ホーム › フォーラム › User Builds › [HELP]i5-8400+GB-H370HD3+Radeon580相当+intelSSD256GB+crucial8GB
- このトピックには100件の返信、2人の参加者があり、最後にdangoにより4年、 2ヶ月前に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
dangoゲスト
どなたか助けてください。
構成は、以下のとおりです。
i5-8400+GB
GIGABYTE H370HD3
Radeon580相当(例のグラボRX470でHDMIを使えるようにして、RX580にBUCKUP)
intelSSD256GB
crucial8GB先月、掲載がありましたUnibeastを使って、USBを作り、Hackintoshにインストールを試みました。
経過
1.USBをMACで拡張ジャーナルで消去し、これに
Unibeast9.2.0 Mojaveをダウンロード・USBにインストール
中身をみると、MojaveインストーラとEFIbackupフォルダができているが、EFIbackupには何も入っていない2.HackintoshのBIOSを設定
BIOS therOS
csm enable
LAN PXE BOOT OPTION enable
Strage Boot option Controll UEFI
Other Pci deviece UEFI
Inernal Display Output PCIe 1Slot
Securitydevice Support disable
superI/Oconfiguration disable
Vt-d disable
Intenal Graphics disable
Legacy USB support enable
XHCI Hand Off Enable3.USB2.0にUSBメモリを繋いで、BIOSから起動
clover4920が立ち上がる。
4.cloverのメニューからUSBメモリを選択し、起動5.MACOSのメニユーが立ち上がるので、ディスクユーティティーで
拡張ジャーナルで消去
6.再度メニューにもどり、MasOSをインストール
7.残り2分で再起動がかかる。
8.BIOSからUSBで起動し、CLOVERを立ち上げる
9.boot macOS install Mojaveが建てので、選択
10.リンゴマークで進むが、一瞬何かの画面が出たあとに、グレーの画面になる。
しばらくしたら、英語版のインストール画面が出て、再起動がかかるが、何回やってもこの画面になる。ここで挫折しました。
新しいUnibeastのEFIフォルダがなく、EFIやkextがないのが不思議です。clover単独でUSBを作ろうと思いましたが、sudo コマンドがnot foundで立ち上がらず、管理者権限ではないのがいけないらしく、管理者権限にするよういろいろなサイトで調べましたが、不発し、Unibeastを使うことにしました。
このときのcloverのバージョンは最新版の4988です。このため、driver名などが統合されているようです。そのときのCloverでできたEFi・kextをまるごとUnibeastにコピーして実行したら、
グレー画面から進みました。しかし、途中で一方通行のようなマークが出て、操作不能になりました。その時のドライバは以下です。
ApfsDriverLoader.efi
AudioDxe.efi
DataHubDxe.efi
SMCHelper.efi
OsxAplioFix2Drv-64.efi←これは、同じマザーボードて成功した人の情報から差し替えました。CdecCommander.kext
FakeSMC.kext
HDMIAudio.kext
IntelMausiEthernet.kext
Lilu.kext
NullCPUPowerManagement.kext
USBinjectALL.kextどなたかアドバイスいただけると助かります。
-
通りすがりの者ゲスト
Hacintosh構築の作業半ばでお困りのようなので、ちょっと気になりました。
Hacintosh環境をどこに構築したいのかは文面で分かりましたが、
ー どのような作業設備で、
ー さらにどのようなH/W構成要素で
の情報が文章の行間からうかがえられずどうしたものか! ..とお尋ねしたくなりました。Q1: Hacintosh構築ターゲットとは別に純正のMacを所有・利用なさっていませんか?
「1.USBをMACで拡張ジャーナルで消去し..」との記載がありますが、いかがですか?
このMACは 業務専用ですか? それとも、一時的にHqcintosh構築作業のためのITツールとして利用可能(Cloverboot関連ツールなどを導入)ですか?Q2:「intelSSD256GB crucial8GB」とありますが、具体的に 機種・型式をお教えください。
残念ながら、Windows 10ではサポ=とがあり利用できても、Hacintosh(macOSx)ではサポートされず動かないH/Wパーツもあります。 この点は、Window 10(?)との平和的共存を希望しても、macOSxに軸足を置けるかどうかにかかっています。Q3: 「Radeon580相当(例のグラボRX470でHDMIを使えるようにして、RX580にBUCKUP)」とありますが、純正のRX580ではなく ”グラボRX470のBIOSを ネット上で公開されているRX580のBIOSで置き換えた 特殊グラボ”のように聞こえますが、あっていますか?
Windows 10環境では、 通常のRX580として正しく認識し、問題なく使えていますか?Q4: 他の投稿内容(トピック)でも述べられているように、Clover 4988はひとクセあるので取り扱い注意です。
手持ちのストレージに、Clover 4988 より 一段 古いレベルの使い慣れたCloverパッケージはお持ちでしょうか?長文になりましたが、コミュニティーの皆さんが「今置かれている状況」を正確に理解するために、ご教示ください。
-
bootmacosキーマスター
WhateverGreen.kextを入れてはどうでしょう?
-
dangoゲスト
通りすがりの方様
気になっていただき、ありがとうございます。素人ですみませんが、以下回答いたします。
Q1: Hacintosh構築ターゲットとは別に純正のMacを所有・利用なさっていませんか?→別に純正のMacbookAir2015を持っています。
「1.USBをMACで拡張ジャーナルで消去し..」との記載がありますが、いかがですか?
このMACは 業務専用ですか? それとも、一時的にHqcintosh構築作業のためのITツールとして利用可能(Cloverboot関連ツールなどを導入)ですか?
→業務用ではなく、個人の趣味です。Q2:「intelSSD256GB crucial8GB」とありますが、具体的に 機種・型式をお教えください。
残念ながら、Windows 10ではサポ=とがあり利用できても、Hacintosh(macOSx)ではサポートされず動かないH/Wパーツもあります。 この点は、Window 10(?)との平和的共存を希望しても、macOSxに軸足を置けるかどうかにかかっています。
→intelSSDは、SSD7です。これがだめなら、ubuntuを入れているWD Black PC SSD WDS256G1X0Cも持っています。
→Crucialは、CT8G4DFS8266の8GBが2枚です。環境としては、
mSATA SUNEAST SE800 480GB Windows10Pro
WD Black PC SSD WDS256G1X0C ubuntu
intell 7 256GB←これにHackintoshを入れたいです。
東芝 HDD 1TB データ保存用Q3: 「Radeon580相当(例のグラボRX470でHDMIを使えるようにして、RX580にBUCKUP)」とありますが、純正のRX580ではなく ”グラボRX470のBIOSを ネット上で公開されているRX580のBIOSで置き換えた 特殊グラボ”のように聞こえますが、あっていますか?
Windows 10環境では、 通常のRX580として正しく認識し、問題なく使えていますか?
→RX470のマイニングモデルをHDMIを使えるように配線し、BIOS~RX580に書き換えています。Windows,Ubuntuで問題なく使えています。Q4: 他の投稿内容(トピック)でも述べられているように、Clover 4988はひとクセあるので取り扱い注意です。
手持ちのストレージに、Clover 4988 より 一段 古いレベルの使い慣れたCloverパッケージはお持ちでしょうか?
→Clover 4988より古いものは持っていませんが、前述のunibeastを使い、clover4920でした。
古いcloverは、持っていません。以上よろしくお願いいたします。
-
丑寅の辰ゲスト
追記: 確かに、提示されたkext一覧には lilu.kextがあるのに、 「Graphic Boardの稼働にはlilu.text
の相方として必須」の WhateverGreen.kextの名前がありませんね。
もしかして、kext群の一覧内容を記載するときに、書き漏らしただけなのか? 本当に、まだ入れていないのか?
どちらなのでしょうか?追記; あと、 細かいことですが、BIOS設定内容の中で、 CSM=Yesとなっていますが、なにか特別な理由がおありですか?
我がHacintosh環境においては、 BIOSの中で CSM=D伊佐bぇ (=Nお)としています。
誤って CSM=Enable とした際にあまり得るものがなくさらに操作の邪魔でしかなかったので、 百害あって一利なしと判断し、Disbaleにしています。 -
丑寅の辰ゲスト
訂正;
CSM=D伊佐bぇ (=Nお) –> CSM=Disable (=No)Apple US KBでもかな漢変換に「⌘英かな」の補助サポートで使用していますが、まだまだ不慣れで未熟ゆえ すみません。
-
丑寅の辰ゲスト
細かい質問でありながら、こまめに返答いただき、ありがとうございます。
「intell 7 256GB、 intelSSDは、SSD7です」の回答内容の行間を、ネット検索したら たぶん正確には 「インテル SSD 760p SSDPEKKW256G8XT」を指しているのだと理解しました。
我がHacintosh 環境には、 同じIntel 760pの NVMe 512GBの製品を使用しており、まずは intelSSD: SSD7ゆえの互換性の問題はおきないだろうと 判断。
-
dangoゲスト
丑寅の辰様
ありがとうございます。
確かに、WhateverGreen.kextは入れてませんでした。
これのせいかもしれません。intelのSSDは、箱を見ましたが、シールがなく、intel7としか書いてなかったので、すみません。調べてくださり、助かります。
csmは、利用はなく、同じマザーボード使っている方のサイトでcsmをenable設定にしていたので、マネしました。
https://blog.withachristianwife.com/2018/08/22/hackintosh-2018/前に、disableにして起動しなかったこともあり、最近のチャレンジでは、enableにしていました。
disableでもチャレンジしてみます。cloverの設定ファイルcofig.plistの編集も当方の知見がなくできずunibeast頼りです。
macosのインストールが終わってからclover configuratorで設定しようかと思ってましたが、そこまでたどりつけない次第です。unibeastの古い版も入手しようかと思います。それに、先のファイル類を入れて試してみようと思います。
それでもだめならsudo問題があるもののcloverからのインストールを試してみようかと思います。 -
丑寅の辰ゲスト
dangoさん、
チャレンジなさった結果h、いかがでしたか? 起動完了・成功ですか?
