macos-mojave-successguide-for-aorus-z390-pro/ -
kj107ゲスト
さうすうぇすと ご指導ありがとうございます。
最初に Hcintosh に 思考したマザーボード
>H370M D3H M-ATXマザーボード+CPU Core i3 8100
にはなくて、今回 Hacintosh しようとしている マザーボードに追加されているのは
Radeon RX Vega56 ビデオカード の 他に
intelのオプテェインメモリー として 16BG の データ保存 HDD の キャッシュとして M.2 SSD が 着いています
これも 上手く行かない要因の一つ?でしょうか。
(キャッシュ効果は 殆ど無いのですが HDD と M.2 SSD と RAID を 組む形での 構成になるので
BIOS で 切り離しただけでも Windows が 壊れてしまいます。 機能をOFFする事が 簡単に出来るのなら良いのですが)今は上手く Hacintosh に 成功した マザーボード
>H370M D3H M-ATXマザーボード+CPU Core i3 8100
に Radeon RX Vega56 を 取り付けて 試しております。
-
kj107ゲスト
bootmacos さま いつも 恐縮です。
Clover -V オプション なのですが、自分なりに検索してみたのですが
-v オプション が 検索に 引っかかりません。-v オプションの 使い方について 参考文献が ありましたら ご紹介くださいますよう
宜しくお願いいたします。 -
kj107ゲスト
お世話になります
さうすうぇすと さま
>Chipset → Above 4G Decoding → Disabled
は 無効に なっていました。
ありがとうございます。
-
kj107ゲスト
お世話になりっぱなしで恐縮です
bootmacos さま
BIOSの設定を見直したら SATA の モードが AHCI に 成っていませんでした
RST Intel の ラピット・ストレージとか言う M.2 SSD を HDD の キャッシュ として 使うやつですでも この設定を解除するのが 難儀 Windowsアプリで キャッシュを 無効 再起動 これで 大丈夫 と 思って
BIOS の 設定を AHCI に 戻したら あーーーーやってしまった 何時もの如く Windows が 壊れ
Windows の インストールから やり直しです。(BIOS 上で 元の RST の 設定に戻しても Windows が 壊れる仕様)
(人生の多くの時間をWindowsの再インストールに割いて毎度のこと よくアメリカ人が Windowsの修復機能が 機能しない
と Microsoft に 訴訟を起こさないのか? と 何時も思います。)ということで Hacintosh 作業には 時間が 掛かりそうです。
-
kj107ゲスト
お世話になります
bootmacos さま
マザーボード GIGABYTE H370 HD3
CPU Core i7 8700
ビデオカード SAPPHIRE Pulse Radeon RX Vega56 8GB HMB2
メモリ CORSAIR DDR4-2666MHz VENGEANCE LPX Series 8GB×4枚 CMK16GX4M2A2666C16
2.5インチ SSD 500GB / WD Blue 3D WDS500G2B0A
OS macOS Mojave 10.14.0の組み合わせで ようやく Mojave インストール 成功しました。
kextは
AppleALC.kext
FakePCIID_Broadcom_WiFi.kext
FakePCIID.kext
FakeSMC.kext
GenericUSBXHCI.kext
IntelMausiEthernet.kext
Lilu.kext
USBInjectAll.kext
VirtualSMC.kext
VoodooHDA.kext
WhateverGreen.kextdrivers64UEFIには
ApfsDriverLoader-64.efi
AppleImageCodec-64.efi
AppleKeyAggregator-64.efi
AppleUITheme-64.efi
DataHubDxe-64.efi
EmuVariableUefi-64.efi
FirmwareVolume-64.efi
FSInject-64.efi
HFSPlus.efi
OsxAptioFix2Drv-free2000.efi
OsxFatBinaryDrv-64.efi
PartitionDxe-64.efi
SMCHelper-64.efiを 入れました。
config.plistは
<?xml version=”1.0″ encoding=”UTF-8″?>
<!DOCTYPE plist PUBLIC “-//Apple//DTD PLIST 1.0//EN” “http://www.apple.com/DTDs/PropertyList-1.0.dtd”>
<!– tonymacx86 UniBeast UEFI Mode – 2018-10-01 –>
<plist version=”1.0″>
<dict>
<key>ACPI</key>
<dict>
<key>AutoMerge</key>
<true/>
<key>DSDT</key>
<dict>
<key>#DropOEM_DSM</key>
<dict>
<key>ATI</key>
<true/>
<key>Firewire</key>
<true/>
<key>HDA</key>
<true/>
<key>HDMI</key>
<true/>
<key>IDE</key>
<true/>
<key>IntelGFX</key>
<true/>
<key>LAN</key>
<true/>
<key>LPC</key>
<false/>
<key>NVidia</key>
<true/>
<key>SATA</key>
<true/>
<key>SmBUS</key>
<false/>
