Mojaveへの移行は基本的に簡単で、Cloverやkext類が最新なら何の問題もありません。ただ、一部の環境で、macOSインストーラが止まってしまうトラブルがあるようです。手元のマシンでも2台が止まってしまいました。
もっと読む最新の記事
eficheckにファームウェアが違うと注意されました
「コンピュータに問題が発生している可能性があることが検出されました」 というダイアログパネルが先週唐突に現れました。Mojaveにアップデートしてからだいたい1週間目のことです。正確には604,800秒後のことです。 A
もっと読むMojaveにアップデート
火曜日にmacOS Mojaveが公開されました。Hackintoshをアップデートする時間がなかなか取れなかったのですが、ようやく作業できました。結論としては、ベータ版で確認されていた通りで、今回のアップデートには難
もっと読むあと12日!Mojaveの受け入れ準備
Mojaveは9月25日に登場 今朝未明のキーノートは、いつもの秋のイベント同様にiPhoneメインで、ささやかに期待された新型Macの情報は皆無で寂しい限りです。ただ最後の3分を切ったところで、macOS Mojave
もっと読むESPをマウントしてついでにバックアップする
時々は行ってやらないといけないHackintoshのメンテナンスでは、ESPをマウントする必要があります。またESPのバックアップがあれば、メンテナンスで失敗しても復帰できます。ということで、メンテナンスでESPをマウン
もっと読むHackintoshのパーツ選び 【その3:グラフィックス編】10.13.4以降版
このページは古い情報です。macOS 10.14以降で使うGPUの情報は以下をご覧ください。 Hackintosh自作に適したグラフィックスカードを紹介します。10.13.4以降の最新macOSでHackintoshする
もっと読む4Kディスプレイを使う
ちかごろ4Kとか8Kとかの高精細な動画やディスプレイが話題です。iMacでも4Kや5Kのディスプレイを搭載して、網膜に匹敵するRetinaディスプレイであることを売りにしています。Hackintoshでも高精細表示はもち
もっと読むGPU関連kextがWhateverGreen.kext 1.2.0に統合されました
WhateverGreen.kext 1.2.0 GPU関連のkextである IntelGraphicsFixup NvidiaGraphicsFixup Shiki は、WhateverGreen.kextに統合されま
もっと読むワンクリックで最新kextに〜Kext Updater.app (Ver. 2)
Kext Updater 古いバージョンの記事です。新しいバージョンに関しては以下をご覧ください。 Hackintoshで使っているClover, EFIドライバ、kext類は、最新版を使うのが良いです。色々なバグが直さ
もっと読むIntel UHD Graphics 630用純正グラフィックスドライバ
先日発売された新MacBook Proには、Coffee Lake-S CPUがいよいよ搭載されました。新製品に搭載された5種類のCPUと内蔵グラフィックスは以下のとおりです。 Intel Core i9-8950HK
もっと読む