別アプローチ案;
「別に純正のMacbookAir2015を持っています。→業務用ではなく、個人の趣味です。」とおしゃっていましたので、
ふと 折角手元にあるのならば「もっと確実に、Clover周りの設定(xxx.kext, xxx.efi, config.plist , EFI パーテションへの書き込み)さえ上手く行えば、案外 早く 「i5-8400+GB GIGABYTE H370HD3」環境上に 念願のHacintoshを構築できるかも。。。と思いました。実施可能かどうかじっくり判断・検討した上で、もしできそうな時はTRY(自己責任)してみてください。
1。 USBメモリーと UniBeastの組み合わせアプローチ
–> USB接続のMACから書き込み可能(すなわちディスクユーテリティーによる消去)な128GB相当のストレージ(SSDなど)と
Hacintosh3種の神器(Clover Configurator, Kext Updater, Clover-rxxxxパッケージ)を導入したMac
strong>2。主たるプロセス(概要) ー 急がば回れ方式(?)
A) 入手可能なMac用コピーツール(例 Carbon Copy Cloner V5)をmac上で稼働させて、現有macのそっくりさんをUSB接続ストレージ上に書き込む。
B) 次に、Clover-rxxxxパッケージをmac上で稼働させて、USB接続ストレージのEFIパーティションに、EFIフォルダーを書込む
C) そのEFIパーティション – CLOVERフォルダーの内容を、mac上で稼働させたkext Updaterにて、検証・更新
D) 最後に、使えそうなconfig.plistを入手・編集し、EFIパーティション – CLOVERフォルダーに追加E) 準備を終えたところで、自作PC環境で そのUSB接続ストレージから UEFIモードにてブートする。
F) 無事OSxのログイン画面が出れば作業は完了 -
dangoゲスト
丑寅の辰様
いろいろとありがとうございます。
intelSSDが怪しいということで、WD Black PC SSD WDS256G1X0CのUbuntuをintelSSD 760p SSDPEKKW256G8XTにインストールしなおし、WhateverGreen.pkgをmacOSインストール用USBにインストール。BIOSのcSMをenableからdisableに変更し、やってみましたが、macosインストールが画面で残り2分でフリーズしてしまいました。その後再起動しても正常にインストール画面までいかないです。
丑寅の辰様のintelSSD7で動いているなら、原因違ったんですね。
丁度、MacbookAirにbootcampで外付けSSDにwindows10を入れようと思い、新たに調達した2.5インチSSD lexar100 512GBと2.5インチUSBアダプタがあるので、tryしてみようと思います。また、SSD問題になるかもしれませんが。笑
Carbon Copy Cloner V5は、お試し30日あるようですので、チャレンジします。
明日できれば、やりますが、出張もあり、しばらく報告は遅れるかもしれません。ご助言ありがとうございます。
-
dangoゲスト
丑寅の辰様
いつもありがとうございます。
早速チャレンジしていますが、Aまで終わりましたが、Bの手順で Macでのcloverの立ち上げ方がわかりません。インストールは無事終わっています。
当方の理解ではEFIブートするとcloverが立ち上がるイメージですが、 MacでEFIブートかけてたちあげるのでしょうか?
アプリケーション内にもcloverはありませんし。
やり方教えていただけると助かります。よろしくお願い申し上げます。 -
dangoゲスト
丑寅の辰様
すみません。Appleのホームページにやり方書いてありました。
やってみます。 -
dangoゲスト
丑寅の辰様
手順が違うような気がしてお伺いします。
Bの手順で、起動ディスクからUSB接続のSSDを立ち上げましたが、これはMacのコピーが立ち上がっています。
cloverは立ち上がっていないような気がしますが。
SSDのフォルダを見ると確かにEFI back upフォルダがあります。
その中の driverとkextにさらに足りないものを追加するのでしょうか?
それとも
kextUP daterで自動で追加、更新してくれるのでしょうか?
そもそもcloverを立ち上げていないのが問題でしょうか?-
bootmacosキーマスター
>>SSDのフォルダを見ると確かにEFI back upフォルダがあります。
ルートディレクトリにあるEFI-Backupsフォルダのことをおっしゃっているなら、これは起動には無関係です。無視してください。Cloverを新バージョンにアップデートする時に、古いEFIの内容がここにバックアップされる場所です。Cloverを初めてインストールした状態では、空なのが正常です。
-
丑寅の辰(う)ゲスト
[EFI back upフォルダ]に関する質問文を正し理解することを怠っていました。
側方支援ありがとうございました。
-
-
-
丑寅の辰 (う)ゲスト
dangoさん、
お休みの日に、Hacintosh/Cloverの立ち上げ作業で、今 正に奮闘中とは。。
本気度100%であることが、ヒシヒシと伝わってきます。
不具合状況を拝見しました。
当方の説明内容は走り書きであったため、一部 理解を深めるような”行間を埋め補足説明が不足”でしたね。
ごめんなさい。でも、目的地(頂上)は、ほんのちょっと先です。
作業量的には、ひとそれぞれ。 まだ五合目の時もありますが、ガンバ!!Q/A ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> Bの手順で、起動ディスクからUSB接続のSSDを立ち上げましたが、これはMacのコピーが立ち上がっています。
う: 文面から判断して、Mac自身の起動ボリューム選択画面で、コピー作成してホヤホヤのUSB接続のSSDを選んで、ブートしたのであれば、そのとおりです。 基本的には、macから 起動ボリュームして認識されたのですから、 第一関門通過。> cloverは立ち上がっていないような気がしますが。
う: そのとおりです。 Hacintoshたるゆえんは、このUSB接続SSDをお手持ちのMacから取り外して、
念願の自作PC筐体のUSBポート(立ち上げの確実性を高めるために、あえてUSB2.0のポートに)、そのUSB接続SSDを繋ぎ込む
いよいよ、Hacintoshたる世界に一歩踏み込みしましょう。> SSDのフォルダを見ると確かにEFI back upフォルダがあります。
> その中の driverとkextにさらに足りないものを追加するのでしょうか?
う: bootmacos さんが紹介している「tonymacx86式インストール手順 (その1: UniBeast)」などで推奨されている xxxx.efi 群や、 xxxx.kext 群が正しい内容(種類)で、 正しい位置(フォルダー名)に収められていることが大切です。
当然、利用環境に合わせて 適切なConfig.plistも、正しく収められていることも、大切です。
今回 ご紹介した「急がば回れ」方式の利点は、 現有macの環境下で、きっちり「その整備作業を確実に済ませられる」ことです。> それともkextUP daterで自動で追加、更新してくれるのでしょうか?
う: kext updaterの主たる機能(他にも 補助支援機能はありますが)は、現在 収容しているkextが最新版かどうかだけの判定と その最新版の提供のみです。
けっして、「自動で追加、更新」することは、残念ながら最新版においても提供されていません。
> そもそもcloverを立ち上げていないのが問題でしょうか?