<key>USB</key>
<true/>
<key>WIFI</key>
<true/>
</dict>
<key>Debug</key>
<false/>
<key>Fixes</key>
<dict>
<key>AddDTGP</key>
<false/>
<key>AddHDMI</key>
<false/>
<key>AddIMEI</key>
<false/>
<key>AddMCHC</key>
<false/>
<key>AddPNLF</key>
<false/>
<key>DeleteUnused</key>
<false/>
<key>FakeLPC</key>
<false/>
<key>FixACST</key>
<false/>
<key>FixADP1</key>
<false/>
<key>FixAirport</key>
<false/>
<key>FixDarwin</key>
<false/>
<key>FixDarwin7</key>
<false/>
<key>FixDisplay</key>
<false/>
<key>FixFirewire</key>
<false/>
<key>FixHDA</key>
<false/>
<key>FixHPET</key>
<false/>
<key>FixHeaders</key>
<false/>
<key>FixIDE</key>
<false/>
<key>FixIPIC</key>
<false/>
<key>FixIntelGfx</key>
<false/>
<key>FixLAN</key>
<false/>
<key>FixMutex</key>
<false/>
<key>FixRTC</key>
<false/>
<key>FixRegions</key>
<false/>
<key>FixS3D</key>
<false/>
<key>FixSATA</key>
<false/>
<key>FixSBUS</key>
<false/>
<key>FixShutdown</key>
<false/>
<key>FixTMR</key>
<false/>
<key>FixUSB</key>
<false/>
<key>FixWAK</key>
<false/>
</dict>
<key>Name</key>
<string>DSDT.aml</string>
<key>ReuseFFFF</key>
<false/>
</dict>
<key>DropTables</key>
<array>
<dict>
<key>Signature</key>
<string>MATS</string>
</dict>
</array>
<key>HaltEnabler</key>
<false/>
<key>SSDT</key>
<dict>
<key>DropOem</key>
<false/>
<key>Generate</key>
<dict>
<key>CStates</key>
<false/>
<key>PStates</key>
<false/>
</dict>
</dict>
</dict>
<key>Boot</key>
<dict>
<key>Arguments</key>
<string>dart=0 nv_disable=1</string>
<key>Debug</key>
<true/>
<key>DefaultVolume</key>
<string>MacHDD</string>
<key>Legacy</key>
<string>PBR</string>
<key>Secure</key>
<false/>
<key>Timeout</key>
<integer>3</integer>
<key>XMPDetection</key>
<string>NO</string>
</dict>
<key>Devices</key>
<dict>
<key>Audio</key>
<dict>
<key>Inject</key>
<string>1</string>
</dict>
<key>FakeID</key>
<dict>
<key>ATI</key>
<string>0x0</string>
<key>IMEI</key>
<string>0x0</string>
<key>IntelGFX</key>
<string>0x12345678</string>
<key>LAN</key>
<string>0x0</string>
<key>NVidia</key>
<string>0x0</string>
<key>SATA</key>
<string>0x0</string>
<key>WIFI</key>
<string>0x0</string>
<key>XHCI</key>
<string>0x0</string>
</dict>
<key>USB</key>
<dict>
<key>FixOwnership</key>
<false/>
<key>Inject</key>
<false/>
</dict>
<key>UseIntelHDMI</key>
<false/>
</dict>
<key>DisableDrivers</key>
<array>
<string>Nothing</string>
</array>
<key>GUI</key>
<dict>
<key>Hide</key>
<array>
<string>Windows</string>
<string>BOOTX64.EFI</string>
</array>
<key>Language</key>
<string>en:0</string>
<key>Mouse</key>
<dict>
<key>Enabled</key>
<true/>
<key>Speed</key>
<integer>8</integer>
</dict>
<key>Scan</key>
<dict>
<key>Entries</key>
<true/>
<key>Legacy</key>
