ASUS ROG STRIX Z490-G, 10900K



第10世代デスクトップCPU 10900Kを搭載したASUSのZ490マザーボードに、OpecCoreで起動するmacOS Catalinaをインストールしました。CPU, GPU, スリープ、Ethernet, サウンド, WiFiが全て動き、安定しています。間も無く登場すると言われているComet Lake-S搭載iMacに匹敵するマシンになると思います。

ハードウェア構成

こちらの記事で、10600を使ったhackintoshを作りました。これのCPUだけを10900Kに交換しました。他の設定は全く変更なく、引き続き動きました。

マザーボード

マザーボードは、ASUS micro-ATXマザーボードのROG STRIX Z490-G GAMING (Wi-Fi)です。しっかりした作りでよくできています。販売サイトの製品写真ではバックパネルカバーのロゴが黄色です。でもこれはフルカラーLEDなので、Windowsからならば何色にも設定できると思われます。デフォルトでは時間と共に色が変化します。Wi-Fiを搭載しないモデルは2,000円安いです。WiFi用のM.2ソケットでBroadcomのカードが動くかと思ったのですが、これはCNVi専用でした。なのでWi-Fi無しの方が良かったかもしれないです。

CPU

10900Kです。10コア20スレッドです。12面体という奇抜な外箱だった9900Kに比べて、普通のコンパクトな外箱になったと思っていたのですが、実物を見るとこれもなかなか奇抜でサイズ感がありました。微妙な角度でCPUが保持されています。

GPU

CPU内蔵のiGPUであるIntel UHD Graphics 630はほぼ稼働しました。ただし、Display Portのみが機能し、HDMIでは出力できないです。また、「画面共有」を設定しても他マシンから接続できませんでした。このCPUでiGPUを使い続けることはないと思うので、緊急用としたらこれで十分でしょう。

そこで、PCIeスロットにグラフィックスボードを接続し、こちらを主に利用します。現在挿してあるのは、Sapphire NITRO+ ブランドのRadeon RX 580です。全く問題なく動いています。

WiFi / Bluetooth

BroadcomのBCM94360NGを使用してます。アンテナ端子は、マザーボードのバックパネルに取り付けてあります。詳細は、こちらをご覧ください。

BIOS設定

BIOSの設定は、ほぼ工場出荷時設定で大丈夫です。Legacy USBをdisabledにするなど、やっておけば良い程度の変更をしました。デフォルト設定のままであってもmacOSの起動に支障をきたすことはありません。

よくあることのようですがメモリーが2133MHzと認識されていました。2666MHzのメモリーなのでBIOSでそのように設定しました。メモリー速度設定はGeekbench 5のスコアに影響を与えます。

使用したefiとkext

ACPIには

  • SSDT-AWAC.aml
  • SSDT-EC-USBX.aml
  • SSDT-PLUG.aml
  • SSDT-RHUB.aml

を入れました。Driversには、

  • VBoxHfs.efi
  • OpenRuntime.efi
  • OpenCanopy.efi

を入れました。Kextsには、

  • AppleALC.kext
  • FakePCIID.kext
  • FakePCIID_Intel_I225-V.kext
  • Lilu.kext
  • SMCProcessor.kext
  • SMCSuperIO.kext
  • USBPorts.kext
  • VirtualSMC.kext
  • WhateverGreen.kext

を入れました。このうち、macOSの起動に最低限必要なのは、以下の3個です。

  • WhateverGreen.kext
  • VirtualSMC.kext
  • Lilu.kext

USBPorts.kextは、USBを15個指定する自作kextです。なくても、USBポートの一部が動かないだけで、macOSの起動には問題ありません。作り方は以下をご覧ください。

SMCSuperIO.kextとSMCProcessor.kextは、CPU温度などをモニターするkextです。これも特に必要なものではありません。使い方は以下をご覧ください。

FakePCIID.kext, FakePCIID_Intel_HDMI_Audio.kextの2個は、マザーボード搭載のEthernetチップを動かすために入れてあります。このマザーボードから新しくなったチップなので、偽装する必要がありました。将来的には不要になるかと思います。これも無くても、LANが動かなくなるだけで、macOSの起動には問題ありません。詳しくはこちらをご覧ください。

