OpenCore用のミニマムな起動画面アイコンが公開されてます。作者の方がredditで紹介してました。これを使う前に、まずはOpenCnopyの設定をしておきます。
次に、以下のGithubのサイトからダウンロードして、アイコンファイルをEFI/OC/Resources/Imageにコピーして、同じ名前のアイコンを差し替えます。また、config.plistのMisc -> Boot -> PickerAttributesを1にしておいてくださいとのことです。デフォルトは0ですが、1にするとカスタムアイコンを読む設定になります。
OpenCanopyのデフォルトアイコンは、実機と同じデザインなので、できる限り本物のMacを再現したいという目的には合ってます。以下がOpenCanopyのアイコンで、
以下が実機Macでのボリューム選択画面の表示です。HDDの反射具合や支柱の太さが微妙に違いますが、ほぼ同じです。
リアリティを志向したオリジナルアイコンとはかなり違って、tekteqさんのアイコンはおしゃれな感じです。さらに、OpenCoreの起動画面に引き続き、macOSが表示するブート画面にも同じ形とサイズのAppleアイコンが表示されるので、一連の流れが美しいです。どっちもありかなと思いました。
小手技とは言え結構面白い投稿記事です。 ありがとうございます。
実Macintoshに少しでも近づけたいユーザーにはたまりません。
追記: アイコンの大きさや種類の数は問題ないのですが、ボリューム名を示すフォント・サイズが27型(縦型、2560×1440)の画面では少し小さく菅sじます。
老眼のユーザーには、何か救済方法(使用フォントサイズの拡大など)がありましたら、ご教示いただけると幸いです。
config.plist NVRAM->Add->4D1EDE05-38C7-4A6A-9CC6-4BCCA8B38C14->UIScale =
に設定するそうですが、これはこれでデカいですね。
>実Macintoshに少しでも近づけたいユーザーにはたまりません。
OpenCanopyのオリジナルのアイコンの方が実Macに近いですよ
>フォント・サイズが27型(縦型、2560×1440)の画面では少し小さく感じます。
実Macのフォントもものすごく小さいですので、小さい方が本物っぽいかもです
本物っぽいかどうかについての比較を加筆しておきます。
=02 が消されてました。
>実Macのフォントもものすごく小さいですので、小さい方が本物っぽいかもです。
そうなんですか。実Mac(最終はmini)を手放してから年月が経過していたので、本物の方が小さい方とは驚き(新鮮な驚き)です。
>UIScale =02
これまで訳を知らずに、暗黙的に01を指定していました。
初めてのチャレンジで、この値をまず02でトライ、さらに04でトライしてみました。
確かにアイコンの部分はスケールが大きくなりましたが、文字(ボリューム名)の方は同じ大きさのままで変化なし…のように感じます。 ともあれ、この文字の箇所は注意深く判読するようにいたします。
お二人からアドバイスを頂戴し、感謝いたします。
起動メニューの解像度が UEFI->Output->Resolution = Max となっていると思いますが、この値を 640×480 等と設定可能な様です。
設定出来ない値もある様なのでドキュメントの該当箇所を読んでみてください。
私の場合には 640×480 が設定可能でした。
ここで質問するのが正しいかわからないんですが、OpenCaonpyのPickerの順序を変更する方法ご存じですか?
現在は
Windows, mac, Recovery, Reset NVRAM
になってるんですが、可能であれば、
mac, Windows, Recovery, Reset NVRAM
といった感じに変更したいのです。Clover時代もできなかったので、できないのかなと・・・
config.plistのMisc, EngriesにItemを加えていくともしかしたらその順番で出てくるのかも。ものすごく面倒ですが