コンテンツへスキップ

Boot macOS

惑星で一番美しいOSをもっと多くのマシンに

※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

  • HOME
  • FORUMS
  • Builds
  • Guides
  • Sequoia

カテゴリー: 導入

Macに搭載されたCPU

2019-09-20 bootmacos CPU, 導入

macOSをMac以外のマシンで動かすことは想定されていません。なのでmacOS開発陣が動作保証するCPUは、Macに搭載されたCPUだけです。この記事ではMac搭載CPUを列挙しました。Hackintoshを作る際のC

もっと読む

WiFi/BluetoothアダプタFenvi FV-T919

2019-09-12 bootmacos ネットワーク, 導入

FenviのWiFi/Bluetooth PCIe拡張カードを入手しました。FV-T919という型番です。これに搭載された無線モジュールBCM94360CD はMac Pro 2013などで使用されているので、macOS

もっと読む

MSI B360M MORTAR TITANIUM, 9600K

2019-08-16 bootmacos Builds, CPU, マザーボード, 導入

銀色のマザーボードMSI B360M Mortar Titaniumに6コア6スレッドのCore i5 9600Kを組み合わせたHackintoshです。実機27インチiMac 2019に搭載されている第9世代CPUと同

もっと読む

slideでカーネル読み込み番地を調整する (Clover編)

2019-08-10 bootmacos Guides, OS, 導入

macOSが起動するときに、早い段階で禁止マークが出て停止してしまうことがあります。多くの場合、カーネルを読込むメモリが確保できないエラーです。これをslideオプションで解決します。 追記:この記事はCloverを前提

もっと読む

CLOVER 4988 でEFIドライバ関連が変更されました

2019-07-13 bootmacos Guides, OS, 導入, 運用

新しいClover 4988が公開されたので深く考えずに更新しました。そしたら起動しなくなりました。EFIドライバの管理方法がいろいろ変更になったようです。 (EFIドライバの古い情報は以下に書いてあります。今でも参考に

もっと読む

tonymacx86式インストール手順 (その1: UniBeast)

2019-06-30 bootmacos Guides, OS, 導入

tonymacx86のツールUniBeastを使って、単体で起動できるmacOSインストーラUSBメモリーを作成する方法を、Hackintosh初心者向けに紹介します。tonymacx86で開発配布されているツールにUn

もっと読む

Radeon RX Vega 64をmacOSで使う

2019-06-25 bootmacos グラフィックス, 導入

高価だったVega 64が税・送料込みで4万円を切ってました。これを第9世代CPUとMojaveで動かしてみました。OOBで問題なく動作しました。 Vega 64 今回使用したVega 64はMSIから発売されているAi

もっと読む

MSI B360M Mortar Titaniumと9100Fで作る格安Hackintosh

2019-06-21 bootmacos Builds, マザーボード, 導入

銀色のマザーボードMSI B360M Mortar TitaniumにCore i3 9100Fを組み合わせたHackintoshを作りました。予算に優しい構成ですが最新4コアCPUと現行チップセットの組み合わせで高性能

もっと読む

macOSのためのGPUの選び方

2019-06-16 bootmacos Guides, グラフィックス, 導入

CatalinaのためにどのGPUを選んだら良いかという記事がありましたので抄訳して紹介します。また、その後のmacOSでNaviシリーズがサポートされたので、この情報を追記しました。結論は、AMDならばRadeonの

もっと読む

9900KマシンをmacOS 10.14.5に更新する

2019-05-15 bootmacos CPU, OS, 古い情報, 導入

(Cloverが対応したので古い情報です。) 第9世代CPU対応した公開版macOSである10.14.5が配布されました。更新したところCPUが「不明」の表記が改まりました。ただしCore i7になっているのでconfi

もっと読む

投稿のページ送り

«前の記事 1 … 3 4 5 6 7 … 11 次の記事»

カテゴリー

Builds (25) CPU (44) Guides (62) OS (161) USB (18) その他H/W (33) オーディオ (13) グラフィックス (48) ストレージ (23) ネットワーク (30) ノートPC (12) マザーボード (62) 古い情報 (18) 導入 (104) 未分類 (1) 運用 (319)

広告


(広告) 推奨RadeonをAmazonで
(広告) Yahoo!ショッピングでRadeon
(広告) 推奨Radeonを楽天で


(広告) AliExpressでPCIe WiFi/Bluetooth

(広告) AliExpressでM.2 WiFi/Bluetoothd

  最近のコメント   

  1. macOS Sequoia 15.4 に更新 に hamagen より2025-04-10

    VirtualSMC.kext の 1.3.6 がリリースされ、macOS 15…

  2. macOS Sequoia 15.4 に更新 に 脱Sandyおじさん より2025-04-08

    私の環境では、15.4にするとPerfPowerServiceというデーモンが暴…

  3. Windowsだけで作るmacOSインストーラUSB に 匿名 より2025-03-17

    pearosも導入方法教えてください

最近のトピック

  • BCM94352Zについて
    1ヶ月前
  • BIOSブートメニューからのエントリーの削除
    2ヶ月、 1週前
  • Firefox
    2ヶ月、 4週前
  • [Success] インテル300系 32GBメモリー4本を認識させる
    3ヶ月、 3週前
  • [success] IceLakeの中華NUC
    5ヶ月、 1週前

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
WordPress Theme: zeeDynamic by ThemeZee.