ToolにはOpenShell.efiを入れました。ちなみにOSとブートローダは以下です。

  • macOS Catalina 10.15.6
  • OpenCore 0.6.0

config.plistを作る

OpenCore配布パッケージにあるsample.plistを元に、変更を加えてconfig.plistを作っていきます。下記のComet Lakeガイドのページにほぼ従いました。

ディスプレイの設定は、Radeonのグラフィックスボードを使うので、ヘッドレス用の以下の設定にしました。

<key>PciRoot(0x0)/Pci(0x2,0x0)</key>
<dict>
	<key>AAPL,ig-platform-id</key>
	<data>AwDImw==</data>
</dict>

サウンドの設定はこちらをご覧ください。

ここで使用したconfig.plistを以下で公開しておきます。シリアル番号などは有効な番号が入っていますが、ネットに接続する前に必ず自分用の番号に置き換えてください。

シリアル番号などの作り方は、こちらをご覧ください。

動作確認

ほぼ問題なく動作します。動作確認したことは、

  • スリープ
  • iGPU (DisplayPortのみ。画面共有は不調)
  • グラフィックスボード (RX 5700XTとRX 580で確認)
  • WiFi/Bluetooth

などです。このほかに問題はありません。

ベンチマーク

Geekbench 5でベンチマークしました。マルチコアスコアで10,000超えが目標だったのですが、達成できました。

ちなみにCore i5 10600では6300くらいでした。コア数が6だったので、妥当な値でした。

今回のスコアを実際のMacと比較すると14コアiMac Proと12コアMac Proの中間くらいです。クロックが高いのでコア数が多いMacに勝ってます。Apple Siliconが10,000超えのスコアを出してくれるまでは、Intel搭載デスクトップは安泰な気がします。

ベンチマークを動かしていた時のAcvitiby Monitorです。20コアが働いてます。

iMac20,2が出ました(追記)

Comet Lake-S搭載の27インチ iMacが発表されました。最上位モデルのCPUは10910のようです。Apple用のカスタムチップで一般には販売されないモデルです。10900Kと10900の中間の性能のようです。Geekbenchに上がっているスコアによると以下のようです。10900Kよりはクロックが低いので、スコアは10000前後ギリギリのようです。実機よりちょっと高いベンチマーク結果が得られるところが、自作PC hackintoshの醍醐味だと思います。

まとめ

Core i5 10600で動かしていたマシンのCPUを10900Kに交換しました。全く問題なく動きました。Geekbench 5でのマルチコアスコアは10,000を超えました。Comet Lake-S搭載のiMacが出たら、シリアル番号などをそれに合わせて設定し、本格的に使用したいと思います。

35件のコメント

  1. いつも有益な情報ありがとうございます。
    やはり流れはCloverからOpenCoreなのでしょうか?

    1. OpenCoreはconfig.plistが長くてややこしいですが、ドキュメントが揃っているのがありがたいです。

    1. 情報ありがとうございます。ということはそのうち使えるということかな。

        1. いつもながら情報ありがとうございます。

          >Fix black screen on igfx since 10.15.5

          おお!もしかしたら頓挫していたHP EliteDeskが救済されるかも。試してみます。

          1. 何となくですけどスリープでの暗黒問題はigfxonln=1の投入とセットで挙動の確認が必要かもっていう感じかなと思われます。。。

            https://www.tonymacx86.com/threads/screen-sleep-stopped-working-after-update-to-mac-os-catalina-10-15-4.294025/post-2158822
            I was having this problem too after updating from 10.15.2 to 10.15.6 two days ago. At first HDMI didn’t work at all, so I was using the VGA port while I looked for a solution. I’ve seen today that WhateverGreen released a new version (1.4.1) which made the HDMI port work again, but I got the problem of the monitor not returning from sleep.

            I found this thread and the igfxonln=1 argument did solve it. I don’t use HDMI audio, so I’m not sure if it works correctly.

    1. まっくぷろさん、情報提供ありがとうございます。第10世代とRADEON 5700XT投入発表は自分の環境に近いので喜んでいます。

    2. ようやく出ましたね。新iMac準拠のシリアル番号をジェネりたいです。

    3. 新機種のig-platform-idをComet Lake-HのRazer Blade 15で試してみたいです。

  2. Q: どなたか、ASUS Z490マザボードとIntel Core i9 10850Kの組み合わせで、新しいHacintosh環境を構築予定の方はいらしゃいませんか?

    - 「Intel Core i9 10850Kは、PL1 125W以下であれば ほぼCore i9 10900Kと同等..」とのレビューまとめを発見
    http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1077893659.html#oc

    - もうIntel系プロセッサーを使ったiMacが見納めだと思うと、何故かしら4世代前のi7-6700Kをプロセッサーにこだまり続けているのが辛い。 最後(?)のひと勝負で、清水の舞台から飛び降りるつもりで、i9 10850K搭載のHacintiosh環境に Jump-up ??