う: そのとおりです。 苦労して作成した USB接続のSSDの中身が正しく整備されたものであれば、
是非とも 以下の流れでCloverboot 実作業を行ってみてください。
a) 自作PCのBIOS設定を再度 検証・確認(必須BIOS設定内容に、Hacintosh必須オプションに少しでも指定漏れがあるとHacitosh環境はほとんどの場合、立ち上りません)
b) UEFIモード、CSM=No (Disabled)で、かつ Boot ボリューム選択メニューで、優先順位第一位に 出来立てホヤホヤのUSB接続のSSDを指定
注:もしUSB接続のSSDのEFIパーテションにEFIフォルダーが正しく書き込まれていれば、その選択メニューの行に以下の名を表示
UEFI OS ( <USB接続のSSDの機種・型式名に起因する名称>)-
丑寅の辰(う)ゲスト
後記;
EFI Backupフォルダーに関しては、 BootmacOSさんがご指摘されているとうりです。以下の説明は、EFIパーションの中のEFI フォルダーに関する記述です。 失礼いたしました。
う: bootmacos さんが紹介している「tonymacx86式インストール手順 (その1: UniBeast)」などで推奨されている xxxx.efi 群や、 xxxx.kext 群が正しい内容(種類)で、 正しい位置(フォルダー名)に収められていることが大切です。
当然、利用環境に合わせて 適切なConfig.plistも、正しく収められていることも、大切です。
今回 ご紹介した「急がば回れ」方式の利点は、 現有macの環境下で、きっちり「その整備作業を確実に済ませられる」ことです。-
丑寅の辰ゲスト
補足: Clover Boot で使用されるEFI 区画(パーティション)の初歩知識 ー FAQ
< Q1: EFI 区画は、いつ どのように、だれが(どのアプリーケーションツールが)書き込んで(作って)くれるのか ?>
Ansー>EFI区画は、 通常のフォーマット(Diskutilを使用)した段階では、本体ボリューム区画の手前に中身か空で作られます。
その中身を作るのは、通常 初めて作成するときは Clover Packageでの導入う作業の中で、フォーマットと ユーザーが指定した内容で書き込みを行ってくれます。
ただし、EFI-CLoverフォルダー内に用意すべきconfig.plistは、別途作成してこのフォルダーに放り込むことが必要です。
既に、他のHacintoshで可動事績のあるConfig.plistをコピペするか、 その元ネタとなるConfig.plistを Clover Configuragtorツールを使って編集(もし手元に遊休maがあれば、macに導入して編集。保管)< Q2: その作られたEFI区画は、どうやって内容を見る(知る)ことができますか? >
Ansー> Clover Configuragtorツール のEFIマウント機能 あるいは kext Updaterツールのマウント機能
のいずれかを使えば可能< Q3: その内容の変更は、コピペで可能ですか? >
Ansー> EFI区画そのものは、macOSxの直接の管理下には置かれておらず、ユーザーが自由に書き込み・読み取りが可能< Q4:EFIパーテションがまがりなりにも、ほぼ正しく作成されているかの判断はどのようにすれば良いのか? >
Ansー> マザボ BIOSのBootボリューム選択メニュー画面にて、 「もしUSB接続のSSDのEFIパーテションにEFIフォルダーがほぼ正しく書き込まれていれば」、 その選択メニューの行に以下の名を表示してくれます。
UEFI OS ( <USB接続のSSDの機種・型式名に起因する名称>)
-
-
-
dangoゲスト
丑寅の辰(う)様
休日のお忙しい中、本当に貴重なアドバイスありがとうございます。
アドバイスのお通り、帰ってから頑張ります。
また、報告差し上げます。が出来ないがために、ヤフオクでMacBook airも買ってしまった次第です。
そのため、Macの使い方をそもそもわかっていません。
本当にありがとうございます。 -
bootmacosキーマスター
モバイルは軽くて薄いMacBookシリーズを使いつつ、デスクトップはフルスペックの自作Hackintoshというマックライフが理想的です。Airを楽しんでください。
-
dangoゲスト
bootmacos様
いつもありがとうございます。
非常に有意義なサイト運営で助かっております。
引き続き、ご支援宜しくお願いします -
mifjpnゲスト
お疲れさまです。
ASUS(ASUS PRIME H370-A、i7 8700、RAM16GB)ですが同じH370でMojaveが稼働していますので、USB削減パッチ(マザボ固有のパッチ)を取り除き、SMBIOSをiMac14.2にし立ち上がり重視で、EFIフォルダをUPしておきますので、(Cloverは5018です)なにかの足しになればと思います。(入れ替えて動けばしめたものです^^;)
EFI.h370.8700.zipOsxAplioFix2Drv-64.efiはMojaveがベータのときに使われていた名残だと思います(他のメモリドライバだとShutdownができない=はじめのインストールの2分前で止まってしまいます。)。
今は、AptioMemoryFix.efiかOsxAptioFix3Drv.efiのいずれかと、EmuVariableUefi.efiとを入れ、BootOptionでdart=0をいれると、(とりあえずASUSでは)回避できています。-
mifjpnゲスト
失礼しました。
実機はASUS PRIME H370-A、RAM16GB,RX-570,INTEL SSDSA2CW080G3です。
Windows10とのデュアルブートです。 -
mifjpnゲスト
更に失礼しました。
kextにIntelMausiEthernet.kextがないので、ご注意ください。 -
mifjpnゲスト
EFIの出所と由来について・・・
追加の情報について・・・私も流石にCloverのロシア語のマニュアルを読んで1つずつオプションをセットしたわけではありません。
ここの、config.plistとドライバ、Kext類をもとにして、
https://hackintosh.gitbook.io/-r-hackintosh-vanilla-desktop-guide/config.plist-per-hardware/coffee-lake
ここをもとに、削っていった感じです。
焦らずに幸運を祈ります。
-
-
dangoゲスト
mifjpn様
いろいろと情報提供いただき、ありがとうございます。
出張から帰り、飲んでばかりで手付かずでした。すみません。以下のサイトでさらに細かくかいてありましたので、参考にしようと思っています。
http://www.neko.ne.jp/~freewing/software/osx86_hackintosh_make_install_usb_media_sierra/また、丑寅の辰(う)様の手順で
< Q2: その作られたEFI区画は、どうやって内容を見る(知る)ことができますか? >
Ansー> Clover Configuragtorツール のEFIマウント機能 あるいは kext Updaterツールのマウント機能
のいずれかを使えば可能 -
mifjpnゲスト
お疲れさまです。
Clover ConfigratorのMountEFIタブ(左)をクリックして、下に出ている、HDDにMount、Unmount、Open Partitions、があるはずです。
これを使って、目的のHDD(SSD)のEFIをマウント(接続し)Open Partition(ファインダで開きます)。
みるとわかるのですが、EFIというフォルダが、起動時に動いている実態です。
もし、私のEFIを試すのなら、はじめにあるEFIを(右クリックで)複製しバックアップを保存、私のEFIをコピペースト、あとは、IntelMausiEthernet.kextをEFI/CLOVER/kexts/Otherに足してみると良いと思います。
ためになると良いのですが・・・幸運を祈ります。
-
丑寅の辰ゲスト
mifjpnさん、
後方支援、ありがとうございます。追記:初めての操作する方に、丁寧でわかりやすく説明されていますが、
もしかして 家庭教師のアルバイト等で 難しいことをやさしく教示する経験をお持ちなのかも…
と感じました。
-
-
dangoゲスト
mifjpn様
丑寅の辰様色々、ありがとうございます。
いつも助かっております。色々ありますが少しずつやっています。
まず、分かったことはUSB-SSDをhackintoshに繋ぎ、csm=disableとしたらusbから起動できませんでしたのでenableにせざるを得ないです。手順としての確認ですが、
B) 次に、Clover-rxxxxパッケージをmac上で稼働させて、USB接続ストレージのEFIパーティションに、EFIフォルダーを書込む
→cloverをmacに入れるのでmacのbootが書き換わるということですね。タイムマシンで戻せばいいので、問題はないです。C) そのmacのEFIパーティション – CLOVERフォルダーの内容を、mac上で稼働させたkext Updaterにて、検証・更新
→macにclover configuratorをインストールし、Clover ConfiguratorのEFIマウント機能でUSB接続ストレージのEFIパーティションに、macのEFIフォルダーを書込む
もしくは
mifjpn様の
EFI.h370.8700.zipのEFI
をClover ConfiguratorのEFIマウント機能でUSB接続ストレージのEFIパーティションのEFIフォルダーに書込む。
やり方は
Clover ConfigratorのMountEFIタブ(左)をクリックして、下に出ている、HDDにMount、Unmount、Open Partitions、があるはずです。
これを使って、目的のHDD(SSD)のEFIをマウント(接続し)Open Partition(ファインダで開きます)。
EFIというフォルダが、起動時に動いている実態です。
はじめにあるEFIを(右クリックで)複製しバックアップを保存、mifjpn様のEFIをコピペースト、あとは、IntelMausiEthernet.kextをEFI/CLOVER/kexts/Otherに足す。mifjpn様の
https://hackintosh.gitbook.io/-r-hackintosh-vanilla-desktop-guide/config.plist-per-hardware/coffee-lake
ここの、config.plistとドライバ、Kext類をもとにして、削っていく。
AptioMemoryFix.efiかOsxAptioFix3Drv.efiのいずれかと、EmuVariableUefi.efiとを入れ、BootOptionでdart=0にするこれでできたUSB-SSDをHackintochに繋いでbootオプションを設定した上で起動
もし出来上がったらmacはタイムマシンで復旧
って感じでしょうか。まだまだ時間かかりそうですが、また報告させていただきます。
-
bootmacosキーマスター
B)の部分は、手順を誤解されているように思いますので(Macのboot機能を書き換えたら面倒なことになります)、実施しない方が良いです。
C)の⇨以降に書かれたこと(mifjpnさんのEFI.h370.8700.zipをUSB SSDのEFIにコピーする)をされるのが良いと思います。
-
mifjpnゲスト
お疲れ様です
・・・
mifjpn様の
https://hackintosh.gitbook.io/-r-hackintosh-vanilla-desktop-guide/config.plist-per-hardware/coffee-lake
ここの、config.plistとドライバ、Kext類をもとにして、削っていく。
AptioMemoryFix.efiかOsxAptioFix3Drv.efiのいずれかと、EmuVariableUefi.efiとを入れ、BootOptionでdart=0にする
・・・
は、この
EFI.h370.8700.zipのEFI
を作った、経緯ですので、もうやってありますので、IntelMausiEthernet.kextを入れるだけで、いいと思います。
頑張ってくださいね^^
-
-
mifjpnゲスト
お疲れさまです。
ちょうどCloverがアップデートしたので、
作り直してみました。
USB制限のSSDTを外し(マザボード固有なので)
SMBIOSをiMac14.2と立ち上がり重視で、さらに
IntelMausiEthernet.kextをいれました。
うまく行けばこれだけを元あるEFIの代わりに入れて、起動するかもしれません。
EFI.h370.8700.clover5033.zip
では、頑張ってくださいね^^ -
dangoゲスト
皆さま
ありがとうございます。
いつも助かっています。MacBookにcloverを導入済みで、Bの手順に移る前に移す前にMacをMacをTime Machineで戻しました。その結果、MojaveではなくHigh Sierraだったことに気付き、アップデートを行ったところ、再稼働したらcloverが立ち上がりニッチもサッチも行かなくなりました。
Mojave環境を再構築しますので、しばらくかかるかもしれません。。よろしくお願いいたします。 -
dangoゲスト
mifjpn様
bootmacos様
丑寅の辰(う)様皆様、半年位かかりましたが、無事、hackintoshの夢が見れました。
ありがとうございました。特にmifjpn様にいただいたEFIをSSDにコピーし、一発OKでした。というか一発okファイルを提供いただき、それだけでできてしまい、本当に感謝しています。
ひとつだけ確認ですが、「機能拡張がプロックされました。MACと互換性がない1つまたは複数のシステム機能拡張を読み込もうとしました。」というメッセージが出ましたが、無視してよいのでしょうか?