<string>First</string>
<key>Tool</key>
<true/>
</dict>
<key>ScreenResolution</key>
<string>1920×1080</string>
<key>Theme</key>
<string>tonymacx86</string>
</dict>
<key>Graphics</key>
<dict>
<key>Inject</key>
<dict>
<key>ATI</key>
<false/>
<key>Intel</key>
<true/>
<key>NVidia</key>
<false/>
</dict>
</dict>
<key>KernelAndKextPatches</key>
<dict>
<key>#FakeCPUID</key>
<string>0x010676</string>
<key>AppleIntelCPUPM</key>
<true/>
<key>AppleRTC</key>
<true/>
<key>KernelCpu</key>
<false/>
<key>KernelLapic</key>
<false/>
<key>KernelPm</key>
<true/>
<key>KextsToPatch</key>
<array>
<dict>
<key>Comment</key>
<string>External icons patch</string>
<key>Find</key>
<data>
RXh0ZXJuYWw=
</data>
<key>Name</key>
<string>AppleAHCIPort</string>
<key>Replace</key>
<data>
SW50ZXJuYWw=
</data>
</dict>
<dict>
<key>Comment</key>
<string>Remove USB port limit in XHCI kext</string>
<key>Find</key>
<data>
g/sPD4MDBQAA
</data>
<key>MatchOS</key>
<string>10.14.x</string>
<key>Name</key>
<string>com.apple.driver.usb.AppleUSBXHCI</string>
<key>Replace</key>
<data>
g/sPkJCQkJCQ
</data>
</dict>
</array>
</dict>
<key>RtVariables</key>
<dict>
<key>BooterConfig</key>
<string>0x28</string>
<key>CsrActiveConfig</key>
<string>0x3</string>
</dict>
<key>SMBIOS</key>
<dict>
<key>ProductName</key>
<string>iMac14,2</string>
<key>Trust</key>
<false/>
</dict>
<key>SystemParameters</key>
<dict>
<key>InjectKexts</key>
<string>Detect</string>
<key>InjectSystemID</key>
<true/>
<key>NvidiaWeb</key>
<false/>
</dict>
</dict>
</plist>※ インストールしたばかりで なんとも言えませんが、ビデオカードの RX Vega56 のファンが急に最高回転で回ってしまいます
再起動すれば直りますが 頻度は高いです。それと 画面解像度が ちゃんと RX Vega56 のスペック通り 表示されているのか? 判りません。
macOS で 再起動 を 行っても 再起動してくれず 起動HDDを読みに行かず フリーズしている感じです
macOS で システム終了 を しても 再起動 してしまうようです。ここら辺の トラブルが 解決できれば と 思います。
ご指導頂ければ 助かります
宜しくお願いいたします。
-
kj107ゲスト
一つ 解ったこと
前回 Core i3 8100 で 作った Hacintosh では Yahooニュースの再生が出来ませんでしたが
今回 作った Core i7 8700 + Radeon RX Vega 56 では Yahooニュースも 問題なく再生できるように
なりました Core i3 8100 内蔵の グラフィックス インテル® UHD グラフィックス 630 だと
再生出来ない形式の動画があるのかも?知れません。 -
kj107ゲスト
お世話になります
bootmacos さま
Hacintosh では Mojaveのアップデートが 上手くできなかったので、HDDを本物のMacBookに取り付けて
10.14.5 まで アップデートを行い Hacintosh に 戻した所 起動しなかったので
HDDを マザーボードの SATAポートに接続して 何回か やっているうちに 起動出来るようになったのですが
システムレポートでUSBの項目を見たところ USB3.1バス しか 認識していない事が解りました。
(Hacintosh では HDD を 外付け USB3.1 Gen2 で 繋いでおります。SATAで繋ぎなおした時も一発では起動出来ず
PCのリセットスイッチを押して再起動させたら macOS を 起動出来るようになったのですが 1回でもmacOSが 上手く起動できれば その後も USB3.1 Gen2 で 繋いでも 起動出来るようになるのですが 起動出来たり 出来なかったり安定しません)>キーマスター
>config.plistのBoot, Argumentsに” -v”を追加します。例えば以下のように。
>
><key>Boot</key>
> <dict>
> <key>Arguments</key>
> <string>uia_exclude=HS01;HS03;HS04 -v</string>も 試してみたのですが 始動直後 進入禁止マークが出て ストップして しまいます。
