Kext Updaterを起動したらOpenCoreの0.5.9が来ていました。OpenCoreに移行してから初めてのアップデートだったので、戸惑いました。使用しているefiファイル類を、ダウンロードされたEFIフォルダ
もっと読むカテゴリー: 運用
15個制限のためのUSBPorts.kextをHackintoolで作る
macOSのUSB 15個制限を解決するために、使用する15個未満のUSBポートを決定し、macOSに伝えます。以前の記事でいくつかの方法を紹介しましたが、今回はHackintoolを使ってkextを作ります。作業が楽で
もっと読むSSDのtrimを有効にする (OpenCore編)
2.5インチSSDのtrim機能をtrimforceコマンドで有効にしました。nvramを正しく動くようにしておいたためか、trimforceが効きました。もしtrimforceが効かない場合、Cloverでは、IOAH
もっと読む使用するUSBポートを15個指定する (OpenCore編)
ここではUSBInjectAll.kextを使っていますが、最近はサポートが途絶えているので、以下の方法がよりシンプルでおすすめです。 ——————
もっと読むリムーバブルHDD/SSDのホットプラグパッチをOpenCoreに適用する
抜き挿し可能なリムーバブルSATAドライブベイを使うために、Cloverでは、macOS稼動中にHDD/SSDドライブのホットプラグを可能にするパッチをconfig.plistに書いてました。OpenCoreに移行したの
もっと読むOpenCoreの選択画面をグラフィカルにする
OpenCoreのデフォルトブートメニューはシンプルすぎるので、Cloverのようにアイコンで選択するよう設定しました。0.5.7以降でこの機能が使えるようです。 OpenCore GUI 前の記事で、ASUSマザーボー
もっと読むPioneer光学ドライブのパッチをOpenCoreに適用する
Pioneerの光学ドライブを使用していると「空のdvdがセットされました」というメッセージが出て、操作不能になることがあります。Cloverのconfig.plistでパッチを当てて対処していたのですが、OpenCor
もっと読むASUSマザーボードがPOST失敗してF1対応を促される
OpenCoreに移行したら再起動するたびに「safe modeでPOSTしたのでF1キーを押してsetupしてね」と言われるようになりました。config.plistでDisableRtcChesksumをtrueにす
もっと読むASUS Z390 + Coffee LakeのブートローダをOpenCoreにする
ASUSのZ390マザーボードと9900Kの組み合わせでmacOSを動かしているマシンのブートローダーを、CloverからOpenCoreに移行しました。OpenCoreのconfig.plistはCloverに比べて複
もっと読むThinkPad T460sのキーボード交換
中古で入手したThinkPad T460sのテカっていたJISキーボードをUSキーボードに交換しました。T460のキーボード交換は簡単です。交換後は何事もなく起動し認識してくれました。 キーボードのテカり キーボードは使
もっと読む