    1. 10850Kは間違いなく動くとは思います。ぜひ挑戦してください。報告お待ちしてます。

    2. i9-10700 + ASUS STRIX Z490-Aで一台作りました。
      CineBenchでThreadRipperに僅かに及ばずな所が悔しい感じですが
      総じて早いです。ただし熱いですがw

  3. 参考: 最近のPCパーツ ネット通販事情について
    およそ4年ぶりに、Hacintosh環境のメジャーパーツ(CPU:i9-10850K, マザボ:ASRock Z490)の購入を計画し、主要なネット通販サイトに問い合わせた。
    この組み合わせでの問題点は、当該マザボのBIOSがp1.60(本年の5月に公開済)になっていないとi9-10850Kがサポートされていないこと。Intel社が第10世代発売時に、10900Kなどと一緒に(同時)リリースされていれば問題なかったのに。。。

    X店 ー ネット通販サイトで2度も問い合わせしたが、受付完了メールが届くけど その後音沙汰なし。
        なんてこった! 人手不足? 手間のかからない案件のみ対応??

    Y店 ー 当店ではマザボ(店頭在庫)のBIOSレベルに関しての問い合わせにはお答えできません。。
       。。。と門前払い。 自作PCユーザーの悩みへの丁寧な対応ができないなんて!!!

    Z店 ー 今夕 発注前の意見・問い合わせコーナから尋ねてみた。 回答待ち。

    >> 自作PCユーザー数の減少?(完成品であるスマホ、タブレットへの移行)、及び 
       自作PCパーツ関連のビジネス自体の縮小?
       自作PCに関するスキルをもった店員の確保が困難?
      などの背景・理由があるのだろうと妄想。

    1. 開封しないとBIOSバージョンはわからないらしいので、問い合わせには対応できないのかもしれないですね。購入すれば無料で最新版へのアップデートをしてくれるお店もあるようなのでそれを利用されてはどうでしょうか。

      https://www.1-s.jp/doc/service/#menu_bios_a

      1. 正に、「捨てる神あれば、拾う神あり」。
        貴重な”頼り甲斐のあるお店”(1-S)をご紹介いただき、ありがとうございます。
        大阪商人の「お客様を大切にする」心意気が伝わってきます。

        まだ私の頭の中では、「Hacintosh環境のメジャーパーツ(CPU:i9-10850K, マザボ:ASRock Z490)の購入計画」が右往左往して揺れ動いています。 

        これは独り言ですが、、、
        iMac 27″(2020)は、Appleシリコン搭載機種が発売される( 言わば、Macの新時代:文明再開化)直前の”ラスト侍”なのでは?!

        注:確かに今どき4コアのi7-6700Kプロセッサーは時代遅れ、でも普通にmacOSを操作(Websサーフィン、RADIKO, Youtube, TVerなど)している分には、Big Sur(Beta)も稼働できているし、そんなに不自由はない。。。 きっと、神様は 悩みどきの時間を与えてくださったのかも。。

  4. >これは独り言ですが、、、
    >iMac 27″(2020)は、Appleシリコン搭載機種が発売される
    >( 言わば、Macの新時代:文明再開化)直前の”ラスト侍”なのでは?!
    独り言にコメントするのもなんですけど。。。w
    大方の方は、ラストSamuraiという予想なんじゃないかと思いますねぇ。

    ただMac mini 2018も過去の発売サイクルからして、いい頃合いなんで、プチサプライズでサイレントアップデートでmac mini 2020とか出ない限りは、そうなるっぽいと思われますね。。。w

    Apple days
    https://appledays.santalab.me

  5. >確かに今どき4コアのi7-6700Kプロセッサーは時代遅れ、
    >でも普通に操作している分には、そんなに不自由はない。

    コンピュータに実用性だけを求めるのか、ロマンも求めるのかの分岐点ですね。
    車好きとかカメラ沼の人とかオーディオ廃人などは、普通に使う分にはオーバー
    スペックなマシンを嬉々として使ってますよね。自作PCでも最新パーツを手に
    入れて魂の平穏を得るという楽しみ方もあるのだと思います。

