OPENCORE 0.6.7から0.6.8に更新

OpenCoreの0.6.8が公開されたので、出遅れましたが0.6.7からアップデートしました。config.plistの変更点はほとんどありませんでした。ただ0.6.6の時のようにOpenCanopyが動かなくなってしまいました。EFIのOC/Resourcesの中身を、こちらにあるFont, Image, Labelフォルダの中身に差し替えたところ、OpenCanopyも動くようになりました。

0.6.8をダウンロードする

公式のダウンロードページは以下です。Kext Updater.appがダウンロードしてくれる内容を使っても良いです。これを見ると、今回はOpenCanopy関係の更新項目が多いですね。Rocket Lake と Tiger Lake のCPU IDも追加されたようです。

OpenCore 0.6.8とmacOS 11.2.3で動作確認している手元のマシンは以下です。また、kext類はKext Updaterを使って最新版に入れ替えてあります。

  • ASUS Z390 ROG MAXIMUS HERO + 9900K + Radeon RX 580

.efiファイルを差し替える

更新するためには、今までと同様に、X64の方のフォルダの中身を、現用のファイルと入れ替えます。入れ替えるべきファイルは以下でした。

  • EFI/BOOT/BOOTX64.efi
  • EFI/OC/OpenCore.efi
  • EFI/OC/Driversの中のうち、現在使用しているもの:手元のマシンでは、OpenCanopy.efiとOpenRuntime.efi
  • EFI/OC/Toolsの中のうち、現在使用しているもの:手元のマシンでは、OpenShell.efi

ACPIとKextsは、OpenCoreの範疇では無いので変更不要です。

config.plistを更新する

現在のconfig.plistをconfig_old.plistと改名し、配布パッケージに入っているsample.plistをコピーして持ってきて、これをconfig.plistにしました。PlistEDPlusを使って、双方を開いて、古いconfig.plistの項目をコピーする方針で、新しいconfig.plistを作りました。

変更点は以下のようでした。

  • Booter/QuirksにForceBooterSignatureが追加されていました。というようなことが書いてありましたので、デフォルトのfalseにしておきました。
  • UEFI/AppleInputという項目ができていました。AppleEventの詳細な設定が可能になったとのことです。Sample.plistの設定が推奨とのことなので、そのまま設定しておきました。
  • UEFI/ProtocolOverridesにAppleEventというのが追加されていました。AppleEventプロトコルをビルトインバージョンと入れ替えるかどうかの項目とのことです。VMやレガシーMacの設定でFileVault 2を使う場合に有効かもしれない、というようなことが書いてありましたので、関係ないと考えて、デフォルトのfalseにしておきました。

いずれも大きな変更ではなさそうです。以上の設定で、0.6.7から0.6.8に移行できました。

OpenCanopy関係のファイルを更新する

0.6.7の時のようにnvramのバージョン情報が更新されない問題はありませんでした。しかし0.6.6の時のようにOpenCanopyが動かなくなりました。そこでコメントで教えていただいて、以下から、Resources/Image, Font, Labelを取り寄せて交換したら動くようになりました。

13件のコメント

  1. おはよございます。
    電車からなので、詳しくありませんが、imageとaudioの他に もう1つフォルダがあり、これが必要だったはずです。
    1報まで

    1. Font, Image, Labelフォルダを差し替えたら動くようになりました。いつも助言いただきありがとうございます。助かります

  2. こんにちは
    X250でOpenCanopyは起動したのですが、選択済みアイコンが恐ろしい速さで動いてしまいます。
    win10,MacOS,Ubuntuと並んでるんですが、左端のwin10が選択されている状態で軽く右を押しても一気に右のUbuntuまですっ飛びます。
    同じような方いらっしゃいますでしょうか?
    Lenovo X250,OC 0.6.8,Catalina

    1. 頼りにならない意見でごめんなさい。
      コミットウォッチをしてます。
      a.k.a.Alphaです。
      OpenCoreDiscutionで似たような投稿を見たような気がします。
      見てると思うもですが、InsanelyやGit-Hubのバグトラックを検索するといいかもです。