USB15制限 という意味で USBInjectAll.kext は 入れてあるのですが 上手く働いていないようです。
(そもそも マザーボードには 15個も USB ポートが 無いのですが)(IORegistryExplorer という ソフトで USB の状態を 見ることは 理解出来ましたが その後の 操作が解りません)
の USB ポートの 制御 config.plist の 書き方が 解らなくて 困っております。
それと これは 10.14.5 に アップデート する前からなのですが、メニューバーから システム終了を 選択しても
再起動を 選んでも 両方とも再起動が掛かってしまいます。再起動後 Windows を 起動して Windowsから 電源OFF を 選択すれば パソコンの電源を切ることができます。
フォロー頂ければ 幸いです。
宜しくお願いいたします。 -
yoshiiゲスト
kj107様
Config.plistをざっと見ましたが、機種設定から始めた方が良いかと思います。構成を見る限りではiMac 18.2がおすすめです。機種設定のやり方はこちらを参照されると良いかと思います。
Clover Configulatorはいろいろ設定ができますので、Config.plistのエディタ編集に慣れていない段階ではおすすめです。 -
kj107ゲスト
お世話になります
yoshii さま
情報ありがとうございます。
上手くFFIを作れたのは Clover_v2.4k_r4898 で 作成した macOS Mojave 10.14 でした
これだと USB の 認識トラブルもなく 起動します。で、先ほど 試したのは MacBook を High Sierra で 起動して macOS Mojave 10.14.5 を ダウンロードして
上手く行った時と 同じ UEFI ドライバ と kext を 入れで 上手く 行くかと思いましたが ダメでした。Clover_v2.4k_r4898 で作成したものはすぐに 侵入禁止マークが表示され 起動できませんでした。
CLOVERX64.efi と config.plist を Unibeast9.2.0 で 作成したものに 入れ替えてみましたが
起動は出来たものの USB3.1 しか 認識 して くれませんでした。yoshii さま に 教えて頂いたやり方を 試してみたいと思います。
ありがとうございます。
-
yoshiiゲスト
Config.plistのBootに -no_compat_check を入れると機種チェックをスルーできます。
あと -v オプションを入れると起動時に何を読み込んでいるのかを表示してくれますのでどこでエラーになっているのかがわかりやすくなります。とりあえずこの2つを追記されると良いかと思います。 -
kj107ゲスト
お世話になります
bootmacos さま
】シャットダウンしても起動してしまう問題は、config.plistの
】
】<key>FixShutdown</key>
】<false/>
】のところを
】<key>FixShutdown</key>
】<true/>を教えて頂き ありがとうございます。(まだ 試せてないんですけど)
今まで 1台の HDD で Hacintosh を していたので せっかく 10.14→10.14.5 へ Upデートしたら
アプリも入れたのに また最初からかぁ〜 と ちょっと 疲れ気味 で 作業が進んでいませんでした。んで あー 2台の HDD 使って 安定している方の 10.14 で とりあえず 使っていて
10.14.5 で 起動するディスクと分ければ良いんだ と 今更ながら気づいて 今日はようやく macOS 起動ディスクを
2つに 分ける事にしました。
(両方とも 外付けなのですが 片方 10.14 はマザーの SATAポートから 外部出力をして 外付けeSATAケースと繋ぎ
10.14.5 は ラトック の USB3.1ボード 経由で USB3.1 接続で 繋ぐようにしました。
10.14.5 は どういうわけか マザーボードの USB3.0 A ポートも USB3.0 USB C ポートも認識せず
ラトック の USB C 3.1 ポートしか認識しません。※このボードに USB A ポートもあるのですが そちらは認識しません
https://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbif/peu31ac_siyou.html)それと 10.14.5 では HDD の データコピー中 とか 何かの拍子で フリーズ してしまい 安定しません。
-
bootmacosキーマスター
まずはその10.14.5が正しく機能するかどうかを実際のMacBook Proで起動させて確認してはどうでしょうか。全く問題なく動けば、あとはEPSの問題です。
もしそうならば、Cloverを最新にして、kext類を最新にしてみてください。Kext Updater.appがその目的に使えると思います。
それでも動かなければ、config.plistの記述か、efiファイルの選択か、kextの選択が悪いと思います。その場合はconfig.plistとefi, kextファイルの一覧をまた公開していただければ原因を考えられると思います。
-
-
kj107ゲスト
お世話になります。
bootmacos さま
色々ご指導頂きまして 恐縮です。
さっそくで恐縮ですが 教えて頂きました
】シャットダウンしても起動してしまう問題は、config.plistの
】
】<key>FixShutdown</key>
】<false/>
】のところを
】<key>FixShutdown</key>
】<true/>なのですが 現在使用中の config.plist には
】<key>FixShutdown</key>
】<false/>の記述がありませんでした。
】<key>FixShutdown</key>
】<true/>は config.plist 上の どの部分でも関係無く config.plist に 書き込めば宜しいのでしょうか?