  6. 初めまして。ハッキントッシュを初めて試みてこちらを参考にさせていただきました。
    こちらにご質問して良いものかわからないのですがOpenCoreのインストールガイドに沿って進めていましたが毎度同じところ(リンゴマークが95%くらいのところ)でフリーズし電源が落ちます。
    可能であれば解決策などご指摘いただけたらと思っております。
    構成などの情報はこちらです。

    マザーボード ASUS ROG STRIKS Z490-F
    CPU i9 10900k
    GPU RX5700XT
    メモリ ddr4 3200 32gb x 2
    Wifi Fenvi T919

    OpenCore0.6.3

    kext
    AppleALC.kext
    IntelMausi.kext
    Lilu.kext
    WhateverGreen.kext
    USBInjectAll.kext
    SMCProcessor.kext
    SMCBatteryManager.kext
    SMCSuperIO.kext
    VirtualSMC.kext

    その他必要な情報がございましたらお送りいたします。
    また必要であればEFIごとやconfig.plistをお送りすることも可能です。
    よろしくお願いいたします。

    1. そのタイミングだとGPUが怪しいですね。config.plistでagdpmod=pikeraは指定してありますか?

      1. ご返信ありがとうございます。
        はい!agdpmod=pikeraは指定してあります。
        インストールガイドに沿って
        boot-args string -v keepsyms=1 debug=0x100 alcid=1 agdpmod=pikera
        と指定してあります。記述の問題や不要な箇所等ございますでしょうか?

    2. フォーラムのUser Buildsのところに[HELP]としてトピックを建てていただいたほうが良いかもしれないです。参考にされたガイドの内容、config.plistの内容、macOSのバージョンとか、BIOSの設定などをそこで書いていただければ、皆さんからのヘルプも得られると思います。

      1. ありがとうございます。
        早速あげさせていただきました!
        皆様からのヘルプを待ちたいと思います!

  7. 古記事にコメント失礼します。
    以前、T2チップを搭載した機種IDを採用すると、Sidecarが使用できない(画面が映らない)という問題があると拝見しました。
    これはBig Surが配信されている現在でも変わっていないのでしょうか。
    Intel 10th CPUで新規に組もうと考えているのですが、Sidecarも使用したい場合はiMac19,1の方がよろしいのでしょうか。
    もし、Sidecarについてご確認されたことがありましたら、お返事いただけますと幸いです。

    1. ASRock Z590 Extreme + 10900K + Big Surで確認しました。iMac20,1に設定してますが、Sidecar使おうとすると、一応は動いている様子なのですが、iPad側の画面が真っ暗で映らないです。画面ミラーリングの設定でペンシルを動かすと、mac側のポインターは動きます。iMac19,1にしたら動くのかもしれないですが試してません。Sidecarは全然使っていなかったので、このままで良いかなと思ってます。

      1. bootmacos さま
        動作検証ありがとうございます。
        やはりiMac20,1では表示できないのですね…
        御対応感謝いたします!

  8. いつも詳細な動作報告をありがとうございます.
    9900Kでの安定運用に満足しているのですが,10900Kを試してみようと思い,
    下調べをしているうちに疑問に思うことがりました.

    Intelの第10世代のCPUは第9世代やRyzen第3世代と比べて熱くなりますよね.
    私はNH-D15や360mmの水冷を使用しているのですが,
    9900Kのhacintosh機では水冷がうまく制御できず空冷にしており,
    ほんのり暖かくなる程度に冷えています.

    質問なのですが,
    第10世代のCPUで運用している人は,どのように冷却しているのでしょうか.

    もちろん,PC上での作業,負荷にもよりますが,
    Windows機なら水冷でまあいけるものの,hacintosh機の空冷はやはり熱く,
    sleepが失敗した時などは何時間かして部屋に戻ると,今の時期は暖房されていることがあります…
    10900Kでも動くのですが,常用するには熱過ぎるかなと思っているのですが,あまり気になりませんか?
    マザーボードでクロックや電圧などのチューニングをすることで,少しでも発熱を抑えているのでしょうか?

    TDPの高いCPUはもちろんですが,みなさんがどうやって冷却しているかと思いまして.