それとも、何かドライバーかkextなどを追加・修正した方が良いのでしょうか?また、
bootmacos様のサイト運営もいつもありがとうございます。
丑寅の辰(う)様のUSB-SSDのアイデア、大変助かりました。まさにチーム戦のようでした。-
bootmacosキーマスター
「機能拡張がプロックされました。MACと互換性がない1つまたは複数のシステム機能拡張を読み込もうとしました。」というメッセージについてはよくわかりません。バニラなインストールをしていればCloverが入れてくれるkextはmacOSとは関係ないのでこういうメッセージが出ないと思います。Hackintoshとは別の、他に入れたアプリの関係ではないでしょうか?システム環境設定の、セキュリティとプライバシーの、一般のところに、ブロックされたkext名が出ているのではと思います。必要ならばここで許可すれば良いと思います。
-
mifjpnゲスト
ありがとうございました。
-
mifjpnゲスト
お疲れ様です。
私にも不明ですが、SMBIOSが新しくなって、別のMAC上で動いていることになっているので、再許可を求めているのかもしれません。(Multibeastは動かしてませんよね?あれはMACシステム上にKextを置くのでバニラな構成になりません。)
再承認方法がある(セキュリティとプライバシーに項目があって許可できる)なら、それで問題は終わりだと思います。
・・・
そうでないなら、Mojaveはバニラな状態でインストールされていない可能性が高いので、私なら気になりますので、以下の方法で作ったUSBメモリインストールスティックでのインストールをまず試し(後2分で固まるのはお渡ししたEFIでは起きないとおもいます。)、むりならCCCでMojaveを再インストールかという感じかなと考えています。
おかしかったら、教えてください。
ちょっと、おせっかいでしょうか、すいません^^;
-
-
-
mifjpnゲスト
お疲れさまです。
動いてしまいましたか^^良かったですね。(私もまだHackintoshでは初心者なのですよ。)まず、すみません、「機能拡張がプロックされました。MACと互換性がない1つまたは複数のシステム機能拡張を読み込もうとしました。」については、私はMac OSをコピーでインストールしたことがないので、その当たりかもしれません(もしかしたらSMBIOSの問題かな?)https://f-security.jp/v6/support/mac/macfaq/600052.htmlくらいしか知恵が出てきません。bootmacosさんからの、応援があればいいなと思います。
以上の問題の解決と相まって、これからは大きく言って次のような流れだと思います。(順番的にどうなのかは、bootmacosさんできればぜひ教えてください。お願いします。)1.EFI(SSDのEFI)を調整するので、そのEFIで立ち上がらなくなったときのための、USBメモリインストールスティックがあれば便利です。
他の方法としては、(EFIのパーティションには余裕があるので)調整する前のEFIを別名で保存しておいて、立ち上がらなかった場合にUEFISHELL(https://bootmacos.com/entry/2019/04/18/200605)(Clover画面からCUI)でEFIの名前を変えて、立ち上げる方法もありますが、ちょっと面倒です。
https://bootmacos.com/entry/2019/06/30/153331
で、インストール用USBメモリをつくり、今回やった、EFIを交換する要領で、USBメモリのいまのEFI(展開したEFI.h370.8700.clover5033.zipで)を入れ替えすればいいと思います。(Mojave自体が壊れたときももしかしたらこれでインストールできるかもしれません。)
使い方は、BIOSで起動の選択をこのUSBメモリにして、Cloverを立ち上げ、Mojaveをインストールしたディスクを選択します。(ディスクの項目が出ない場合はColover画面で、F3を押して全部表示できます。)2.USBポートの数を制限し、USB3.0を使えるようにする
にあるように、調べていき、
Clover ConfiguratorのBootセクションのArgumentsに
uia_exclude=HS01;HS02 ・・・等と使わないUSBポートを除外し、USB3.0(SS01等)を動くようにします。
もしできたら、
に挑戦しましょう。私は勉強になりました。3.SMBIOSを合わせる
https://ipod.item-get.com/2018/11/mac_minimacbook_air.php
から、同じCPUを使っているのはmacmini8,1なので、
Clover Configuratorの、SMBIOSで、?の右下の選択アイコン(^vが合わさった形のアイコンです)から、Macmini8,1を選ぶと良いでしょう。(dGPUの問題はないと思いますが、不明です。すいません。)(このあたりは、好みの問題や、動きに問題がない場合、特に気にしない方もいるようです(特に海外では)が、自分のHackintoshをどのMACにするかの選択なのでやっておくのがベストと思います。)長文失礼しました。この文章にbootmacosさんから、指摘があればいいなとおもいます。^^
-
mifjpnゲスト
すみませんでした。音は出ていますか?
https://github.com/acidanthera/AppleALC/wiki/Supported-codecs
ここから、該当する、layouts番号を、
Clover ConfiguratorのDevicesページの右上のAudio Injectに数字を入れるといいです。
失礼しました。
-
-
dangoゲスト
mifjpn様
朝早くから、支援ありがとうございます。本当に感謝しています。
音はまだ確認できていません。bootmacos様
動きがかなりもっさりしていて、このmacについてを見てみたら、グラフィックが7MBになっていました。
桁が違います。笑
RX580相当でも8GBはあるはずなので、グラボの問題かもしれません。HDMIからちゃんと出力されていますが。
また、皆さんには出ていないと思われる「機能拡張がプロックされました。」については、どうもMacAirの情報が引き継がれており、そのせいでエラーが出ていると思われます。気持ち悪いのでUSBインストールも作り、通常プロセス+いただいたEFI+KEXTで再度チャレンジしたいと思います。教えていただいたベージはかなり私にはハードルが高そうですが、勉強がてらやってみます。これも楽しみの一つと思います。
動くことは確認できたので、ハードウェアの問題ではないことは確認できました。グラボは除く。お盆休みにチャレンジしてみます。
-
mifjpnゲスト
お疲れ様です。
RX-580で7MBとは、あまり見ない症例ですね。(UHD630だと結構メジャーなような気がしますが。)
検索しても解が簡単には出てこないので、もしかしたら厳しいかもしれませんねぇ。
ふつうならOOBで動きますが、売っているメーカーによりうまくない場合もあるようです。
元470ということもあって、難しいのかもしれませんねぇ。
でも、やってみないことにはわかりませんので、
幸運を祈ります。 -
mifjpnゲスト
すみません。
USBメモリインストールスティックにする前に、そのEFIで通常にShutdownできることを確認したください。
あと2分で止まる現象は、Shutdownができないと起こります。
もし、できないようなら、OsxAptioFix3Drv.efi+EmuVariableUefi.efiの代わりに、
OsxAptioFix2Drv-64.efiを試してみてください。
よろしくおねがいします。 -
mifjpnゲスト
失礼しました。
OsxAptioFix2Drv.efi
ですね。
CloverinstallerやKextUpdataなどで落とせるといいのですが、無いようですね、OsxAptioFix2Drv-64.efiをOsxAptioFix2Drv.efiとリネームして、
EFI/CLOVER/drivers/UEFIに入れればいいと思います。
よろしくおねがいします。 -
dangoゲスト
mifjpnさま
いつもありがとうございます。
macのクローンをインストールしたことによりグラフィックドライバがおかしくなっているのだ思い、一から
インストールし直そうと思っていますが、mojaveのインストーラがエラーが出て中々、ダウンロードがうまく行っておらず、時間がかかつております。
出来ましたら手順通りに進めたいと思います。色々ありがとうございます。
-
mifjpnゲスト
お疲れ様です。
当方のmojaveのインストーラーも、少し古いCloverとAptioMemoryFixでないと動かなくなっていたため、参考になればと思い。
インストーラーが動いたEFIを多くりします。(現在アップデート作業中ですが)
EFI.mojaveinstall.zip -
mifjpnゲスト
すみません。
リンク先を間違えました。
EFI.mojaveinstall.zip -
mifjpnゲスト
お疲れ様です。
ダウンロードの件ですが。
http://dosdude1.com/mojave/
のTools→Download Mac OS Mojaveで今落としました。
参考になれば幸いです。 -
mifjpnゲスト
お疲れさまです。
USBメモリインストールスティックを10.14→10.14.6.03へアップしました。
それに伴い、いまのEFIでも、インストールできることがわかりました。
Cloverが新しくなったのもあるので、いちおうおいておきます。
EFI.h370.8700.clover5045.zip
よろしくおねがいします。 -
dangoゲスト
mifjpn様
いつもありがとうございます。大変助かっております。
やっとclover configuratorの機能がわかってきました。新しいEFIにconfig.plstをiMacからMac mini8,1に書き換え、
RX580のBIOSを、別のものに買い換えたらうまく認識してくれました。後は音が出なかったので、audio injectに該当番号7から13にしたら一方通行マークで起動出来なくなりました。
モニタではなく、東芝TVにHDMI接続しており、
システム設定では常軌を認識していますが、システムがないみたいなメッセージが出ています。
HDMIのドライバがいるのでしょうか? -
mifjpnゲスト
お疲れさまです。
うまく行って何よりです。ひとまずはおめでとうございます!!VGAのBIOS入れ替えとはすごいですね(私は、壊したらどうしようかと、腰が引けます^^;)
・・・
1.固有の設定を取り忘れていました。(すいません)
Clover Configratorで、”Kernel and Kext Patches”を開きます。
Pioneer SuperDriveは、私のマザーについてる、BD-Driveですので、選択して左下のーボタンで、消してください。すいません。2.HDMIのAudioについては、使ってなかったので、試してみました。
「選択した装置には、出力コントロールはありません」とは、どうやらマスターボリュームなどがないということらしいです。
こちらでは、MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G OCに、VS24A(1920×1200のAsus製ディスプレイ)をHDMIで(切替器を介して)繋いでいますが、はじめはならないのでどうしたものかと思いましたが、ディスプレイの音量が0でした。ORZ。^^;
ディスプレイの音量を80程度にしますと、VS24Aのヘッドフォン端子から音が出ました。
Clover ConfigratorのDevicesのAudio injectは7と1(音が出ないと思ったので変えて見たのですが・・・inject値は内蔵Audio用なので、解決の的を外してるかもしれません)で、
①内蔵オーディオは内蔵スピーカー(システムの設定)で、
②HDMI経由でディスプレイのヘッドフォン端子からは、VS24A(システムの設定)で、音がでました。
・・・
https://www.tonymacx86.com/threads/no-audio-on-gigabyte-h370-hd3-with-a-alc887.264702/
ここから察するに、GB-H370HD3は、ALC887のようですので、
https://github.com/acidanthera/AppleALC/wiki/Supported-codecs
からすると、
layout 1, 2, 3, 5, 7, 11, 13, 17, 18, 20, 33, 40, 50, 52, 53, 87, 99
のようですね、この中から動くものを使えばいいと思います。(こちらは鳴りますか?)