再度 お教え頂ける と 助かります
宜しくお願いいたします。
PS. ちなみに 10.14 でも システムレポートの項目でも USB3.1バスしか 認識はしていないのですが
マザーボードのUSB2.0ポートも、USB3.0 A ポートも 追加したラトックUSB3.1ポート でも 正常に動作しているようです。 -
kj107ゲスト
お世話になります
bootmacos さま
完全に私の見落としです
ありがとうございました。
-
kj107ゲスト
お世話になります
bootmacos さま
<key>FixShutdown</key>
<false/>↓
<key>FixShutdown</key>
<true/>に 変更してみましたが シャットダウン出来ませんでした。
つぎは 教えて頂いた これを 試そうと思います
>まずはその10.14.5が正しく機能するかどうかを実際のMacBook Proで起動させて確認してはどうでしょうか。全く問題なく動け>ば、あとはEPSの問題です。
-
kj107ゲスト
お世話になります
10.14.5 の USB 設定は 相変わらず 上手く行っていませんが、一つ 動きが安定しないものがあります
これは 10.14 でも 同様なのですが 無線アダプターつきのマウスの動きが ギクシャク します
ポインタが スムースに追従しなくて飛ぶような動きや Dockのアプリをクリックするときにプチフリーズするような
動作となります。起動直後はそれほどでもないのですが 使い続けると もっと酷くなるような感じがします。
これも USB 設定が 上手くできていないせいでしょうか?
-
bootmacosキーマスター
Bluetoothが途切れる問題は色々な妨害電波に対してBluetoothの電波強度が弱いのが原因だと思います。対策はこちらの記事をご覧ください。
バージョンに関してはyoshiiさんのおっしゃる通り、必ず最新版を使うべきです。Cloverもefiドライバ類もkext類も全て最新版が良いです。古いバージョンでは現行macOSが動かない場合があります。H370をお使いのようですので、安心して最新版を使うのが良いです。
-
bootmacosキーマスター
補足です。もしかしてBluetoothではなかったのでしょうか?
専用の無線規格を用いた無線マウスであってもBluetoothと同じ2.4GHz帯の電波を使っていますので、同様に他の妨害電波の影響を受けます。USBドングルを使っている場合は、アンテナを増設できませんので、その場合は、USB延長ケーブルを用意して、机の上にUSBドングルを置けるようにして、マウスに近づけてみてはどうでしょうか。
-
-
kj107ゲスト
Clover の バージョンについて教えてください。
私は Clover_v2.4k_r4898 を 使用して Hacintosh を していますが
Clover の 新しいバージョンを 使用して EFIドライバ、kext を 入れても
Hacintosh は 上手く行きません。Clover の 新・旧 の バージョンの 違いでは どうゆう影響があるのでしょうか?
投稿記事で見ましたが、確かに 新しい チップセットのマザーボード や CPU や グラフィックボードが
出た時に それに対応する為 Clover の 新しいバージョンが必要になってくることは解りますが新しいバージョンの Clover では 1世代前 とか 古いハードは サポートされない 仕様で作られているものなのでしょうか?