    1. 10900Kの発熱が激しいのは高性能な設定でOCやベンチマークや重いゲームをした場合の話だと思います。定格設定で普通のweb閲覧や編集作業に使っている分にはそのようなことは無いです。現在のASRock Z590 Extreme + 10900Kの構成でのCPUコア温度をHWMonitorで測定しましたがどのコアも35度以下です。12cmファン1個のサイドフロー空冷CPUクーラーを使用してます。スリープ併用で数日使い続けたこともありますが、暴走したことは今のところ無いです。

      1. > 10900Kの発熱が激しいのは高性能な設定でOCやベンチマークや重いゲームをした場合の話だと思います。定格設定で普通のweb閲覧や編集作業に使っている分にはそのようなことは無いです。
         ー>今も、自作PCにてコストパフォーマンスの良いHacintosh機への更新(リフレッシュ)の夢が捨てきれず、このCPUチップにとても興味があります。

        参考:いかんせん、このCPUチップi9-10900Kの入手性については、赤ランプがチカチカ。
        どうも、Windows 11の導入可能な推奨CPUが第7世代以降に限定…..と発表になったあたりから、定点観測している中古CPU販売店の店頭から次々と 早々となくなっています。
         でも、Intel 第12世代 プロセッサー発売時期(今年11月下旬?)以降には、きっと中古市場i9-10900Kチップが多く戻ってくるだろうと期待しています。

        1. みなさま,コメントありがとうございます.

          なるほど,了解です.私はベンチ厨でもゲーマーでもないのですが,
          仕事用のソフトの中に常時ではなくても負荷が高くなるものがあったり,
          そもそもケース内のエアフローが意図したほどよくないのかもしれません.
          経験談とモニター確認の裏付け,環境改善の参考になりました.

          Intel CPUのロードマップと(中古)市場動向も気になりますね.
          出番は少ないですがWindows機では專らRyzenを使用しているので,
          Ryzentoshも試してみようとはずっと思っているのですが,
          長年使用してきたiMac, MBP等をhacintosh機にリプレースし,その遜色ないパフォーマンスに満足してしまっていると,
          なかなか新たなチャレンジ精神が湧き起こりません.

          チャレンジがうまくいきましたら報告いたします.
          Happy Hacking!

          1. 10900k、確かに発熱は結構ありますが、bootmacosさんのおっしゃるようにベンチ等で意図的に負荷をかけない限りはNH-D15クラスの空冷であれば問題ないと思います。

            僕はGPUと一緒の経路で水冷にしていますが、重たいエフェクトの動画の書き出しなど、GPUを一緒に高負荷で回すようなタスクだと引っ張られて温度が結構上がります(それでも70℃台ですが)。組み合わせるGPUにもよると思いますが、空冷の場合ケース内のエアフローは重要かもですね。

            水冷にするのであれば、ASUSのマザーだと水温センサーが付いているものも結構あるので、水冷クーラーと組み合わせて水温でマザボから制御するとポンプとファンを静かに運用できると思います。

            https://www.youtube.com/watch?v=Toramr9PfOE&list=PLv8HwYhBwOOrghSuVLr4-WDAWQHUN61Ci&index=5

            本格水冷にしないと水温センサーをフィッティングに組み込めないので面倒ですが、ソフトチューブならそれほど難易度も高くないし意外と楽しいですよ。

            1. 水冷の情報ありがとうございます.
              MB/GPUはASUS,9900kで組んで,
              KrakenX72にチェレンジしましたが
              FAN全開で回りっぱなしだったので
              空冷に変更して運用してきました.
              仕様など見直します.この空冷機も
              当初はよく冷えていましたが,最近
              昇降デスクに筐体を吊り下げた際,上下吸排気フローが若干悪くなり,
              以前より発熱が少し気になります.
              常用の範囲ですけどね.
              劇的な冷却は見込めませんが(浪漫で)簡易水冷にするとしても,このまま
              ではラジエータがよく冷えないので
              まずケースの方を見直します.
              NZXTのH700でRyzen/win機が水冷
              稼働中ですが,Intel/hack機は空冷に
              戻した際にH510に詰め込みました.
              後方排気には問題がないので吸気が
              今ひとつなのでしょう.

              PC自作の話題
              になりすみません.
              ネストも深くなりましたので,
              この辺で失礼します.

bootmacos へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です