・・・
HDMI端子からのAudioについては、残念ながら、MSI Radeon RX 570 ARMOR 8G OCがOOBで鳴ってしまったので、収穫なしですねぇ。残念です。◎的を外しているかもしれませんが、私の機体と違うのは、こちらが、SMBIOS iMac19.2ということです。
おすすめしなかったのは、まだ、作者のRehabManさんが、iMac19,2については、アップデート中ということからです。
・・・
https://github.com/kinoute/Hack-Z370-HD3P-i5-8400
にあるようにiMac19.2という選択もあるようです。
・・・
SMBIOS iMac19,2が使えない件について上記フォーラムトピックの
19,2USBInjectAll.kext.zip
を展開すると、iMac19.2対応のUSBInjectAll.kextなので、
EFI/CLOVER/kext/otherに入れて(前のUSBInjectAll.kextは破棄してください)、
SMBIOSをiMac19.2にすれば、良いはずです。今の所私の解る範囲はこのくらいです。長文失礼しました。
追伸
このごろ、カーネルロードマップ問題でSlide値問題が話題になってますが、おなじH370ですがGIGABYTEなので、Mac OSの確率的な起動不良とかはありませんか?(私のconfig.plistはCsrActiveConfig値が0x00と厳しいので大丈夫でしょうか?) -
dangoゲスト
mifjpn様
お返事遅れてすみません。
今のところ、まったく問題なく使えています。
ただ、USB2.0経由SSDだとうまく起動できますが、
内臓SATA接続すると一方通行マークがでることがわかりました。
USB3.0を使えるようにするにも一苦労しそうです。外付けで使えばよいので、問題ありませんが。
音に関しても問題ありません。
まだ、USBポートの調整はできていません。
また、iMac19.2もまだチャレンジしていません。とりあえず動くので
安定したらチャレンジしたいと思います。
むしろ日本語入力環境の設定に苦慮しています。
私は「Rかな」ではなく、世にも奇妙な「かな」変換でして。(笑) -
mifjpnゲスト
ちょっと心配してました。^^
SSDをSATA内蔵で、インストールしていたものと思っていました。
もし、SATA内臓でインストールしてみて、動かなければ、BootのArgumentに-vを足して、ログを取ってみて、ここに、最後の数行を書いてみてくださいね。
分かる人がいれば、SATA内臓で、動くようになると思いますので。 -
mifjpnゲスト
念のため、
もう少し説明しておきます。SSDを内蔵SATAとして接続し、起動してください。
1. Cloverのブートドライブ選択画面をまず表示
2. 起動したいボリュームまで、キーボードの左右移動キーを使って選択を進める
3. 起動ボリュームのところまで到達したら、そこでスペースキーを押す
4. boot-argsで列記されている各種Optionの中から -v が表示されている行で スペース・キーを押して、チェックを入れる。
5. 次に、 以下の選択メニューを選んで、Enter(Spaceではありません)キーを押す。
Boot macOS with Selected options
以上で、いつもの画面と違い、文字が流れる、起動画面になるはずです。
いつもなら、ストップマークが出るとことで、エラーの中身が文字として表示されているはずです。
デジカメやスマホで取っておくと便利です。
最後の数行を書いてみてください。
待ってますよ~ヾ(゚ω゚)ノ゛ -
mifjpnゲスト
追伸です・・・もし、
「couldn’t allocate runtime area」であれば、
こちらの方法が使えます。(わからなければ、お手伝いもしますよ)
せっかくのSSDなので、USB2.0の速さでは、辛いと思いますので・・・ -
mifjpnゲスト
失礼します。
kj107さんが同じGA-H370-HD3なので、ここからの情報で
efiもとりあえずのところ、OsxAptioFix2Drv-free2000.efiを入れ、cloverを新しくしてみました。
内蔵SSDで、起動できればと思います。
GA-H370-HD3-test1.zip
よろしくおねがいします。 -
dango1165ゲスト
mifjpn様
いつも感謝しています。
ありがとうございます。
やってみます。 -
dangoゲスト
mifjpn様
いろいろありがとうございます。
やってみたところ、「couldn’t allocate runtime area」でして。
メモリマップみたいですね。わたしにはチンプンカンプンでした。
macbookも調子が悪くなり、再インストール中です。
また、GA-H370-HD3-test1.zipも試していないので
順々にやっていきます。GA-H370-HD3のLANポートもおかしくなり、USBの外部Wifiでつないでいます。
これだとHachintoshに対応していないので、困りました。
マザーボードも買い替え時かもしれません。
嵐のせいか雷かもされません。モバイルルーターのLANポートも惜しくなりましたし、
ネットワークカメラもTPLINKのルータのWifiも壊れました。
うちで何かが起きています。(笑) -
mifjpnゲスト
お疲れ様です。
雷とは、災難ですねぇ。被害が少ないといいんですが・・・
couldn’t allocate runtime areaの件了解いたしました。
たぶん、その場合、GA-H370-HD3-test1.zipで動くと思います。
Lanポートは困りものですねぇ・・・ほかのOSでも効かなくなったのでしょうかねぇ。
・・・
どうやら、couldn’t allocate runtime areaの件についてはAsusのマザーの方がいい結果のようです。
わたしはお金がないので、Asus Prime H370-Aを使っています。1万円ちょっとで買えるので、コスパは良いし、壊れても取り換えが効く感じです。(以前から、ソケットLGA1155マザーも、コスパの良いマザーを取り換えて何世代も使ってきてますよ^^;こちらは、Asus B75m-Plus,i7 3770kでHigh sierraが動いています。)
・・・
うまくいくことを祈念します。
ズバリわからないところから、質問受け付けます(メモリマップの件でもいいですよ^^)から、どうぞよろしくお願いいたします。そちらのペースで進んでください。いつでも、待ってますよ。 -
dangoゲスト
mifjpn様
ありがとうございます。
いただいた、testのEFIで無事SSDからエラーもなく起動出来ました。
ありがとうございました。
あとはキーボードですね。Karabiner-Elementsでカスタマイズみようかと思っています。
ダメならキーボード買おうかと。LANはまいりました。
このマザーは秋葉原で工場リサイクル品を安く買ったので、ハズレかもしれません。
ちゃんとしたの買えば良かったです。
hachintoshはギガバイトが互換性が高いと買いてあったのでわざわざギガバイドにして失敗しました泣。
また、わからないことあれば相談に乗ってください。
本当にありがとうございました -
mifjpnゲスト
お疲れ様です。
ちょっと探してみたのですが。こんな記事を見つけました。
[Hackintosh] Ethernet 設定
同じマザーで、LANが効かないので、安いカードで対処した例です。
うまくいけばいいですねぇ。-
mifjpnゲスト
補足です。Amazonでは
チップセット:RTL 8111F
と書いてあるので、もしかすると
RealtekRTL8111.kext
を入れる必要があるかもしれませんねぇ
-
-
dangoゲスト
mifjpn様
いつもありがとうございます。
いろいろ調べた結果、マザーボードではなく、ルーターが壊れていましたので、
買い換えました。
DNSをルーターが割り付けてくれない現象でした。ルーター買い替えにより、正常動作しています。
また、キーボードは、メルカリでapple純正ワイヤレスキーボードも購入しました。
これで、完璧です。
しかし、まもなくOSXが出ますが、自分で構築できそうにないので、しばらくMojaveで耐えます。
ありがとうございました。
-
mifjpnゲスト
とりあえずうまくいってて何よりです。
あとは、USBを15個に制限でEFIができれば、きっとほぼそのEFIで、Catalinaも行けるんだと思います。
ここですね。
解らないことがあったら、ゆっくりペースでもいいので、書いてください。
いつでもどうぞ~^^ -
dangoゲスト
mifjpn様
いつもありがとうございます。
助かります。
ゆっくりチャレンジしてみます。 -
dangoゲスト
mifjpn様
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
早速ですが、ずっとつまづいています。
そろそろカタリーナにしようかと思い、
教えていただいたURLを参考にし、
USBを除外しようとしています。USBInjectAll.kextを入手してEFI/CLOVER/kexts/Otherフォルダに入れ、
IORegistryExplorer.appを動かし、XHCのUSBボートは見れるようになりました。config.plistの書き換え方がわからず、
cloverconfiguratorの左側のメニューのtextmodeで、①
<key>Boot</key>
<dict>
<key>Arguments</key>
<string>uia_exclude=USR1</string>を記載するのですが、もともとある
<key>Boot</key>
<dict>
<key>Arguments</key>の下に、
<string>uia_exclude=USR1</string>を追記しましたが、失敗します。②
すでにある
<key>Boot</key>
<dict>
<key>Arguments</key>とは別に、
新たに
<key>Boot</key>
<dict>
<key>Arguments</key>
<string>uia_exclude=USR1</string>
を追加するとエラーが出ます。上記,①、②どちらの方法が良いのでしょうか?
