コンテンツへスキップ

Boot macOS

惑星で一番美しいOSをもっと多くのマシンに

  • HOME
  • FORUMS
  • Builds
  • Guides
  • Big Sur

カテゴリー: ネットワーク

「Hey Siri, マックをつけて」で電源を投入する

2021-01-13 bootmacos その他H/W, ネットワーク, 運用

電源をoffにしたhackintoshをWake On LANの機能によって起動する記事を少し前に書きました。今回は、WOL機能をSiriから呼び出して「Hey Siri, マックをつけて」で電源投入できるようにしました

もっと読む

2.5G BASE-T PCIe Ethernetカードを使う

2021-01-06 bootmacos ネットワーク, 運用

RealtekのRTL8125チップを搭載した2.5Gps Ethernet PCIeカードを、macOSが動く自作PCで使ってみました。ドライバにはLucyRTL8125Ethernet.kextを使います。2.5Gb

もっと読む

HomePod miniをASUS Z390マザーボードのType-Cに接続する

2021-01-01 bootmacos その他H/W, ネットワーク, 運用

HomePod miniにはType-Cのケーブルがついています。これをASUSマザーボードバックパネルのType-Cコネクタに接続したら、macOSのファインダーにHomePodが現れました。この状態でHomePodの

もっと読む

Wake On LAN (WOL) を使ってmacOSの電源を入れる

2020-12-26 bootmacos ネットワーク, 運用

電源を落としたmacOSコンピュータをWake On LAN (Ethernet経由) で起動するよう設定しました。本物のMacだと電源を落とした状態からのWOLは不可能らしいです。条件はありますが、hackintosh

もっと読む

10G BASE-T PCIe Ethernetカードを使う

2020-12-24 bootmacos ネットワーク, 運用

10GbpsのPCIe Ethernetカードを使ってみました。iMac Pro (2017) で使われているAquantia AQC107というチップを搭載したカードです。ドライバーが元々のmacOSに含まれているので

もっと読む

Z490マザボ搭載WiFiをmacOS対応品に交換する

2020-07-08 bootmacos ネットワーク, マザーボード, 運用

ASUSのZ490マザーボードROG STRIX Z490-G GAMING (Wi-Fi) のIntel製WiFi/BTモジュールをBroadcom製のBCM94360NGに交換しました。ただZ490から無線用M.2ソ

もっと読む

Big Surでは古いBroadcom無線モジュールが使えない?

2020-07-08 bootmacos OS, ネットワーク, 導入

macOS Big SurではBroadcomのWiFi/Bluetoothモジュールが動かなくなるとか、そんなことはないとか情報が飛び交ってました。古いMacにBig Surを導入するパッチを作っているサイトによると、

もっと読む

いま一番おすすめの自作macOS PCパーツ構成

2020-07-06 bootmacos CPU, Guides, グラフィックス, ネットワーク, マザーボード, 導入

フォーラムの話題に刺激されて「いま一番おすすめの自作Hackintoshのためのパーツ構成」を考えてみました。「一番」と言うお題なので、無理して一つだけ選んで、その後に言い訳を書きました。ご意見・ご異論あると思いますので

もっと読む

ASUS ROG STRIX Z490-G GAMINGの音とLANを動かす

2020-06-07 bootmacos オーディオ, ネットワーク, 運用

前回紹介したASUSのZ490マザーボードROG STRIX Z490-G GAMINGで、動かなかったオンボードオーディオとEthernetが動きました。少しトリッキーな方式のような気がしますが、hackintoshコ

もっと読む

第10世代デスクトップCPUでmacOSは動く?

2020-05-23 bootmacos CPU, ネットワーク, マザーボード, 導入

インテルの第10世代デスクトップCPUであるComet Lake-Sとこれに対応した400シリーズマザーボードが発売されました。これでhackintoshは可能なのでしょうか。結論としては、まだ難しいようです。 追記:R

もっと読む

投稿ナビゲーション

1 2 3 次の記事»

カテゴリー

Builds (18) CPU (34) Guides (57) OS (75) USB (17) その他H/W (30) オーディオ (10) グラフィックス (41) ストレージ (22) ネットワーク (24) ノートPC (11) マザーボード (47) 古い情報 (17) 導入 (90) 未分類 (1) 運用 (179)


(広告) AmazonでRX580/5700
(広告) Yahoo!ショッピングでRadeon
(広告) 楽天でRX560/570/580/5700


(広告) AliExpressでWiFi/Bluetooth

最近のコメント

  • Hackintoshの作り方(総集編:10.13版) に はさむてね より
  • Hackintoshの作り方(総集編:10.13版) に Mifjpn より
  • Hackintoshの作り方(総集編:10.13版) に はさむてね より
  • Hackintoshの作り方(総集編:10.13版) に Asural より
  • Hackintoshの作り方(総集編:10.13版) に カナやん より
  • Hackintoshの作り方(総集編:10.13版) に はさむてね より
  • Hackintoshの作り方(総集編:10.13版) に Mifjpn より
  • Hackintoshの作り方(総集編:10.13版) に 匿名 より
  • Hackintoshの作り方(総集編:10.13版) に カナやん より
  • Hackintoshの作り方(総集編:10.13版) に はさむてね より
  • 「Hey Siri, マックをつけて」で電源を投入する に Fuchsia より
  • 「Hey Siri, マックをつけて」で電源を投入する に bootmacos より

最近のトピック

  • Big SurにおいてWifiAgentが延々とエラーを出力
    4時間、 39分前
  • [情報求] Fenvi T919 の電波強度
    2日、 11時間前
  • Big Sur情報(その2)
    5日、 2時間前
  • [HELP?]com.apple.MobileSoftwareUpdate.UpdateBrainServiceが90%以上のUsage
    5日、 3時間前
  • HackintohのRAID0構成
    1週前
  • [info]htmlスクリプトでウィジェットを作ろう外
    1週、 4日前
  • [半分Success ]i9-10850K,ASRock Z490 Extreme4,玄人志向 RD-RX6800-E16GB/TP
    1週、 6日前
  • [Info]OC統合Cloverへの移行方法
    2週、 1日前
  • [SUCCESS] core i5 10400, ASROCK B460 PRO 4,RX580
    2週、 6日前
  • [info]rEFInd PLUSのOpenCore,Clover-chain-load用のテーマ2種
    2週、 6日前
  • 質問 ディスプレイのサイズと起動不良
    2週、 6日前
  • [HELP] Big Surのインストールが再起動後に進行しない
    3週、 1日前

関連コンテンツ


メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
WordPress Theme: zeeDynamic by ThemeZee.