(自分のマザーボードやCPUが古くなった時 新しいバージョンの macOS を インストールしようとした時
自分のハードに合った世代のCloverを使用すべきなのか? それとも 新しいClover を 使用した方が 新しい macOS に
対しての成功率が高くなるのか? を 知りたいです。 )教えて頂けると有り難いです。
宜しくお願いいたします。
-
yoshiiゲスト
Cloverは基本最新版を使うべきだと思います。古いマシン、例えばSandy Bridge+Z68チップセットといった組み合わせでも最新のCloverで動きます。
r4988からフォルダ構成やドライバ類が変わったのでCloverのインストールを完全にやり直してみるのも良いのではないかと思います。 -
kj107ゲスト
お世話になります
bootmacos さま
情報ありがとうございます。
>Bluetoothが途切れる問題は色々な妨害電波に対してBluetoothの電波強度が弱いのが原因だと思います。
>対策はこちらの記事をご覧ください。マウスは Bluetooth接続ではなく USB子機を使った 2.4Ghz帯 無線マウス を 接続しています。
(Bluetooth マウスは 試していませんが Bluetoothマウスの方が Hcintosh では 相性が良いのでしょうか?)宜しくお願いいたします。
-
bootmacosキーマスター
USBドングルを使った無線マウスでしたら、先に書きましたように、USB延長ケーブルを使って、マウスの近くにUSBドングルを持ってくれば電波がかなり改善されると思います。私も同じような経験があります。
Bluetoothマウスの方が相性が良いということは無いです。専用2.4GHzでもBluetoothでもマウスの安定性は同じだと思います。Windowsでも同じだと思います。
ただ、現在のmacOSの使い勝手はトラックパッドのマルチタッチジェスチャにかなり依存しています。トラックパッドならマルチタッチスクロールとか、スワイプとか、ピンチなどが使えるのですごく便利です。マウスを使っていたらmacOSの素晴らしさの70%くらいしか体験できていないと思います。macOSの一部だと思います。高価ですがぜひともMagic Trackpad 2を使ってみてください。最初は指がつる感じがしますが、すぐに慣れます。慣れたらもうマウスには戻れません。無料でmacOSを使わせていただいている代金を、トラックパッド代でアップル社にお支払いすると思えば良いのです🙂。その場合、Bluetooth接続になります。
- この返信は5年、 4ヶ月前にbootmacosが編集しました。
-
-
kanaguゲスト
>kj107さま
マウスがフリーズを繰り返すような症状について、既に解決しているかもしれませんが。。自分もロジクールのBluetoothマウス(MX Master 2S)を使っていると同じ症状でした。(USBレシーバーで使っていた時も症状は出ていました)
でもAppleのMagicMouseだと平気です。で下記2点で現在は解決してます。(多分1番目の方で直ぐに解決したような気がしてます。2番目はおまじないで。)
[1]「システム環境設定」→「ネットワーク」の「Bluetooth PAN」を削除(次回以降も表示しないように設定)
[2]メニューバーにBluetoothが表示されるようにした状態で「shiftキー」と「optionキー」を同時押しでBluetoothのアイコンをクリック。メニューに出てくる「デバッグ」から「Bluetoothモジュールのリセット」を行う。で再起動してからは自分は症状が全く出なくなりました。
Bluetoothでネットに繋いでいる場合はちょっと困るかもしれませんが、WiFiなりLANなりで接続しているのであれば一度試してみて下さい。 -
kj107ゲスト
お世話になります
kanagu さま
返信遅くなって恐縮です。
マウスの問題解決の詳細ありがとうございます。家の環境ですと どうも Bluetooth の 電波が干渉するようで (要は壁が薄い)
Bluetooth接続のオーディオも 途中で通信が切断されることも多く発生しています。
Bluetoothオーディオ の 件は Apple サポートにも 相談してみたのですが 解決せず
パソコンを隣の部屋と一番遠い部屋(外に近い部屋) に 持って行くと Bluetoothが 途切れない事が解りました。>AppleのMagicMouse
は 持っていないので 解りませんが Bluetooth 接続よりは
無線USB子機 で 繋ぐ マウスの方が まだ 繋がりが良いようです。
-
-
投稿者投稿