また、coloverconfiguratorのtextmodeではなく、
他のエディターで追加したほうが良いのでしょうか?カタリーナにするのに、この作業がいるのでしょうか?
このままバージョンアップしたら動かなくなるのでしょうか? -
mifjpnゲスト
お疲れさまです。
お元気で頑張っているようで何よりです。まず・・・
基本的に、Clover ConfigratorにはTextモードでなくても、Boot Arguments欄がありますので、そちらのほうが安全だと思います。
Clover Confifratorの左のセクション欄にBootがあります。ココを押すと、Argumentsとあり下に白枠でBoot Arguments欄がありますので、そこに、一列ごとにひとまとまりのArgumensを入れるといいと思います。まず、そのBoot Arguments右下の+を押してください。そうすると、次に書き込める列が、青くなりますので、マウスをそこに持っていって、左クリックすると、書き込めます(カーソルが出ます)。(反対に消したいときは、列を選んでーボタンを押せばいいです。)
この列に付け足すように(何もなければ一番上に)、私のマザーボードの場合は、uia_exclude=HS01;HS02;HS05;HS06;HS11;HS12;HS13;HS14;SS01;SS02;SS05;SS06と書き入れれば、HS(USB3.0)を勘定に入れても使える端子が15個以内に収まるので、USB3.0がうまく使えるようになります。
もうおわかりかと思いますが、使えている状況は、IORegistoryExplorerで、たぶんHXC@14を探してみて、
こちらのように、はじめにSS01,SS02・・・などのUSB2.0から使われて、15個が埋まってしまうので、実際にUSB2.0や3.0のデバイス(USBメモリなど)を刺してみてIORegistoryExplorerの表示を見て、実際に外にコネクターがあって、使えるところを、メモります。
そして、使ってないところをuia_excludeを使って取り除くと、次第にHS01(USB3.0) 以降が出てきますので、USB2.0と3.0の共用の端子に(例えば)USB3.0のUSBメモリなどを刺すと、さらにHSなんとかの使えるものと、使えないものがわかりますので、さらに使えないのをuia_excludeの欄に;HS01などと付け足して行けば最終的に、15個ですべて収まり完成です。このように、基本的には、USB端子をきちんと使えるようにするために行うことなので、実際には、USB関連に問題ないことがおおいので(インストール時にはUSB2.0でもUSBメモりやマウス、キーボードが動けばいいので)Caralinaもインストールできます。(インストールしてからでも、USB選別の作業はできます。)
現状のところ、Mojaveが動くEFIなら、Catalinaはインストールできる例が多いようです。
ここのように、
まずはCatalinaインストーラーをダウンロードします。16GB以上のUSBメモリを、デバイス名でディスクユーティリティをMac OS拡張(ジャーナリング)とGUIDパーティションマップで消去します。このときに、EFI領域は見えませんができています(今後EFIがないと困る場合は、この作業に工夫をこらすようです。)。
あとは、例えばUSBメモリの名前がUSBであれば、ターミナルで、sudo /Applications/Install\ macOS\ Catalina.app/Contents/Resources/createinstallmedia –nointeraction –downloadassets –volume /Volumes/USB/
でインストールするCatalina本体がUSBメモリに入ります。
その後、Clover Configratorを使って、そのUSBメモリのEFIパーテションを開きます。ここへ、MojaveのときのEFIをFinderでコピーすれば、(運が良ければかもしれませんね)インストールメディアとして、起動できると思います。
すいません、ながながと、きっと知っていることだろうことも、書いてしまいました。
有効にお休みも使って、ぼちぼちと頑張ってみてください。
また何かあったらお気軽にどうぞ書き込んでください。
応援しています。 -
mifjpnゲスト
あ!
肝心なことを忘れてました。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
^^; -
mifjpnゲスト
更にすいません、ちょっと言葉足らずかもしれませんね・・・CatalinaをインストールするEFIは、Mojaveのときの構成の、最新のCLover、Kextのものでないとうまくありません。
一番致命的なのは、10.15.1のときのGPU関係のバージョンアップで、WhatEverGreen.kextが古かった場合ブラックアウトしてしまうことです。(ただ、実際には動いてて、VGAの出力ポートの関係が交錯している場合が多かったようです。)
Cloverは、
https://github.com/Dids/clover-builder/releases
こちらに、
あとKext類は、Kext Updaterやhackintoolでダウンロードがいいです。 -
dangoゲスト
mifjpn様
いつもいつもご親切に教えていただき、ありがとうございます。
細かく書いていただけたので、そのとおりやってみようと思います。親切に教えていただいているので、非常に助かります。
わかっているだろうことも、書かれているので、私の手順があっているのか
どうかも確認できて、助かります。また、ご報告させていただきます。
-
dango1165ゲスト
mifjpn様
KEXTUPLOADERをつかい、最新版をダウンロードし、
現在のefiに書き換えました。ただ、clover5099最新版をインストールしようとしたらmacosの
互換性がないとのことでインストールできませんでした。
MOJAVE時点のcloverをインストールしたほうがよいのでしょぅか -
mifjpnゲスト
お疲れさまです。
cloverは5102が最新のようです。(Mojaveでも問題なく動きます。)
私も、5099や5100の頃にCatalina互換性なく・・・続けるを押してもインストールできませんでしたが、Catalinaをインストーラーから上書きインストールしたら、治った経験があります。
この後、5101、5102ではうまく行ってきます。
互換性がなくても、そのまま続けるで問題なくインストールされすと思います。
カスタマイズでUEFI設定と、UEFIドライバを今入っているドライバ(.efi)ファイルが合っているか、確認したほうが良いです。 -
dangoゲスト
mifjpn様
お返事ありがとうございます。
グローバーが最新ではなかったんですね。
ありがとうございます。今、ビックカメラでカタリーナダウンロードしてきました。
うちのモバイルWi-Fiでは、重すぎるので。トライしてみます。
ありがとうございます。
-
dango1165ゲスト
mifjpn様
いつもお世話になっております。
さて、色々ご報告します。まず、マザーボード買い替え・交換しました。
現在の構成
i5-8400
GIGABYTE H370HD3→GIGABYTE AURUS Z390 ELTEに交換
Radeon580相当(例のグラボRX470でHDMIを使えるようにして、RX580にBUCKUP)
LECAR SSD500GB Hachintosh
Sandisk SSD 480GB WINDOWS10PRO
intelSeries700 SSD256GB
crucial8GB×2です。
①Catalinaへのアップデート完了
→sudoがうまくいかず、単なるUSBドライブとしてboolAirからHachintoshにコピーして実行
②USB設定完了無事動いています。
後でないのは、bluethoothアダプタをつけていますが、これはうごきますが、
AppleWirelesskeyboadを接続しようといますが、
リンクのための暗証番号が表示されず、接続できません。
もし何か知っていましたら教えていただけると助かります。 -
mifjpnゲスト
お返事遅れてすみません。
お疲れ様です。
”
①Catalinaへのアップデート完了
②USB設定完了
”
この2言で、なんか報われた気分です。おめでとうございます。あとは、私はBlothoothアダプタ(USBドングル)に
I-O DATA USB-BT40LE (Broadcom BCM20702)を使っていますが、ヘッドフォンDR-BTN-200を使えているほかには、有線なので、残念ながらわかりません。
グーグル先生に聞いてもAppleのキーボードに8桁のパスコード(PIN)が出てくるので入力ということみたいですし、
https://support.apple.com/ja-jp/HT201178
他社製のでも同様に出てくるので入れてくださいとでますねぇ。
うーん・・・ -
bootmacosキーマスター
Bluetoothアダプタは何を使ってらっしゃいますか?
