コンテンツへスキップ

Boot macOS

惑星で一番美しいOSをもっと多くのマシンに

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

  • HOME
  • FORUMS
  • Builds
  • Guides
  • Sequoia

カテゴリー: ネットワーク

10G BASE-T PCIe Ethernetカードを使う

2020-12-24 bootmacos ネットワーク, 運用

10GbpsのPCIe Ethernetカードを使ってみました。iMac Pro (2017) で使われているAquantia AQC107というチップを搭載したカードです。ドライバーが元々のmacOSに含まれているので

もっと読む

Z490マザボ搭載WiFiをmacOS対応品に交換する

2020-07-08 bootmacos ネットワーク, マザーボード, 運用

ASUSのZ490マザーボードROG STRIX Z490-G GAMING (Wi-Fi) のIntel製WiFi/BTモジュールをBroadcom製のBCM94360NGに交換しました。ただZ490から無線用M.2ソ

もっと読む

Big Surでは古いBroadcom無線モジュールが使えない?

2020-07-08 bootmacos OS, ネットワーク, 導入

macOS Big SurではBroadcomのWiFi/Bluetoothモジュールが動かなくなるとか、そんなことはないとか情報が飛び交ってました。古いMacにBig Surを導入するパッチを作っているサイトによると、

もっと読む

いま一番おすすめの自作macOS PCパーツ構成

2020-07-06 bootmacos CPU, Guides, グラフィックス, ネットワーク, マザーボード, 導入

フォーラムの話題に刺激されて「いま一番おすすめの自作Hackintoshのためのパーツ構成」を考えてみました。「一番」と言うお題なので、無理して一つだけ選んで、その後に言い訳を書きました。ご意見・ご異論あると思いますので

もっと読む

ASUS ROG STRIX Z490-G GAMINGの音とLANを動かす

2020-06-07 bootmacos オーディオ, ネットワーク, 運用

前回紹介したASUSのZ490マザーボードROG STRIX Z490-G GAMINGで、動かなかったオンボードオーディオとEthernetが動きました。少しトリッキーな方式のような気がしますが、hackintoshコ

もっと読む

第10世代デスクトップCPUでmacOSは動く?

2020-05-23 bootmacos CPU, ネットワーク, マザーボード, 導入

インテルの第10世代デスクトップCPUであるComet Lake-Sとこれに対応した400シリーズマザーボードが発売されました。これでhackintoshは可能なのでしょうか。結論としては、まだ難しいようです。 追記:R

もっと読む

ThinkPad T460s にWiFi/BTカードBCM94360NGを取り付ける

2020-04-27 bootmacos ネットワーク, ノートPC, 運用

M.2ソケット用のWiFi/BluetoothアダプターBCM94360NGは、OOBで使える唯一のM.2無線カードです。T460sに取り付けたところ、BIOSで拒絶されることも無く問題なく動作しました。 BCM9436

もっと読む

Liluとプラグイン:(3) AirportBrcmFixupなどの使い方

2019-12-06 bootmacos Guides, ネットワーク

Lilu.kextとLiluプラグイン.kextを設定するためのとても詳細なガイドがtonymacx86にありましたのご紹介します。今回はAirportBrcmFixupとその他のkextの部分の抄訳です。原文は下のリン

もっと読む

HackintoshでSidecarを使う

2019-10-27 bootmacos OS, ネットワーク, 運用

Catalinaで導入されたSidecar機能が無線接続で使えました。使用したWiFi/BluetoothモジュールはBCM94360CDとFenvi T919です。どちらも最初は有線でのみ動作してましたが、うやむやのう

もっと読む

WiFi/BluetoothアダプタFenvi FV-T919

2019-09-12 bootmacos ネットワーク, 導入

FenviのWiFi/Bluetooth PCIe拡張カードを入手しました。FV-T919という型番です。これに搭載された無線モジュールBCM94360CD はMac Pro 2013などで使用されているので、macOS

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 2 3 次の記事»

カテゴリー

Builds (25) CPU (44) Guides (62) OS (160) USB (18) その他H/W (33) オーディオ (13) グラフィックス (48) ストレージ (23) ネットワーク (30) ノートPC (12) マザーボード (62) 古い情報 (18) 導入 (104) 未分類 (1) 運用 (318)

広告


(広告) 推奨RadeonをAmazonで
(広告) Yahoo!ショッピングでRadeon
(広告) 推奨Radeonを楽天で


(広告) AliExpressでPCIe WiFi/Bluetooth

(広告) AliExpressでM.2 WiFi/Bluetoothd

  最近のコメント   

  1. macOS Sequoia 15.4 に更新 に hamagen より2025-04-10

    VirtualSMC.kext の 1.3.6 がリリースされ、macOS 15…

  2. macOS Sequoia 15.4 に更新 に 脱Sandyおじさん より2025-04-08

    私の環境では、15.4にするとPerfPowerServiceというデーモンが暴…

  3. Windowsだけで作るmacOSインストーラUSB に 匿名 より2025-03-17

    pearosも導入方法教えてください

最近のトピック

  • BCM94352Zについて
    2週、 1日前
  • BIOSブートメニューからのエントリーの削除
    1ヶ月、 2週前
  • Firefox
    2ヶ月、 1週前
  • [Success] インテル300系 32GBメモリー4本を認識させる
    3ヶ月前
  • [success] IceLakeの中華NUC
    4ヶ月、 3週前

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
WordPress Theme: zeeDynamic by ThemeZee.