    2. こんばんは
      私もhack_toneさんと同じ症状で調べていたところ、下記の投稿内容を設定したら正常に戻りました。
      AmigaOSさんの投稿以下を設定いたしました。
      pickerでのマウス動作の設定ですが、この症状も改善いたしました。
      マウスを動作させるには、Misc > Boot > Picker Attributes を17に設定するのも必要だと思います。
      お試しください。

      https://www.insanelymac.com/forum/topic/347285-opencore-067-068-differences/

    3. こんにちは
      上記を元に再確認し、
      UEFI > AppleInputの
      KeyInitialDelayを50
      KeySubsequentDelayを50
      と設定すれば問題なく動作するようになりました。
      ありがとうございました。

      1. お疲れさまです。情報ありがとうございます。
         こちらの「OC068が出ました」のブログにおいても、お二人の情報を、使わせていただきました。

        OpenCore0.6.8が出ました(i7 8700,H370,RX-570のサンプル)
        https://mifmif.mydns.jp/alpha/?p=1552

        問題があれば、申し出てください。善処します。

  3. [Help] OC 0.6.8に変えてから、USB外付け機動ドライブが OCドライブ選択画面に現れなくなってしまった。(念の為、OC 0.6.7に戻してみたら、正しく選択画面に表示される。)

    →どなたか、同じ症状を経験、あるいは それを解決なさった方がいらしゃいましたら、お知らせください。

      1. クイックな返答に感謝いたします。
        >config.plistのMisc/SecurityのScanPolicyあたりかな?

         推奨アプリ PlistEditPlusを使って、新旧 Config.plist ( 我がHacintosh環境にて使用しているOC0.6.7用とOC 0.6.8用)の内容を、じっくり比較して、差異を見出した。

        1. 確かに、ScanPolicyの値は 17760515 (OC .6.8) と 0 (OC 0.6.7)と異なっていた。
         OC 0.6.8での値を 0に変更して再起動。でも、症状は変わらず、残念!

        2. そこで、ブート関連での設定項目に原因があると考えて(仮説案)、Booter設定値に注目。
         OC 0.6.8用(先人が作成なさったもの)では、MmioWhitelist と Patchにおいて いくつかの設定がなされていた。
         でも、OC 0.6.7用(これまで永年使用してきた実績なり)では 全くの未定義のまま。

        よって、”稼働実績のあるOC 0.6.7”定義内容を優先して信じ、OC 0.6.8 におけMmioWhitelist と Patchの定義内容を全て削除。

        3. 再起動して、修正効果を検証。 無事にUSB外付けドライブが選択画面に現れて、めでたしめでたし。

        教訓:先人が苦労して作成されたconfig.plistであっても、単なるsample.plistとして容易に受け入れ使用するのではなく、新旧のplist間の差異をじっくり見出し、理解・納得の上で活用させてもらうことが肝要!!

    1. この辺りの設定は反映が遅い(nvramをクリアしたり2-3回ブートしたりしないと反映されない)ような気がするので、実は「OC 0.6.8での(ScanPolicyの)値を0に変更」されたのが効いているのかもしれないです。

      Sample.plistに書いてあるBooter/MmioWhitelistとBooter/Patchの例はどちらもenabled=falseになっているので、何も書いてないのと同じだと思います。なのでSample.plistからこれらを削られたとしたら効果はない気がします。

      ScanPolicyは怪しいドライブから起動させないセキュリティのための設定らしいので、0にすると無防備かもしれません。手元のマシンでは19859203にしてます(10進数で)。Sample.plistのデフォルト値は17760515ですが、これだと「USBデバイスを許可する」という21bit目が立ってません。さらにHFS+とESPを許可するビットも立ててあります。役に立っているのかどうか不明ですが。

      1. 有用な追加情報をご提供いただき、誠にありがとうございます。
        お手数をおかけしました。

        反省:急ぐあまり、折角 公開されているConfiguration .PDFドキュメント(ページ#50にScanPlolicyに関する記述箇所あり)を読んで 原因・解決策の深く掘り下げるべきだったのに、怠っていました。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です