USBドングル型の小型のものだとアンテナが小さくて、電波が届かないとか電磁ノイズに埋もれているのかもしれないです。USB延長ケーブルなどでキーボードに近づけたら良いのかもしれないです。 -
dangoゲスト
mifjpn様
いつもありがとうございます。
Bluetoothアダプタはドングル型で、アリエクスプレスで購入したものです。
海外のものなのでよくわかりさんが、認識しており、うまく起動しています。おっしゃる通り、Appleキーボードは、8桁のコードを入力しないとリンクしないのですが、これがhachintosh だと出てくれません。
MacBookでは出るのですが。
ひょっとするとMacBookのペアリングを解除する必要があるのかもしれません。また、マザーボードを交換した後、うまく動いてくれていたのですが、
何回か再起動したら、一方通行マークになってしまうようななりました。
UEFIの設定がおかしいかもしれません。
また、Windowsもデジタル認証出来なくて、四苦八苦してます。🤣
また、経過をご報告します。本当にいつもありがとうございます
-
bootmacosキーマスター
キーボードはApple Wireless Keyboardでしょうか?その場合、電源ボタンをひたすら長押しすればLEDが点滅状態になり、ペアリングモードに入ったと記憶しています。
macOSからキーボードが見えない状況でしたら、キーボードをUSBアダプタに近づけるなどして電波状況を改善すると良いと思います。
-
mifjpnゲスト
お疲れ様です。
「何回か再起動したら、一方通行マーク」については、なったことがないので、想像ですが、
以前はGIGABYTEのマザーだったので、
お行儀がよろしくないといわれてる、
OsxAptioFix2Drv-free2000.efi
でメモリ確保をしているはずです。(お行儀が悪いので、設定上の無理が出る場合もあると思います。)
OsxAptioFix3Drv.efiを使ってみてはどうでしょうか?(私のASUSの環境では動いてます)
この時、同時に入れないで、かならず、OsxAptioFix2Drv-free2000.efiを消して、できればごみ箱もきれいにしましょう。
起動時できずに、(Boot argsに-vで)Error Allocating・・・couldn’t allocate runtime areaと反対にエラーが出れば、
で対処できると思ます。
問題点が外れてたらすいません。 -
mifjpnゲスト
お疲れ様です
・FwRuntimeServices.efi
・OcQuirks.efi
でも動いてる報告もありましたので、一応、情報を残しときますね。 -
kj107ゲスト
お世話になります
dango さま
既に解決済みなら恐縮です 書き込みを全て見たわけではありませんが 私もこのマザーで Hacintosh しましたので。
最初に UniBeast 9.3.0-モハーベ で 起動USBを作成します。この中で必要なのは
CLOVERフォルダの中の CLOVERX64.efi と config.plist だけ
(これはやらなくても良いかも知れませんが?(私はそうしていた)また最初からディスクフォーマットでUSBをフォーマットして
Install Disk Creator.app で 本物のMac 起動用のUSBを作ります)次にClover4898で下記をインストールします。
ApfsDriverLoader-64.efi
AppleImageCodec-64.efi
AppleKeyAggregator-64.efi
AppleUITheme-64.efi
DataHubDxe-64.efi
EmuVariableUefi-64.efi
FirmwareVolume-64.efi
FSInject-64.efi
OsxAptioFix2Drv-free2000.efi
OsxFatBinaryDrv-64.efi
PartitionDxe-64.efi
SMCHelper-64.efiで
Kext は Other フォルダの中に
AppleALC.kext
FakePCIID_Broadcom_WiFi.kext
FakePCIID.kext
FakeSMC.kext
GenericUSBXHCI.kext
IntelMausiEthernet.kext
Lilu.kext
USBInjectAll.kext
VirtualSMC.kext
VoodooHDA.kext
WhateverGreen.kextを入れて
次に 最初に UniBeast 9.3.0-モハーベ で 作成した
CLOVERX64.efi
config.plistを CLOVERフォルダの中の中に入れ Clover4898 で 作れられた 同名の ファイルを入れ替えます。
これで完成です。何回かCloverインストールUSBを抜き差しして EFIのディスク表示が無い場合
Clover Configurator.app を 使用して Clover4898 で作成したインストールUSBの
EFIディスクをマウントさせて 上記の説明通り 作業してください。Mojaveはたぶんこれで上手くインストール出来ると思います。(でも、私がインストールしたMojaveのバージョンは
14.0.22 でしたが。) -
dangoゲスト
皆様
情報ありがとうございます。
Cloverをバージョンアップしたら、うまく動きました。
Appleキーホードについては、まだ、解決していないので、
ゆっくり解決していきます。ちなみにWindowsでAppleキーボードは使えましたが、
逆に使いづらいです。(笑) -
dangoゲスト
mifjpnさま
ご無沙汰しております。
Appleキーボードは使いづらいので、Logiクールのマルチキーボードを購入しました。つかいがっていいです。
さて、質問ですが、あれから1.cloverも5080のままエラーがでて、アップデートできないです。開発元に問い合わせてくださいとでます。
2.Catalinaの15.7にバージョンアップをしようとしていますが、ダウンロード、インストールしてうまく行っているように見えるのですがで来ていません。15.3のままです。色々調べてチャレンジしていますが、分からず、何かわかれば教えてください。
-
Mifjpnゲスト
お疲れさまです。
マザーがちがうので、ある程度推測で(kj107さんのほうが正確だと思います)・・・
Cloverは最新を持ってくるのは今のところ無理かもしれないと思います。
5020〜5022でBigSur対応で借りのconfig.plist構成ができちゃったこと、5023ではOpenCoreを引き入れてさらにconfig.plistは変わり、いまだKextの置き場も暫定的なところがあります。
Catalinaまでの扱いであれば、5119と古いconfig.plistで行けるはずです。
実際に5119と旧来のconfig.plist、ステーブル(安定版の)Kextをいれて、10.15.7のフルインストーラーをダウンロードして、USBメモリでインストールスティックを作り、上書きインストールは成功しました。
(解決)Catalina10.15.7から明示的でない自発的スリープに失敗
これで一度フルインストールかけました。
また、日常のアップデートは、NVRAMがきちんと動いていて、
スタートエントリ(Cloverの選択画面の項目)を非表示にしてないと良いんですが、
インストール途中で選ばないと行けないエントリをきちんと選ばないと、終わりません。
ええっと・・・Clover 5119のその時(Catalina10.15.7をインストール時に)使った、EFIがあるので、参考におすそ分けしますね。ちょっとまっててください。 -
Mifjpnゲスト
おまたせしました。
以下のものです。
EFI-Clover-5119-iMac19,2-i8700-AsusH370-A.zip
とりあえず、事故防止のため、SMBIOSは降り出し直してありますのでご安心を、でも、i7 8700,ASUS PRIME 370-A用に、SMBIOSでiMac19,2とusbports.kext(USB端子を15個に選ぶ半自動で出来るKextです。えっと参照はhttps://bootmacos.com/archives/9177)が使われていますので自分のCPUとマザーに合わせてください。
あとメモリドライバ・・
AptioMemoryFix.efi
OsxAptioFix3Drv.efi
OsxAptioFixDrv.efi
OsxAptioFix2Drv-free2000.efi
を以前の動きも参考にして、1つだけ選んで入れてやってください。この辺になると、マザーボードとそれにつないだ機器の関係があるので、kj107さんのほうが正確だと思います。
えっと、あと10.15.7がのフルインストーラーから、USBメモリインストールスティックを使うと便利でしょうね。私のブログでは触りで書いてありますが、ちょっと書いときますね。
corpnewt/gibMacOS をクリックしてください。そうすると右側から真ん中あたりにCodeって書いたボタンがあるので、押して頂いて、Download ZIPを選びましょう(手っ取り早く)。
どこかに展開してください。(できれば自分のホーム(/ユーザ/自分の名前やターミナルでcdだけ打つと自分のホームに行けます)あたりが良いですが)
gibMacOS-masterというフォルダに、gibMacOS.commandがありますのでダブルクリックです。
そうすると、ダウンロードできる一覧が出てきます。そこで、えーとっと・・・
1. macOS Catalina 10.15.7 (19H2)
なので、1を入力しましょう。はい、ダウンロードで待ちます。えーとそれからっと・・・
終わったら、qをいれるんですね。そうすると、
任意の場所/gibMacOS-master/macOS Downloads/publicrelease/001-51042 – 10.15.7 macOS Catalinaフォルダにインストーラーの元ファイルがダウンロードできてます。
次に、任意の場所/gibMacOS-master(gibMacOS.commandがあったところ)に、BuildmacOSInstallApp.commandがありますので、ダブルクリックです。
ターミナルが開きますので、ファインダーから、任意の場所/gibMacOS-master/macOS Downloads/publicrelease/001-51042 – 10.15.7 macOS Catalinaフォルダをドラックアンドドロップです。これが終わると(ちょっと時間かかりますかね)
001-51042 – 10.15.7 macOS CatalinaフォルダにmacOS Catalinaインストール.app
ができていますので、これが、10.15.7のフルインストーラーです。
例えばファインダーで、アプリケーションにでもドラックアンドドロップして、いつものUSBへの書き込みコマンドで行けたはずです。・・・えっと・・・USBメモリをUSBという名前に一度直してからsudo /Applications/Install\ macOS\ Catalina.app/Contents/Resources/createinstallmedia --nointeraction --downloadassets --volume /Volumes/USB
で行けたはずです。
ここまでかけば、なんとかなるでしょうかね。(あれ、Mojave入れてたんでしたっけ、えっととと・・ダンロードの選択肢に、10. macOS Mojave 10.14.6 (18G103)もありますんで…あとは、上を参考にして見てください。やり方自体は同じですから)
うまくいきますように。 -
dangoゲスト
Mifjpn様
いつもいつもありがとうございます。
教えていただいたものでやってみます。結果はまた、報告させていただきます。
-
大平 洋ゲスト
Mifjpn様
いつもいつもありがとうございます。
まだ作業してませんが、big surが出てしまい、open coreが主流になってしまい、
一気にbig surに上げようか悩み中です。
いただいたzipでcloverでbigsurにそのまま上げられますか?cloverのバージョンアップも必要でしょうか?
-
Mifjpnゲスト
お疲れさまです。
この前配った、EFIはClover r 5119なので、まだBig Surに対応していません。
これは好みの問題なのですが、最新のリリースでのOpenCoreでCatalinaを動かせるようにすれば、BigSurとそのUSBインストーラーには対応できます。(Bootmacosさんの記事から追っていけると思います。)
Clover陣営は、いま岐路に立たされて、OpenCoreと統合しました。(私はそのためにテスターになりました。)
そのため、いまのCloverでBig SurのUSBインストーラーを作ることが出来ることをテスト済みです。
以下に実際にテスト済みの、Clover r 5126(ビルド7f1b87c92)をつけておきます。(SMBIOSは事故防止のために降り出し直してありますので大丈夫です)
EFI-Clover-5126-iMac19,2-i8700-AsusH370-A.zip
(まだ、問題があります。via prebootからでないと立ち上がりませんし、Recoveryエントリが出ません。)
実際のところ、OpenCoreと統合しないとうまく行かなかったのですから、Config.plistにOpenCoreの項目が乗るようになり、設定をConfigratorで行うのを推奨できません。
[info]軽いplist(XML)エディタ、PlistEDPlus
を使うのが良いと思います。
ええと・・・
お決まりですが、i7 8700,ASUS PRIME 370-A用に、SMBIOSでiMac19,2とusbports.kextとほぼ同じUSBmap.kext(USB端子を15個に選ぶ半自動で出来るKextです。ほとんど同じなので、USBport.kextをhttps://bootmacos.com/archives/9177で作って入れても問題はありません)が使われていますので自分のCPUとマザーに合わせたほうが良いと思います。
ただ、先日お話したとおり、USBInjectAll.kextを../kext/11フォルダに入れておけば、USB2.0から順に15個は確保できますから、とりあえずのところUSB2.0からUSBメモリインストーラーを起動して、インストールすることは出来ると思います。また、Mojaveの時に、USBportを作っているのであれば、それとSMBIOSを合わせばうまくいくはずです。(USBportなどは、Model-IDに依存します)
それから・・・えーと
メモリドライバ(AptioMemoryFix.efiなど)のことですが、こっちは反対に、楽になったと思います。OpenCore統合版Cloverでは、選ぶ必要がなくなり、いまお配りしたConfig.plistでは、この部分をCoffeelakeに合わせているので、お使いのマザーにクセがないなら動くと思います。 -
Mifjpnゲスト
そして・・うんとww
フルインストーラーはalphaさんの、
Big Sur Beta9(20A5384c)のフルインストーラのダウンロードの仕方。
ここを参考に、ターミナルに打てば、Big Surのα版
4 001-79699 11.0.1 20B29 2020-11-12 macOS Big Sur
を選べばいいと思います。
実のところ、alphaさんの選んでいるBig SurのインストーラappはApplicationsとLibraryいずれにもあったはずです。ただ、いずれでも、インストーラーとしては正解だったと思います。(すいません、なにせ時間がかかるので試せません。単に名前が英語か日本語かの問題だけだったと思います。)
USBメモリインストールスティックへの、書き込みのコマンドの概要は、以前書いたCatalinaの場合と同じです。
Unixのターミナルは、Tabボタンを押すと、今まで打った文字列とマッチするファイルを候補として上げてくれるので、それを利用すると楽にできます。例えばファインダーで、フルインストーラーをアプリケーションにでもドラックアンドドロップした場合は、ターミナルで
sudo /Appli
まで打ってTabをおせば、唯一であれば/Applicationsに補完されますし、唯一でない場合はもう一度Tabボタンを押せば、候補一覧が出てきますので、Appliの次の文字列を唯一になるように打ち込んで途中でTabを押せば、補完してくれます。こうして、ファイル上にあるcreateinstallmediaまでは、楽ができます。
後はもうCatalinaのときと入れる文字列は一緒ですので、コピペでOKです。
このようにして、USBメモリインストーラーは出来ると思います。(Clover ConfigratorのEFIマウント機能は全く利用OKです。)
うまく行けば、私の置いたEFIそのものを使って、インストールできるかもしれません。(SMBIOSは振り替えてありますが、USBmap.kextはUSB2.0ポートは残してあると思うので、USB2.0ポートにUSBメモリインストーラーを挿せばいいと思います)
うまくいきますように。 -
dangoゲスト
Mifjpn様
いつもいつもアドバイスありがとうございます。
やはり、まだbigsurは確立してないんですね。
いただいたzipのclover5126でチャレンジしてみます。また、報告させていただきます。
M.2じゃない方にカタリーナ、m.2にbigsur入れられたらいいなと思ってます。
能力足りないので勉強しながらやります。50の趣味だけのおっさんにはハードル高いです。(汗)
-
bootmacosキーマスター
OpenCoreにすればBig Surも簡単です。こちらのガイドにCPU別の設定方法がまとまっていて完璧です
https://dortania.github.io/OpenCore-Install-Guide/prerequisites.html
-
mifjpnゲスト
OpenCoreについてはBottmacosの言う通りです。
OpenCoreでのEFIも載せておきますね。 -
mifjpnゲスト
あらら、失礼しました、Bootmacosさん・・・でした。
-
dangoゲスト
みなさま
本当にありがとうございます。
助かります。
それでは、opencoreでチャレンジしてみます。
趣味なのでアルコール入れながら玉砕覚悟でのぞみます。 -
dangoゲスト
mifjpnさま
いつもありがとうございます。
いただいたOC064-Kext-Stable-i7-8700-Asus-Prime-H370-EFI.zipを
catalina10/15.6の入ったデイスクのefiに書き換えたら、
catalinaインストールというディスクが出てきたので、クリックしたら
10.15.7にアップデートできました。しかし、ネットワークが繋がらなくなってしまいました。
realtreckのkextと違うのかもしれません。カスタマイズしてみます。また、macosのフルインストーラーの入手アプリありがとうございます。
catalinaとbigsurもあったので両方ともダウンロードしました。catalina10.15.7のネットが使えるようになったらbigsurのフルインストーラーで
アップデートしようと思います。opencore初めてみました。画面デザインはcloverの方が綺麗ですね。
また、cloverconfigratorも確かにナニやらエラーみたいのが出ていたので、
ご推薦のツールを使おうと思います。もし、ネットが繋がらない原因がわかりましたら教えてください。
-
Mifjpnゲスト
おつかれさまです。
こめんなさい。
きっと、うちのASUSは安いので、Realtek8111.kextになってるからです。
そっか、気が付かなかった。
Cloverなら、Kextの10.5と11の、Realtek8111.kextをIntelMausi.kextに変えればいけると思います。
えっと、OpenCoreの方は、config.plistにkextの登録がいるので、ちょっとやってみますね。 -
Mifjpnゲスト
えっと、OpenCoreのconfig.plist作りではACPI,KEXT,efiを登録するため、ProperTreeというソフトを使います。詳しくは以下です。
IntelMausi.kextに変えたのをお送りしますので、試してみてください。
OC064-Kext-Stable-i7-8700-Asus-IntelMausi-EFI.zip
うまくいきますように。
-
-
dangoゲスト
Mifjpn様
いつもいつも、efiまで作っていただいて本当にありがとうございます。感謝です。
また、opencoreも全くの素人なので、勉強させていただきます。
試してから、また、報告させていただきます。 -
dangoゲスト
Mifjpn様
ありがとうございます。
無事、opencoreでcatalina10,15,7起動でき、ネットも使えるようになりました。次は、bigsurに挑戦します。
ありがとうございました。
-
dangoゲスト
Mifjpn様
ありがとうございます。そのままbigsurをアップデートできました。
いつも本当に感謝しています。-
Mifjpnゲスト
お疲れさまです。
おー!
うまく行って何よりです。
実機がないので、想像するしか無いので・・・なかなか難しいんですよ。^^;
メモリ(カーネルのロード)の心配がいらなくなった分、良くなったかもですねぇ。
あとは、ポストインストールでの設定でしょうかねぇ。
ぼちぼち進んでくださいね^^
わからないことがあれば、皆も答えてくれると思います。追伸
世の中は広いもので、もっともっと情報が少ないのに、うまくいきましたって人もいるんです。
やっぱり実機はないが、アドバイスで直るHさん^^;
Hさんは本当にふしぎです。
CPUの型番も言わずにEFI送ってきたんです。ログからCPUがHaswellとわかり、それに合わせて、Quriksを直して、efiを整理して、実機がないから、わからないよーって(流石にEFI送りつけられてもこまるので)言ったら。
うごいたよ!
です。・・・いやはやなんとも^^;
-
-
dangoゲスト
Mifjpn様
確かに実機がないから想像になりますよね。
それでも動くefiを作れるなんてすごいです。何度助けられたことか。
Hさんすごっ。私もHなので最初は私のことかと思いました。笑
いつも感謝の気持ちでいっぱいです。
-
-
投稿者投稿